第2期目のセレクションとなったこの日、前回を上回る計52名(中学生14名、高校生28名、一般10名)が、兵庫はもとより大阪や京都、奈良からも参加してくれました。
その後、一般+中学生と高校生の2グループに分かれ、室内練習場での体力測定と筆記に移りました。 筆記は、甲北高校の財田先生が作ってきてくださったもので、
という内容でした。 室内練習場では、立ち幅跳び、懸垂、前屈、30秒上体起こし、握力の測定が行われました。まだ筋力が発達していない女子選手にとって、特に懸垂は1回できればやっとという状態でしたが、コーチ陣からは、反動をつけないで上がるようにと酷な指令が出ていました。 その後、雨のため中止の予定にしていた50m走と20mシャトルランの測定に移りました。開始してすぐ、止んでいた雨が降り出し、気温も低かったことから、「体が思うように動かなかった」と悔しがっていた選手やシャトルランの途中で足を滑らせてしまう選手もいましたが、シャトルランでは中学生が100回に到達したり、50m走では高校生が6.7秒の好記録を叩き出すなど、悪条件のなか、それぞれが精一杯持てる力を出し切ろうとしている姿勢が伝わってきました。
また、時間が空いていた一般+中学生チームは、財田先生指導のもと、"コミュニケーションドリル"を行っていました。 その後、雨足が強くなってきたため、当初予定していたゲームは中止しセレクションは終了となりました。 |
2025 年度 TID ユースキャンプ (Bigman&Fastman Camp)参加希望者募集
2025.5.02 (金)
アカデミー・強化育成TID