申請書一覧
登録者見舞金制度について
(公財)日本ラグビーフットボール協会では、安全対策委員会を中心に、ラグビーフットボール競技の安全対策に努める一方、傷害に対する見舞金制度を整備しています。
脳振盪 ガイドライン等について
脳振盪に関係する情報、証明書/報告書等のフォームを公開しています。必要に応じて、下記からダウンロードしてご使用ください。なお、見舞金申請や重症傷害報告が併せて必要な場合は、別途『傷害報告書1(見舞金申請書)』および『重症傷害報告書(受傷時)』を提出してください。
(2022.8.25更新)
IRB 脳振盪 ガイドライン(約237KB)(2014.7.15)
「脳振盪/脳振盪の疑い」簡易判断表(レフリー携帯用)(約475KB)
段階的競技復帰のための証明書 【競技者が高校生・高専生の場合】(2023年3月16日改訂)
段階的競技復帰のための証明書 【競技者が中学生以下の場合】(2022年8月25日、改訂)
2週間-段階的競技復帰のための証明書(2022年8月25日、改訂)
3週間-段階的競技復帰のための証明書(2022年8月25日、改訂)
「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の意思確認書・同意書について
脳損傷、硬膜下血腫を受傷したプレーヤーが競技復帰するには、『競技復帰の意思確認書・同意書』を提出する必要があります。加えて、復帰した者は、復帰日より6ヶ月を経過した時点で都道府県協会に現況報告を行います。
通達文書と各提出書式についての説明文もご用意しました。担当医師の皆様に対する案内文もございますので、参考にしてください。
(書式)「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の意思確認書_チーム責任者宛(本人)
(書式)「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の意思確認書_協会宛(本人)
(書式)「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の同意書_協会宛(担当医師)
「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の意思確認書・同意書について
「脳損傷、硬膜下血腫」受傷後の競技復帰の同意書について (担当医師向け説明)
「脳損傷、硬膜下血腫受傷時の取り扱いに関する通達」改訂の経緯
海外遠征・移籍手続きについて
【2021/9/27更新】インターナショナルクリアランス(約153KB)
【2021/9/27更新】クリアランスFAQ(約117KB)
【2021/7/1更新】クリアランスフォーマット(インターナショナル プレーヤーズ クリアランス)ダウンロード(約958KB)
【2020/3/9更新】外国チーム来日試合許可申請書 ダウンロード(約185KB)