| 1 期日 | 
|  | 平成21年10月2日(金)から10月6日(火)まで(5日間) | 
|  | 
| 種別 | 10月2日(金) | 10月3日(土) | 10月4日(日) | 10月5日(月) | 10月6日(火) |  
| 成年男子 | 1回戦 | - | 準決勝 5・7位決定戦
 | - | 決勝 |  
| 少年男子 | 1回戦 | 2回戦 | - | 準決勝 5・7位決定戦
 | 決勝 |   | 
| 2 会場 | 
|  | 新発田市(全種別) 
新発田市五十公野公園陸上競技場新発田市五十公野公園野外体育施設サン・スポーツランドしばた新発田市新発田中央公園多目的運動広場 | 
| 3 種別及び参加人員 | 
|  | 
| 種別 | 監督 | 選手 | 参加都道府県 | 小計 | 合計 |  
| 成年男子 | 1 | 21 | 8 | 176 | 536 |  
| 少年男子 | 1 | 23 | 15 | 360 |  | 
|  | (注)成年男子については、監督が選手を兼ねることができる。 | 
| 4 競技上の規程及び方法 | 
|  | (1) | (財)日本ラグビーフットボール協会制定の競技規則による。 | 
|  | (2) | 試合時間は、下表のとおりとする。 | 
|  | 
| 種別 | 前半 | 休憩 | 後半 | 備考 |  
| 成年男子 | 35分 | 5分 | 35分 | - |  
| 少年男子 | 25分 | 5分 | 25分 | 決勝は、30分ハーフとする |  | 
|  | (3) | 規定時間内に、同点のため次の試合への出場チームが決まらない場合及び順位を決めなければならない場合は、次の方法で決める。 | 
|  |  | ア | トライ数の多いチーム。 | 
|  |  | イ | トライ数も同数の場合は、トライ後のゴール数の多いチーム。 | 
|  |  | ウ | 上記の方法で決定できない時は、抽選によって次回への出場または順位を決める。 | 
|  |  | エ | 決勝戦の場合は上記の定めにかかわらず、両チーム優勝とする。ただし、5・7位決定戦で同点の場合、順位は上記ア、イ、ウ及び第7項(1)の定めにかかわらず、(財)日本ラグビーフットボール協会で決定する。 | 
| 5 予選方法 | 
|  | (1) | 競技規則、罰則、参加資格等については、本大会に準ずる。 | 
|  |  | ア | ブロック大会の日程、会場の決定各種別のブロック大会の日程、会場は当該ブロック大会を統轄する協会長から(財)日本ラグビーフットボール協会長に報告する。 | 
|  |  | イ | (財)日本ラグビーフットボール協会では、7・8月をシーズンオフと定めているので、この期間に試合を行うことは適切でないが、国民体育大会のブロック大会を行うため、やむを得ず特例を認める。ただし、事故防止の観点から試合開始時刻については、午前、午後の適切な時間帯を選び慎重に行うこと。 | 
|  | (2) | 予選申込み方法 | 
|  |  | ア | 各種別の参加チームは、予選申込書(正副2通)を所属する都道府県ラグビーフットボール協会に提出すること。なお、協会に未加盟のチームが参加する場合は、事故防止の立場から別に定める書類を都道府県ラグビーフットボール協会長に提出し、審査、承認を得なければならない。 | 
|  |  | イ | 各都道府県ラグビーフットボール協会は、各種別の参加申込書1通(正)を平成21年7月10日(金)までに所属する各ブロック大会の主管都道府県ラグビーフットボール協会長に提出すること。 | 
|  |  | ウ | 各ブロック大会の主管都道府県ラグビーフットボール協会長は、提出された申込書によって一覧表を作成の上、平成21年8月13日(木)までに(財)日本ラグビーフットボール協会に報告すること。 | 
|  | (3) | チーム編成 | 
|  |  | 単独、補強及び選抜を問わずチーム名は都道府県名を冠すること。 | 
|  | (4) | ブロック大会区分及び代表チーム数は、下表のとおりとする。 | 
|  | 
| ブロック名 | 都道府県名 | 成年男子 | 少年男子 |  
| 北海道 | 北海道 | 1 | 1 |  
| 東北 | 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 | 2 |  
| 関東 | 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨 | 2 | 3 |  
| 北信越 | 長野、富山、石川、福井 | 1 | 1 |  
| 東海 | 静岡、愛知、三重、岐阜 | 1 |  
| 近畿 | 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山 | 1 | 2 |  
| 中国 | 鳥取、島根、岡山、広島、山口 | 1 | 1 |  
| 四国 | 香川、徳島、愛媛、高知 | 1 |  
| 九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 | 1 | 2 |  
| 開催県 | 新潟 | 1 | 1 |  
| 計 | 8 | 15 |  | 
|  | (5) | 予選会の結果報告 | 
|  |  | ア | 各都道府県大会を主管したラグビーフットボール協会は、その状況を所定の様式により、試合終了後直ちに所属する各ブロック大会の主管都道府県ラグビーフットボール協会を経て、(財)日本ラグビーフットボール協会に報告すること。 | 
|  |  | イ | ブロック大会ならびにブロック大会代表決定戦の状況は、それぞれ主管した都道府県ラグビーフットボール協会が平成21年9月1日(火)までに(財)日本ラグビーフットボール協会宛て報告すること。 | 
| 6 参加資格、所属都道府県及び選手の年齢基準 | 
|  | 総則5に定めるもののほか次による。 | 
|  | (1) | 少年男子 | 
|  |  | 高等学校在学中の生徒は、所属長(居住地を示す現住所によるもののほかは都道府県ラグビーフットボール協会長)が、人物、身体、学業など適当と認めたものとする。 | 
|  | (2) | 監督 | 
|  |  | チームの監督は、(財)日本体育協会公認スポーツ指導者制度に基づく、公認ラグビーフットボール上級コーチ、公認ラグビーフットボールコーチ、公認ラグビーフットボール指導員、又は(財)日本ラグビーフットボール協会が定める_*コーチ資格*_を有するものとする。 | 
|  | (3) | その他 | 
|  |  | (財)日本体育協会規定及び(財)日本ラグビーフットボール協会選手・役員規定に違反するものは参加できない。 | 
| 7 総合成績決定方法 | 
|  | 総合成績(天皇杯得点)は、競技得点と参加得点の合計とし、その得点の多い都道府県順に順位を決定する。ただし、同点の場合は、その順位を共有し、次の順位を欠位とする。 | 
|  | (1) | 競技得点 | 
|  | 
| 天皇杯対象種別 | 競技得点 |  
| 成年男子少年男子 | 各種別とも1位64点、2位56点、3位(2チーム)各44点、5位(2チーム)各28点、7位(2チーム)各12点の競技得点を与える。 ただし、同順位の場合は、その順位を共有し、次の順位を欠位とする。
 なお、得点は次の順位のものを加え、当該都道府県で等分する。
 |  | 
|  | (2) | 参加得点 | 
|  |  | 大会(ブロック大会を含む)に参加した都道府県に10点を与える。ただし、ブロック大会で本大会の出場権を獲得しながら、本大会に参加しなかった場合は与えない。 | 
| 8 表彰 | 
|  | (1) | 総合成績第1位から第8位までの都道府県に表彰状を授与する。 | 
|  | (2) | 総合成績第1位の都道府県に大会会長トロフィーを授与する。 | 
|  | (3) | 各種別の第1位から第7位(2チーム)までに賞状を授与する。 | 
| 9 参加申込み方法 | 
|  | 総則8に定めるもののほか、次による。 | 
|  | (1) | 所定の参加申込ファイルヘ必要項目を入力の上、所属都道府県体育協会を通じて、平成21年9月1日(火)までに(財)日本体育協会へ提出(アップロード)すること。 | 
|  | (2) | 締切期限以降は参加申込みファイルの提出が受け付けられなくなるので、締切期限を厳守すること。 | 
|  | (3) | 参加申込み締切後の選手変更は、疾病、傷害等の特別な場合のみ認めるとし、代表者会議の決定をもって最終とする。 | 
|  |  | 1) | 提出期限 | 平成21年10月1日(木) | 
|  |  | 2) | 提出先 | 
|  |  |  | ア | 〒107-0061東京都港区北青山2丁目8番35号(財)日本ラグビーフットボール協会TEL03-3401-3321FAX03-3401-6610 | 
|  |  |  | イ | 〒950-8570新潟県新潟市中央区新光町4番地1トキめき新潟国体・トキめき新潟大会実行委員会事務局TEL025-280-5625FAX025-280-5276 | 
|  |  |  | ウ | 〒957-0204新潟県新発田市稲荷岡2361番地紫雲寺庁舎トキめき新潟国体新発田市実行委員会事務局TEL0254-41-0345FAX0254-41-3452 | 
|  |  |  | なお、(財)日本体育協会に対しては、大会終了後、別途、所定のファイルにより提出(アップロード)すること。 | 
|  | (4) | 問合わせ先 | 上記ア、イ、ウ参照 | 
| 10 参加上の注意 | 
|  | (1) | 少年男子は、必ずヘッドギアおよびマウスガードを着用すること。 | 
|  | (2) | タッチジャッジについて | 
|  |  | 本大会におけるタッチジャッジは、大会本部で行う。 | 
|  | (3) | 競技中及びその前後に使用するユニフォーム類の胸には、必ず所属する都道府県名を明示すること。 | 
| 11 その他 | 
|  | (1) | 組合せ抽選会 | 
|  |  | 日時 | 平成21年9月6日(日)12:30 | 
|  |  | 場所 | (財)日本ラグビーフットボール協会会議室 〒107-0061東京都港区北青山2丁目8番35号
 TEL03-3401-3321 FAX03-3401-6610
 | 
|  | (2) | 代表者会議 | 
|  |  | (少年男子) | 
|  |  | 日時 | 平成21年10月1日(木)午後3時 | 
|  |  | 場所 | ホテル清風苑 〒959-2397新潟県新発田市月岡温泉278-2
 TEL0254-32-2000 FAX0254-32-2945
 | 
|  |  | (成年男子) | 
|  |  | 日時 | 平成21年10月1日(木)午後4時30分 | 
|  |  | 場所 | ホテル清風苑 〒959-2397新潟県新発田市月岡温泉278-2
 TEL0254-32-2000 FAX0254-32-2945
 | 
|  | (3) | 表彰式 | 
|  |  | (成年男子・少年男子・総合) | 
|  |  | 日時 | 平成21年10月6日(火)午後1時 | 
|  |  | 場所 | 新発田市五十公野公園陸上競技場 〒957-0021新発田市五十公野5724
 TEL0254-22-5244 FAX0254-22-5442
 |