参加メンバーはこちら
7月14日
合宿最終日。
朝から再びの雨でしたが、練習が始まる頃にはあがり、やや涼しい中でのスタートです。
本日のメインは紅白戦です。
ウォーミングアップは、今合宿で取り組んだことを1つ1つ思い出しながら、集中して短い時間でテンポよく進めていきます。
しっかりと準備をした後は7分のゲームを3本行いました。
短い期間の合宿ではありましたが、この合宿で練習してきたことがしっかり出せたゲームでした。
クロージングでは、スタッフが一言ずつ思いを伝え、最後に7月にお誕生日の選手をみんなでお祝いしました。
所属に帰ってから暑い夏を乗り越え、さらに逞しくなってくれることを願います!
今合宿でお世話になりました関係者およびご所属先、保護者のみなさまのご理解・ご協力に、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
7月13日
まだ梅雨明けはしていないものの、7月以降の合宿は暑熱対策として朝7:30頃からフィールド練習をスタートします。
まずはファンゲームとS&Cで身体をほぐし、午前はアタック中心の練習を行いました。ボールキャリーとサポート、パス練習と徐々に強度を上げていき、最後は7v7のホールドゲームを行いました。
練習を終える頃には日差しが強くなりましたが、涼しい時間帯に午前の練習を終えることができました。
昼食後に長めの休息をとり、午後(夕方)の練習に向けてリカバリーをし、コンディションを整えます。選手の中には学校の課題等に取り組む人もおり、1人の高校生として、アカデミーの活動中もオンとオフを切り替えて時間を有効に使っていました。
午後もファンゲームからスタート。
その後はハイボールキャッチやS&Cのドリルを行い、ディフェンスを中心にコンタクト練習を行いました。最後にキックオフやユニットの確認を行い、明日の試合に向けてチームランを行いました。
練習後はペアストレッチを行い、疲労がたまらないようリカバリーを行います。
また、夕食時には男子15人制の日本代表vsジョージア代表戦を観戦しました。
強い日差しを避けて練習できたものの、早朝から湿度が高い中の練習で疲れが出てきています。
セルフケアと十分な睡眠をとり、明日の紅白戦に備えます!
7月12日
本日より2泊3日で第96回女子セブンズユースアカデミーが熊谷で始まりました。
各地より集合をし、キックオフミーティングでは、アイスブレイクをした後、今合宿のターゲットが示されました。
グランドへ移動して練習開始!あいにくの雨の中でのスタートとなりました。
まずは10m、40mのスピードテストとブロンコテストからです。
その後は2チームに分かれてファンゲーム。身体と気持ちをほぐしながら取り組みます。
続いて、1vs1、2vs1、3vs2、3vs3へと進んでいき、本日のまとめとして7vs7のボールゲームを行いました。最後は雨ならではのセービング練習です。
夕食後は、兼松ヘッドコーチによる「オリンピックとサクラセブンズの歴史」についての講義とグループワークです。オリンピックのシンボルマークを色紙やハサミ・のり・コンパスを使って作成します。どの色の折り紙を使うか、輪の位置や交わり方などあれこれ置きかえたりしながらグループで完成させます。完成後は「輪」の意味や「色」の意味からオリンピックの理念、オリンピックバリューを考えます。最後にサクラセブンズの歴史とパリ五輪2024の特徴について学びました。オリンピック前にこのレクチャーを受けたことで、オリンピックを見る視点も変わるかもしれません。
この中から未来のオリンピアンが輩出されること、そしてラグビーを通してオリンピックバリューを体現できる「オリンピアン」に成長することを期待しています!