●3月10日(木) 最終日、11:00キックオフ。今日のフィジー代表は一段と違った。1時間早く来て(約20名のスコッド)トレーニングを行っていたようだ。前半はそのフィジー相手にボールがまったく奪えずトライを量産されるも後半の7分間は3トライ返してJAPANの意地とフィジーでの集大成を魅せてくれた。 タニンブラ・フィジー代表監督、両チームの選手には最後まで諦めずに本気で戦ってくれたことを心から感謝したい。また、今回の大会や試合を組んで頂いたフィジー協会関係者にも感謝。ありがとうございました。 ※午後フリー(プールリカバリー) 17:00、日本大使公邸にて駐フィジー大使の吉澤さまとの「お茶会」にご招待頂きました。その後は最後のチームディナーで「フィジーマリストセブンズ大会&強化合宿」を無事に締めくくりました。みんなありがとう。またこのメンバーを中心に香港でチームひとつになってチャレンジしましょう! ●3月9日(水) 10:30練習、最後のトレーニングは様々な遊びを交えたゲームでチームコンペティションを行った。みんな意外に個人スキルがなくて・・・。 特にキッキングゲームでは狙ったところに落とせない・・!?最後にオフサイドタッチゲームで1時間の練習を締めた。11:30プールリカバリー。 午後16:00キックオフ、フィジー代表と2試合戦った。初日に来たときにはひとつもトライが取れなくて完敗だったが、今日のJAPANは違った。前半先制トライを奪ったのはJAPAN。点は取られても取れるようになってきた。 ラインアウトチェック ヤシの葉っぱが落ちてきた ●3月8日(火) 11:00キックオフ。今日の相手は昨年も対戦したレッドロック。2試合戦って、接戦になるも勝利。明日からのフィジー代表戦に向け調子が上がってきた。 ※午後はフリー(ウェイトトレーニング) スクラム ハーフタイム 2試合終えて ●3月7日(月) 昨日は1日積極的休養の日。移動、大会、2日間で6試合戦った疲れは、ウェイトトレーニングやプールリカバリーで少しは取れたか・・・!? フィジー滞在もあと4日間、この日から強化合宿に切り替えた。朝は1時間遅く8時朝食、前後のプールは各自フリーとした。 午前中はウォームアップ後ディフェンスを中心に1対1、3対4、5対7とライブを繰り返した。毎回そうだが、ディフェンスが厳しく前に出始めると、アタックも工夫しないとたとえ人数が多くても簡単にはトライは取れない。常に試合を想定しながらディフェンス&アタックを繰り返し、走りこむことができた。 午後はフィジーマリストとトレーニングマッチ。2試合(7分×4本)をこなし、大会よりも少しずつ良くなっていくチームに手応えを感じ始めてきた。 ※この日から白鴎大学4年生のロテ・トゥキリ選手が合流。 日陰でストレッチ 徐々に身体が解れて 毎日チャレンジ フィジーマリストクラブで記念撮影 ●3月6日(日) 終日オフ。 ●3月5日(土) 6:45プールにてウェイクアップ。7:00朝食。9:00ミーティング後グランドへ移動。 トレーニングマッチの初戦はフィジーマリストクラブ。昨日の大会予選3試合の疲れをものともせず、試合の方もだんだん内容が良くなってきてなんとか辛勝。 2戦目は場所を移して14:00キックオフ。相手はニューカレドニア代表だったが、終始日本選抜ペースで相手に競り勝ち勝利。 3戦目は20分後の14:40キックオフ。日差しもピークで連日30度を超える猛暑の中、試合も内容も良くなって勝利。トレーニングマッチ3連勝で幕を閉じた。 プールでウォームアップ 始まりは円陣 WU60x10本 フィジーマリスト戦 ニューカレドニア戦 ニューカレドニア戦 SH友井川 ニューカレドニア代表と記念撮影 フィジークラブと記念撮影 大会会場にて日本選抜の紹介! ●3月4日(金) 大会初日、6:45プール、7:00朝食、9:30初戦キックオフ!(ラトゥ・フィリセ) 前半トライを許し0-5のまま試合は終盤に差し掛かり、相手ゴール正面手前5mでペナルティーを貰ったが、フォーン後残り1プレーのチャンスをものにできずにそのままノーサイドで敗戦。 13:30、第2戦は強豪NZマリスト。前半取るべき時にミスでターンオーバー。2トライ取ったが12-17の5点差でノーサイド。 16:40第3戦(ネパニヤングボーイズ)、予選最終戦はこれも接戦になり、やはり追いかける展開に。サポートが遅れてボールをキープできずに5-15でノーサイド。 3試合ともしっかり準備して挑めたつもりだったが、ここはアウェイ。決して負ける相手ではなかったが、時差ボケなのかトライを取りきれなかったことと、1対1のディフェンスでの差が、この結果につながった。64チームから決勝トーナメントに進むのは半分の32チームだっただけに、日本にとっての大会自体は終了したが、明日もトーナメントを意識して3試合別のチームと試合が組まれているので、チーム一丸先ずは目先の勝利にこだわらず、しっかりチームとしての約束事を守り、ブラッシュアップしていきたい。このチームが今春のニューチームの土台となるのだから‥‥。 ◎山内主将 「悪くない。むしろ3試合戦ってきてだんだんチーム力が付いてきたところ。サモア代表でも予選でフィジーのクラブに負けるのだからレベルは決して低くない。この経験を今後に生かしていこう」 ◎豊島選手 「結果は良くなかったが、3試合を通してチームがまとまっていくのを目の当たりにして、もっとやればこのチームはもっと強くなると思います」 ◎本日、中濱選手と合流した坂井選手 「SUVAに到着して間もなく2試合目から準備しましたが、3試合目を経験してトライを取りきれるところを取り切っていないから、自分たちのペースに持ち込めずにいい様にやられました。試合の最初にペースさえ掴めば、このチームは今よりもっとレベルアップしたチームになると思います」 ◎ロトアヘア・ポヒヴァ選手 「3試合目、最初良い攻め方をしていたけど、ミスからみんなそのプレーに対して落ち込んで、相手のペースになったことが反省です。みんな移動の疲れ等があり、サポートがいつも以上に遅くなり、マイボールをキープできなかったことが、敗因だと思います」 ◎村田監督 「フィジーでは3試合ともSUVA在住日本人応援団の方に大きなご声援を頂きました。ありがとうございます。決勝トーナメントには進めませんでしたが、若い選手にとっては良い経験になりました。あすはトーナメント同様10時(vsフィジーマリスト/コーパスクリスティーG)、14時(vsニューカレドニア)、15時(vsフィジークラブ/ともに大会会場第2グランド)と3試合を予定していますが、これもセブンズ王国フィジーだからできること。決勝トーナメントのつもりで戦いたいと思います」 日本人会も応援に 試合前、ロッカールームで 第2、第3グランドで試合 ホテル斜め前でもラグビーゲーム走る! ●3月3日(木) 7:45プール、8:00朝食を経て、10:00グランド、10:30フィジー代表とホールドによる練習試合(7minX3本)。試合のほうは完敗も明日から国内海外含めて64チームが集まるマリストセブンズ大会に弾みをつけました。 早朝プール! 日本選抜チーム トヨ、正、ツル、タイゾウ!? 買出し フィジー代表が看板に! 食事会 セミシ・サウカワ(元NEC) ●3月2日(水) 約10時間のフライトを経てNADIに9:30到着。そのままマイクロバスにてSUVAまで約3時間のドライブ後、12:30到着。ランチを済ませて一息入れた後、早速練習へ。ストレッチを交ぜながら30分のウォームアップ後、7minインターバル走を1本。最後はユニット(FW&BK)に分かれてサインチェック後、ホテルに戻ってプールリカバリー。 NADIからSUVAへ車で3hの移動 練習後、プールリカバリー レセプションに行く前に‥‥ ウェルカムディナーをサモア代表、フィジー代表と共に フィジー協会の方と ●3月1日(火) 東京組は7:20成田空港集合。他、名古屋、関西、福岡からそれぞれ出発し、韓国仁川空港で合流。東京組は7hのトランジットになったが、選手9人が揃ってフィジー便(19:20発)へ乗り込みました。