アジアン・スクラム・プロジェクト ニュース&トピックス

JENESYS日本・ASEANスポーツ(ラグビー)xSDGs交流事業 タグラグビー交流3日目 活動レポート

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)(JRFU) は、日本政府が推進する対日理解促進交流プログラムJENESYS 日本・ASEAN 友好協力50周年記念認定事業「JENESYS 日本・ASEANスポーツ(ラグビー)×SDGs交流」に協力し、「アジアンスクラムプロジェクト」の一環として、同プログラムで来日するASEAN諸国及び東ティモールの青年を対象に2月20日(火)~22日(木)の3日間にわたりラグビーを通じた国際交流事業を実施しています。

タグラグビー交流活動最終日となった3日目は、タグラグビーの交流戦を行ったのち、福岡観光、夜には各国のパフォーマンスを披露し、タグラグビー交流の最終日を終えました。

ラグビーの交流戦では、3日間で学んだことを活かし、リーグ戦を実施。
タグラグビーは初めての参加者も多くいましたが、最終日の今日は、各チーム戦術を考え、プレーができるほどになりました。

 

交流戦の結果と、チームワーク、これまでの取り組みによって、最優秀チームに選ばれたのは「一力」チーム!

最後の振り返りで、今回のタグラグビーが楽しくできた、チームワークがうまくいったコツは?という質問に、「お互いへのリスペクト」「笑顔」などの意見が上がっており、まさにラグビーの5つのコアバリューのうちの「尊重」「情熱」「結束」が表現された素晴らしい交流戦となりました!

午後は太宰府天満宮など福岡県内を見学。

夜には各国の伝統芸能のパフォーマンスを行い、文化交流を深めました。
 

本日で福岡でのタグラグビー交流は最終日となり、明日からは関東でプログラムを行います!

■参加者の声
Baptista(東ティモール)

普段は大学の先生をしています。ラグビーをするのは、今回が初めてです。

JENESYS日本・ASEANスポーツ(ラグビー)xSDGs交流事業で学んだこと」
ラグビーをするのは初めてでしたが、すごく楽しくて、驚くほどでした。
東ティモールでは、ラグビーは盛んではありませんが、帰ったら、特に自分の大学で、タグラグビーを広めたいと思います。
今回の交流事業では、みんなフレンドリーで友達もたくさんできて、とても良い時間を過ごしています。

Farah (ブルネイ)

タッチラグビーは高校生の時からしていて、タグラグビーもこれまでにプレーしたことがあります。

JENESYS日本・ASEANスポーツ(ラグビー)xSDGs交流事業で学んだこと」
今回の交流では、博多人形の色付けの体験が楽しかったです。ペインティングが好きなので、今回日本の文化として体験できてよかったです。
アジアのいろんな国の人たちとタグラグビーをプレーするのは言葉の面でコミュニケーションが難しかったです。でも、簡単な英語でコミュニケーションをすることで楽しめました。
タグラグビーはやったことがあったのですが、今回学んだ練習方法などは、新しいものも多かったので、ブルネイに持って帰ってタグラグビーやタッチラグビーを広めたいです。