ラグビー教材

教育関係者のための情報

 

(公財)日本ラグビーフットボール協会では、ラグビーの持つ精神を題材とし、ラグビー教材を作成しています。指導者・教員の方はもちろん、保護者の方もぜひご活用ください。

<ラグビーの教育的価値>

ラグビーというスポーツの価値は多様であり、「ラグビー憲章」では品位・情熱・結束・規律・尊重の5つの価値が述べられています。これらの価値からは、ラグビーの場だけでなく日常生活や社会生活において、チームワーク、相手への理解、協力、仲間の尊重等を学ぶことができます。この教材をきっかけに、ラグビーの持つ精神に触れていただけますと幸いです。

2024年度は、以下3種類の教材を作成いたしました。

■2024年度作成教材

  1. ウサギとカメのトライ(小学校5~6年向け)
  2. アフターマッチファンクション(小学校5~6年・中学校1~2年向け)
  3. ラグビーとともに生きる(小学校5~6年・中学校1~3年向け)

以下画像をクリックして教材をダウンロードいただけます。

指導案例もご紹介していますので、実際の指導や授業に取り入れる際の資料としてご覧ください。保護者の方でしたら、お家や休日にお子さんと取り組む際にご活用いただくのがおすすめです!

教材ダウンロード

画像をクリックして、ラグビー教材をダウンロードしてください。

 

指導案ダウンロード

画像をクリックして、指導案をダウンロードしてください。

 


 

2016年度は、「あなたたちへのパス」を作成いたしました。

■2016年度作成教材

この道徳素材集「あなたたちへのパス」は、(公財)日本ラグビーフットボール協会がラグビーの試合で実際に起こった3つの事実をまとめたものです。ラグビーには、献身と協力、尊敬と友情、多様性とチームワークといった素晴らしい精神があります。このエピソードを元にラグビーの持つ精神に触れていただき、仲間と自分を考えるヒントになれば幸いです。

「世界一のロッカールーム」

「国歌を高らかに」


■問合せ先

(公財)日本ラグビーフットボール協会 普及育成部門

E-mail:education★rugby-japan.or.jp ※★を@に置き換えてご連絡ください。

TEL:03-3401-3289 / FAX:03-5775-5034