スケジュールと参加目メンバーはこちら
7月9日
最終日の朝も健康・体重チェックののちにサーキット・スキルトレーニングを実施しました。

午前セッションではAT、DFに関するミーティングを実施し、今日の練習が一番良い内容になるようにしようと全員で確認をしてグラウンドへ移動しました。

グラウンドではシングルリフトスキル等セブンズ独特のスキルに加えてコミュニケーションを重視した練習に取り組みました。


ゲームはコミュニケーションが良く取れており、DFの引き締まった内容となりました。

宿舎にもどり、オリンピアンである豊島翔平選手から講話をしていただきました。



自己肯定感を持つこと、自分たちを信じることの大切さをお話していただきました。
今回は「オリンピックについて学ぶ」をテーマにアカデミーを実施させていただきました。
このたびもセブンズアカデミーの活動にご理解をいただき、誠にありがとうございました。
7月8日
朝は健康・体重チェックののちにサーキット・スキルトレーニングを実施しました。
ゲーム要素を交えてのトレーニングを行いました。


午前セッションではミーティングを実施し、共通理解のもとDFセッション・ブレイクダウンスキル・ゲームに臨みました。





最後にシングルリフトの確認をして午前のセッションを終了しました。
午後は雨の中でしたが、ゲームを行いました。
ここまでのDF・ブレイクダウンにフォーカスした練習を試合形式の中で発揮できるかをチェックしました。




ペアストレッチ・夕食後は女子セブンズユースアカデミーの兼松ヘッドコーチからオリンピックについてクイズを交えての講話をいただきました。オリンピックについて多くの学びがありました。


明日が最終日となります。
7月7日
本日から第63回男子セブンズユースアカデミーをスタートしました。
合宿の目的を共有し、ジムセッションを実施しました。

フィールドに移り、恒例のブロンコ測定ですが、今回も前回よりタイムが伸びた選手、自己ベストを更新する選手がおり、成長した姿を確認することができました。

その後マイクロスキルについてのチェックとゲーム形式の練習を行いました。


リカバリー・夕食後は管理栄養士の河谷先生に栄養に関する講習を行っていただきました。
今回は練習前のゼリーの選択について等、より具体的なお話をしていただき、最後にグループワークを行いました。
今後行動に移すことができるかが重要です。


明日は実戦形式の練習を予定しています。




