「フィジー遠征」概要・スケジュール/7人制日本選抜メンバー
|
●6月23日(水) ──2
夜中のフライトでフィジーを出発した7人制日本選抜チームは、グアムでの乗り継ぎのあと、定刻通り9時35分に成田に到着しました。到着した選手たちは真っ黒に日焼けをして、メンタルもフィジカルも、ひとまわりもふたまわりも大きくなったように見えます。出発前に感じた選手同士の距離感はここでは感じられず、チームがひとつになっており、各選手ともフィジーで過ごした密度の濃い時間が自信となって表れています。出国ゲートを出てから一度集合をし、村田監督から選手達へ「さらなるステップアップを期待して」解散となりました。
7人制代表チームは7月上旬の国内合宿で再集合をいたします。今後とも7人制代表チームへ温かいご声援よろしくお願いいたします。
◎村田監督 「大会を含めて24試合、フィジアンを相手に試合をしたのにもかかわらず、大きなけが人もなく選手が無事に帰ってこられたのは何よりも収穫。大会を含めた強化合宿にチャレンジし続けた選手11名を誇りに思います。
遠征のサポートをして頂いたフィジーラグビー協会をはじめ、現地でお世話になった大室さん他、関係者に心より感謝いたします。
このツアーメンバーを中心にポルトガルでの学生世界大会に向けてさらにブラッシュアップしていきたいです。日本からの声援ありがとうございました」
 |
|
 |
真っ黒に日焼けした村田監督(左から2人目)と選手達 |
|
「チャレンジし続けた君たちを誇りに思う」と選手の努力をたたえる村田監督 |
|
●6月23日(水)──1
ナンディーからグアムへ移動。ここで福岡便、名古屋便、成田便に分かれて帰路へ。それぞれ無事に帰国。
大会では1日5試合という初めての経験で準優勝し、練習試合では3日間で10試合を行う等、合計24試合を大きな怪我もなく経験できたことは選手スタッフ共々、大きな自信になりました。
選手たちは確実にステップアップしています。今後ともセブンズジャパンへのご声援宜しくお願い致します。最後に支えて頂いた全てのみなさまのサポートに心より感謝いたします。「ヴィナカ」、ありがとうございました。
|
●6月22日(火)
プール&SEAリカバリーでしっかり選手のケアとコンディショニング調整。最後のミーティング前にはアルフレッドさんによるフィジーの伝統、カバを堪能。そして今大会ツアーMVPには24試合48ハーフ、ほぼSOでフル出場した小澤大選手が選ばれました。
「自分が選ばれるとは思いませんでした。サポートして頂いた選手スタッフのみなさんに感謝したいと思います」
夕食会ではお店のスタッフによるフィジーソングでお別れとなりました。
|
●6月21日(月)
本日最終日、選手の疲労もピークですが、まだまだみんな元気です。
午前中はディフェンスを中心に1時間半、午後は最終戦に地元ナンディのチームWestern Marineクラブと3試合(6ハーフ/7min)を行い、6ハーフとも勝利で締めることができました。
そしてこの試合に駆けつけてくれたのが、ブルース・ファーガソン。元日本代表選手で、15人制同様にセブンズでもワールドカップを経験したフィジアンで当時は日野自動車に所属していました。現在スヴァで仕事をしているそうで、約10年ぶりの再会に花が咲きました。
|
●6月20日(日)
スヴァからナンディーへ移動。途中海辺に寄って昼食を取った後は、プール&SEAリカバリー。14:30からはジャパンvsサモアのTV観戦。ジャパンがアウェイでの勝利にセブンズ選手も力が入りました。
|
●6月19日(土)
AM/10:00KO
JAPAN S vs Waimanu/Naitasiri
1.桑水流(2nd&4th園中)2.築城(3rd山内4th園中)3.高井(2nd&4th谷口)
4.友井川(3rd城戸)5.小澤(full)6.宇薄(4th山内)7.城戸(3rd&4th大野)
PM/15:30KO
JAPAN S vs Waimanu/Naitasiri
1.桑水流(2nd園中3rd谷口4th桑水流)2.山内(3rd園中~4th)3.谷口(2nd高井~4th)
4.友井川(2nd+4th城戸・3rd友井川)5.小澤(full)6.宇薄(2nd山内3rd宇薄4th山内)7.城戸(2nd友井川・3rd大野~4th)
この3日間での10連戦、選手たちの成長には目を見張るものがありました。
特に19歳最年少の園中選手、20歳の高井選手は試合を重ねる度にセブンズを理解し、声も良く出て試合中のコミュニケーションが取れるようになってきました。
また、小澤選手はチームの司令塔としてフル出場。
課題も見つかり、本人も毎晩試合のビデオをチェックしては試合に挑んでいました。
明日ナンディーへ移動して一日のオフを挟み、翌日に最後のトレーニングマッチを経て帰国しますが、最後まで気を引き締めて実りある遠征にしたいと思います。
 |
|
 |
朝はプールでウェイクアップ!! |
|
五回連続で手をたたきながら飛び込み |
 |
|
 |
ウォームアップ |
|
相手ボールも競りにいきます |
 |
ノーサイド |
 |
試合風景 |
 |
晴れたら暑いです! |
 |
Waimanuチームと記念フォト!! |
 |
プールリカバリーでもチームゲーム! |
 |
プールでチーム一丸!! |
|
●6月18日(金)
AM/10:30KO
JAPAN S vs PRISONS(看守チーム)
1.桑水流2.築城3.高井4.友井川5.小澤6.宇薄7.城戸
r.園中r.大野
PM/16:00KO
JAPAN S vs Red Rock/Lau
1.桑水流(3rd=園中・4th途中桑水流)2.築城(3rd園中)3.高井(→3rd高井/谷口・4th高井/谷口)
4.友井川5.小澤6.宇薄(3rd城戸)7.城戸(3rd→大野)
※午前中はプリズンズとの再戦。
試合後プールリカバリーを経てSUVAの中でも最も古い刑務所に招待され、プリズンズとの交流を深めることができました。
また、午後はレッドロックチームと試合。
出発前のチームミーティングでは、岩渕コーチからビデオで修正点を確認。
試合では惜敗も、あと一歩まで追い詰めることができたことはチームの成長の証です。
 |
|
 |
試合後 |
|
監獄内にて・・・ |
 |
SUVA刑務所 |
 |
|
 |
PRISONSとの交流会 |
|
PRISONSとの交流会 |
 |
|
 |
PRISONS歌を披露してくれました |
|
記念フォト |
 |
|
 |
red rock チーム |
|
ノーサイド |
 |
red rock と記念フォト!! |
 |
ボールプレゼント!! |
 |
PRISONS優勝キャプテンは、フィジー代表のキャプテンでもあります |
|
●6月17日(木)
今日から3日間で10試合のトレーニングマッチを予定しています。
IRBのツアーも2日~3日間かけて6試合行ないますが、前回同様大会を想定しての試合数に選手11名でチャレンジです。
AM ハードリカバリートレーニング
PM/16:00KO
JAPAN S vs POLICE
1.桑水流(+3rd)2.築城(+4th)3.高井(+2nd&4th)
4.友井川(→3rd)5.小澤(Full)6.宇薄(→3rd)7.城戸(+3rd)
r.山内(2nd-3rd=2、4th=6)r.園中(2nd&4th)r.大野(2nd&4th)
フィジー代表3人を有するPOLICEチームに完敗。
※この日は山内選手の誕生日。食後にみんなでお祝いしました!!
 |
|
 |
POLICEと試合後 |
|
POLICEと一緒にBULA!! |
 |
|
 |
ボールプレゼント! |
|
フィジアンはとても陽気です |
 |
ペナント交換会!! |
 |
キャプテン築城選手 |
 |
|
 |
キャプテン代行、宇薄選手 |
|
現地女性警察官と? |
 |
|
 |
山内選手の誕生日をお祝いしました |
|
山内選手 |
|
●6月16日(水)
朝食、昼食フリー。
午前中、午後とホテル内のGYMは大盛況。
メンバー11名全選手が学生選手とペアを組んでそれぞれに大学生を指導しながら一緒にウェイトトレーニングに励んでいました。村田監督、岩渕コーチも一緒にトレーニング。
午後はSUVAを本拠地とするフィジーラグビー協会を表敬訪問。
CEOのKeniさん、マネージャーのVilikesaさんにご挨拶し、今回のフィジーゲームズや強化合宿の対戦相手をスケジューリングして頂いたSoloさんに感謝の意を込めて、カンタベリーのTシャツとネクタイをプレゼントしました。
昨日まで大会を挟んで3日間のゲームを経験。本日のオフを経て再び明日から3日間、午前~午後とゲームを組んでいますが、相手は国内でもトップクラスの強豪チームになり、19日には三度(みたび)PRISONSと戦うことになります。
この遠征を経て、7月に行なわれるポルトガルでの学生世界大会(卒業2年目まで資格あり)、11月に中国広州で行なわれるアジア大会に繋げる意味でも、しっかりブラッシュアップしていきます。
 |
FRFU前 |
 |
フィジーラグビー協会前にて |
|
●6月15日(火)
午前中はプールリカバリー後、朝からディフェンスを中心にハードトレーニング。
午後は15時から7分x3本の練習試合。
1.園中(3rd桑水流)、2.山内(2nd園中→)、3.高井(2nd谷口→)、4.友井川(3rd小澤)、5.小澤(3rd山内)、6.城戸(3rd高井)、7.大野
試合には勝利するも2ndに1本(インゴールノッコン)、3rdに2本取られましたので、3本フィットネスランニングを行ないました。
※夕食はホテルから歩いてすぐの日本食レストランにて第1クール終了ディナー。
この日朝から築城選手が合流。しっかり休養を取ってあさってからの強化合宿に備えます。
 |
|
 |
翌朝もリカバリー |
|
小澤選手、新聞に!! |
 |
翌朝、練習会場にオリンピック委員長が表敬訪問 |
 |
築城主将(左)も合流! |
 |
岩渕コーチのDF指導! |
 |
|
 |
ディフェンスの確認 |
|
ボールをプレゼント |
 |
地元フィジアンチームと交流戦 |
 |
試合後はプールリカバリー |
|
●6月14日(月)
「FIJI GAMES」大会
早朝からプールでウェイクアップし、10時13分の初戦に合わせて試合の準備をしてきましたが、日程が変更され11:00にようやくキックオフ。
◎予選
初戦JAPAN S vs SASA 17-5勝利
第2戦JAPAN S vs PRISONS 12-14敗戦
第3戦JAPAN S vs NASOLO YB 21-7勝利
◎カップトーナメント
準決勝JAPAN S vs Veivanua NthTr 19-12勝利
決勝JAPAN S vs PRISONS 10-12敗戦
日本選抜チーム準優勝
接戦をものにして、決勝戦でも再びフィジー代表主将はじめ3人を有するチームに健闘むなしく2点差敗戦。しかし、選手は5試合良く戦いました。
 |
|
 |
朝はプールウェイクアップ |
|
プールウェイクアップスペシャル |
 |
|
 |
桑水流と宇薄 |
|
やっぱりバナナです |
 |
|
 |
vs PRISONS |
|
予選2戦目、プリズンズに惜敗 |
 |
準決勝後、相手チームと |
 |
桑水流選手のラインアウトキャッチ |
 |
準決勝、ボールキャリアーは城戸選手 |
 |
準優勝! |
 |
|
 |
リエゾンでお世話になっている大室さんとアルさん |
|
最後までサインをする選手たち |
 |
大会後は日本食レストランへ |
|
●6月13日(日)
 |
|
 |
腹筋一日500回!! |
|
インドフィジアンチームとノーサイドを迎え・・・ |
 |
インドフィジアンチームと記念撮影 |
 |
南川トレーナーの治療を受ける山内選手 |
|
●6月12日(土)
フィジー・ナンディ空港に無事到着。
早速、グラウンドへ移動し、ストレッチ→補強→ユニット→プールの順で約1時間半のリカバリートレーニングを行いました。
午後はラウトカのチャーチルパークまで移動して、15人制日本代表、パシフィック・ネーションズカップの日本対フィジー戦の応援に行きました。
その後、ナンディからスヴァまで約3時間半という長時間のバス移動。
移動途中に夕食をとり、スヴァには22時過ぎに到着。長い移動日になりましたが、選手はみんな元気です。大会はあさって月曜日になりますが、相手は地区代表で勝ちあがってきたチャンピオンチーム。
10名中、7名が初ツアーと新人中心のヤング編成ですが、セブンズ王国フィジーにチャレンジしたいと思います。
 |
|
 |
到着早々朝練習 |
|
リカバリートレーニング |
 |
|
 |
チームひとつ |
|
10分間走 |
 |
|
 |
体のケアはしっかりと |
|
ユニット |
 |
|
 |
プールリカバリー |
|
罰ゲームあり? |
 |
PNC試合観戦(フィジー代表 vs 日本代表) |
 |
フィジーのハカ |
 |
スヴァまで約4時間弱 |
|
●6月11日(金)
6月11日。7人制ラグビー日本選抜が、フィジー遠征に出発する日。各選手がそれぞれの目標を掲げ成田空港に集まりました。支給された新しいモデルのポロシャツを着こなし、各自でチェックインを済ませた後に、再集合。村田監督から選手達へ話がありました。
「まず、日本代表選抜に選ばれて、おめでとう。現地でのトップレベルの大会に出て、練習試合を数多くこなし、しっかりと実戦経験を積んでいこう」
その後、南川トレーナーから、水分補給についてのアドバイスがあり、それをしっかりと頭の中に叩き込んだ選手達は、それぞれで出国手続きを行いました。
今日から23日までの13日間、セブンズレベルの高いフィジーにて数試合を経験して、セレクションと強化を行っていきます。7人制ラグビー日本選抜への温かいご声援どうぞよろしくお願いいたします。
 |
大学生トリオ、左から小澤選手・園中選手・高井選手 |
 |
チェックイン前の桑水流選手(左)と宇薄選手 |
|