レフリーのための情報 ニュース&トピックス

マッチオフィシャル’sトピックス~サニックスワールドラグビーユース交流大会女子セブンズ~

皆さんこんにちは
4月28日、29日に福岡県宗像市グローバルアリーナでサックスワールドラグビーユース交流大会女子セブンズが開催されました。今回はセブンズに特化したマッチオフィシャル’sトピックスをご紹介します。

2月に全国女子ラグビー選手権大会の模様を掲載しましたが、セブンズは15人制とは全く異なるMOのルーティンとなります。

■MOミーティング
・15人制とは違い、関係するMO全員でミーティングを実施します。詳細内容のすり合わせは事前にWEBで実施。当日は同じくMO関係者全員でポイントの再確認を短い時間で行います。
・そしてミーティングの最後に第一試合のレフリーが、インカムチェック、チームフォト、ウォーミングアップのスケジュールを発表。

■インカムチェック
・ゲームの入替時間が短く、MOもスムーズな交替が必要のため、インカム(レシーバー)も人数分準備されます。
ここで毎回、必ず不具合が生じ、モヤモヤするのは私だけでしょうか…

■チームフォト撮影
・ノーマルとオリジナルポーズをなぜか?いつも撮影します。
本大会のポーズは廣瀬レフリーが発案 !!!
本人曰く、虫を探すポーズだとか…

(1番左が廣瀬レフリー)

■ウォーミングアップ
・全員でアップリーダー田代未空レフリーのルーティンメニューで身体をほぐしながら少しずつ息を上げていきます。

■ワンチームで心を一つに
・ウォーミングアップを終えると全員で円陣を組みます。リーダーがスローガンを伝え士気を高め、最後は掛け声とハイタッチで心を一つにします。

■コイントス
・通常は前試合のハーフタイムに実施します。
15人制ではあり得ませんが、セブンズではチームがトスに来ないということもあり、大会要項等で運用方法が整理されています。

■ゲーム間に設定されているインターバル(休憩)
・インターバルはチームの戦術や選手のウェルフェアを考慮した重要な要素であり、MOも各自で映像をチェックしたり、気付きをフィードバックし合うなど、次のゲームに向けて準備します。

■ハーフタイム
・2分間(実質90秒程度)という短時間で行われ、給水 しながらMO間でいくつかのトピックスを共有し、後半に備えます。


(写真中央:藤本レフリーからARへ気になる点を確認)

■1日の締めくくり
・リーダーの締めの音頭で1日を終えます。
この日の廣瀬リーダーは一本締めでした…

本大会MOは10名中9名が女子レフリーでそのうち高校生2名、大学生4名とフレッシュなメンバー構成で運営。過去を見ても九州でここまでの女子レフリーで大会を運営したのは初であり、これまで応援していただいた皆さまのご支援に厚くお礼申し上げます。

(左から藤本さん、木村さん、八木さん、廣瀬さん、池田さん、田代未空さん、別府さん、内山さん、内野さん、田代智香子さん)

また、本大会開催に向けご尽力いただいた関係者の皆さま、チーム関係者の皆さま、このような機会をいただき誠にありがとうございました。心より深く感謝申し上げます。

国内では、セブンズシーズンがいよいよスタートしました。
5月には福岡市ジャパンベースにて国内女子最高峰の大会である太陽生命WSS 2025チャレンジャートーナメントが開催されます。ぜひグランドへ足を運んでいただき、15人制とは違うセブンズの面白さを肌で感じていただくとともに、MOの応援も引続きよろしくお願いします。