|
 |
|
東芝ブレイブルーパスの和田監督(右)と豊田キャプテン |
◎東芝ブレイブルーパス
○和田賢一監督
「本日も寒い中、多くの方に試合をご覧いただき感謝申し上げます。先週のセミファイナルの敗戦を受けて、春からやってきたブレイクダウンにフォーカスして中5日で準備してきました。前回、ブレイクダウンの接点で負けてしまった原因は、接点で見ているプレーヤーがいたからです。原点に返り、ブレイクダウンを前に動かすことにフォーカスしてきました。グラウンドが滑る中、選手は愚直に良く前へ出てくれました」
──リーチ選手のメンバー落ちは?
「単純に、マイケルのパフォーマンスが悪かったからです。運動量、ボールキャリアー、タックラーとしての質が悪かったですね。今回、中居選手を使えて、ニール・ブリュー選手を出すことができました。今週1週間と、この試合の前半も外から見て勉強になったと思います。試合ではディフェンスのワークレートを出してくれたが、まだまだです」
──(次に対戦する)帝京大学の印象は?
「強力FWで、大学レベルでは一歩抜きんでていると感じます。今までやってきたとおり、FWで全面的に圧倒したいと思います。ドライビングモール頼みになって、グラウンドを大きく使った縦に行くラグビーをしきれなかったのは、自分たちに原因がありました。昨日のミーティングでは、自分たちが今シーズン3敗した要因は他人任せになっていたことだと気付きました。ここを修正して、帝京大学戦に臨みたいと思います」
──先週の敗戦は?
「カンフル剤でなく、忘れてはいけない、財産になる敗戦でした。今週はブレイクダウンの練習では追い込まない予定でしたが、Bチームの激しさで、自然に激しい練習になりました。木曜日はAチームが圧倒しました。パナソニック戦が良い教訓になりました」
──採用した選手との対戦だが?
「大学3連覇を率いた森田君が対戦相手ということで、私たちもモチベーションが上がります。大学を制した帝京大学さんに、ベストメンバーをぶつけて、どう感じたか聞いてみたいと思います。大学相手とかはトーナメントでは関係ありません。ベストメンバーで臨むだけです」
──松田選手には休養させたのか?
「途中で、松田さんにインカムで聞いたところ、『(途中出場は)どっちでも良い』とのことでしたので(笑)。怪我は万全です」
──ヤマハについては?
「一番のヤマハさんの強みはスクラムです。今日もプレッシャーを掛けられた部分がありました。こだわっているメッセージを感じました。キックやクイックリスタートからのトライとか、こちらがやりたいことをやられました」
○豊田真人キャプテン
「この悪天候の中、多くのラグビーファンの皆様が来てくださったことに感謝申し上げます。パナソニックさんに負けてから、もう一度ブレイクダウンにこだわって、メンバー外の選手たちがファイトしてくれました。今週、最初の練習では受けていたAチームが、これでは応援できないとメンバー外の選手に言われ、Aチームも2回目の練習でしっかり身体を当てることができて、最高の準備で臨めました。ブレイクダウンは、まだできると思いますので、修正して次の試合に向けて頑張っていきたいと思います」
──次は大学生だが?
「日本選手権に入って、今週負けたら終わりです。試合後に円陣を組んでも、みんな、もう1週間ラグビーができるという素直な喜びを表していました。相手が大学生とかは関係なく、このチームでもう一度ラグビーができる喜びを楽しんで、しっかりした準備をしたいと思います」 |