|
 |
|
NECグリーンロケッツの岡村ヘッドコーチ(左)とラトゥ キャプテン |
◎NECグリーンロケッツ
○岡村要ヘッドコーチ
「まず今日のゲームを迎えるに際し、ファン、会社関係者、協会関係者の方々に心から感謝したい。ゲームは完敗。パナソニックの早いプレッシャーに何もできなかった。前半はミスも多く、今シーズンの悪いパターンに陥ってしまった。アタックメンタリティを持って戦った1年だったが、果してプレーヤーは今日も 80分間アタックし続けてくれた。第三者からみれば、無理なアタックだったかもしれないが、誇りを持って戦ってくれた。」
○ニリ・ラトゥ キャプテン
「残念な結果に終わった。ミスからパナソニックに先手をとられてしまった。しかし、後半のファイトから、新しいNECを築けつつあると思う。若手が頑張りを見せ、新しい未来が拓けている。トップリーグ、日本選手権と準決勝に残ることが出来たのはチームにとって貴重な財産だ」
──ブレイクダウンで反則が多かったが?
○ラトゥ キャプテン
「スペースをとる場面で、立てずに倒れこんだというジャッジだった」
──50・50パスが多かったが、意図したプレーか?
○ラトゥ キャプテン
「前半は冒険する時間帯でもないので、50・50パスに意図はない。後半は点差が開き、50・50パスでリズムを創らざるを得なかった。その分パナソニックのプレッシャーが厳しかった」
──SO田村が途中で痛んでいたように見えたが?
○岡村ヘッドコーチ
「メディカルサポーターから、プレーできるとの報告があったので、続けさせた。ラインブレイクもしていたし、先発の外国人プレーヤーが機能していたので、田村の交替でマッキンタイアーを投入することはバランスを崩すことになるので避けた」
──今日のゲームプランは?
○岡村ヘッドコーチ
「今まで通りの我々のラグビーを信じて戦うこと。ディフェンスではデラー二の移動プレーをマークして練習してきた」
──来季に向けて?。
○岡村ヘッドコーチ
「チームの強化ポイントは、シーズン途中で浮き彫りになった。来季はまずスピードにこだわること。強みであるモールを活かすため、ラインアウトを修正する。フェイズでのオプションを増やすこと。この3点が来季へのポイントだ」
──キヤノン、パナソニックとそれぞれで力の差があるチームと2週に渡り戦ったことについて?
○ラトゥ キャプテン
「大勝した先週のゲームで油断することなく準備してきたが、今日のNECは90%の力しか発揮できなかった」
──セットプレーについて。
○ラトゥ キャプテン
「プレッシャーを終始かけられ、スクラムでターンオーバーを許してしまった。パナソニックに脱帽だ」
──ナドロについて。
○ラトゥ キャプテン
「チームとして、ナドロにチャンスを与えられなかった。来季は更にいいプレーをみせてくれると信じている」
──来季に向けて。
○ラトゥ キャプテン
「90%の力しか発揮できなかったが、TOP3としのぎを削るゲームを積むことで追いつくはずだ」 |