参加メンバー・スケジュール ●2月8日(日) DAY3 最終日の朝も前日に引き続きウェイトトレーニングからスタートし、下半身と体幹の強化を行いました。フォームの習得を意識しながら、体を追い込んでいきました。 午前のトレーニングでは、昨日のゲームで出た課題と今回取り組んできたことを意識して、セッションを実施しました。 スペースへの仕掛けやタックル、1対1のセッションなどの後、ゲーム形式のセッションをし、最後にフィットネスを行って今回のアカデミーのトレーニングは終了となりました。 クロージングでは、次回のアカデミーまでの目標が伝えられ、アカデミーを終えました。 野村コーチよりフォームの説明 体幹トレーニング 強いボールのキープ オフロードパス ゲームセッション ゲームセッション2 ゲームセッション3 最後のランニングフィットネス 徳永コーチより次回のアカデミーまでの目標が伝えられました ●2月7日(土) DAY2 2日目は、早朝のS&Cトレーニングからスタートしました。 本日はフォームの取得とオールアウトをテーマに、上半身のトレーニングを行いました。選手たちは、テーマのとおり、オールアウトになるよう全力でトレーニングに取り組んでいました。 午前のトレーニングでは、前日に引き続きボールを動かすハンドリングを行った後、ウィークショルダーへの仕掛けやダウンスピードを意識したタックルや、タックル後の反応といったセッションを行い、次にディフェンスラインの動きの確認、ユニットセッションを行って午前のトレーンングは終了しました。 午後は神奈川タマリバクラブさんを相手に迎えゲームを行いました。ゲームは常に世界を意識し、自分たちよりフィジカルの勝る相手に対してどうやって戦うのかを意識しました。コンタクトやハンドリングスキルなど劣勢にまわる局面も多くみられましたが、今回のアカデミーで取り組んだ、ボール動かすことや、タックル、ディフェンスなどの良いプレーも見られました。 夜はゲームレビューを行ったあと、各自セルフケアを行い本日は終了となりました。 最後になりましたが、トレーニングにご協力頂きました神奈川タマリバクラブ様にはこの場を借りて、お礼申し上げます。 トレーニングのターゲットの確認 ストレングストレーニング 肩の強化 タックル 低いタックルとヒットを意識 ゲーム1 ゲーム2 樋口コーチより今日のゲームレビュー ●2月6日(金) DAY1 本日より、第20回男子セブンズアカデミーがスタートしました。 集合後のオープニングでは、坂本アカデミー統括より、これから代表を目指していく上での「学び」の大切さについて話がありました。 その後、グラウンドに移動して測定とトレーニングを行いました。測定ではマルチ、50m走、立幅、懸垂を測定しました。各自前回の数値越えようと、選手たちは皆、全力で測定に取り組んでいました。 測定後のトレーニングでは、5対3、6対4、5対5といったセッションを行い、前回のアカデミーで意識したボールを遠くへ動かすことを再確認しながらトレーニングを進めることができました。 夕食後は食事についての講習が行われ、選手たちは体を大きくするためにどのような食事の摂り方をしなければならないのかを学び、個別のカウンセリングを受け、現在の食事の摂り方について考えました。 徳永コーチより今回のアカデミーのテーマを説明 ウォーミングアップ 50m走 マルチステージフィットネス ボールを動かす意識 積極的な仕掛け 食事に関する講習 カウンセリング