スケジュールと参加メンバーはこちら
12月23日
充実した合宿もあっという間に時間は過ぎて、最終日のスタートを迎えました。
横浜野島研修センターを出発です。


ストレングスは田原コーチが担当です。
まずはストレッチから。

重りを持ち上げて懸垂の測定を行いました。


髙橋監督から今キャンプ最後のトレーニングに向けて説明があります。

気温が低い時もありましたが、横浜は3日間とも好天に恵まれました。
素晴らしい天然芝グラウンドにて最終日のトレーニングが始まります。



北川コーチからディフェンスの確認のセッションです。


竹下コーチからはアタックコンタクトの確認がありました。


髙橋監督からはディフェンスの総仕上げがあり、最終日の練習は終了となりました。


閉講式です。
まずは施設をお借りした関東学院大学ラグビー部の立川監督よりご挨拶を頂きました。
「合宿のお役に立てて何よりです。また是非グラウンドを使ってください」とお話し頂きました。

続いて立川監督へ記念品としてネクタイの贈呈を行いました。
素晴らしい環境の中で3日間のキャンプができたこと、スタッフ選手一同、心より御礼申し上げます。

髙橋監督より「選手の皆はこのキャンプの目標に向かって、やりきることが出来たと思う。次のキャンプに呼ばれることを期待しながら、今後もこの努力を継続してほしい」と総括のお話がありました。

3日間、バックスのメニューを中心にご指導頂いたU20麻田コーチからもご挨拶です。
「これからU20とU19は連携を深めていきます。皆さんのことは、継続して注目していくので今後も日本代表を目指して頑張ってほしい」とお話がありました。

6月と9月に続いて開催された高校日本代表候補合宿、第5回TIDユースキャンプは大きな怪我もなく大成功に終わることができました。施設をお借りした関東学院大学ラグビー部様には、施設をお借りするだけでなく、学生の皆さんにも献身的にサポートをして頂き、多くのご協力を頂きました。
選手たちはこの感謝を胸に、この合宿で得たものを更に向上をさせ、今後も継続して日本代表を目指して努力してほしいと思います。



12月22日
朝早く起きて朝食を済ませた選手たち。
グラウンドへ戻り、まずはストレングストレーニングからです。
まずはストレッチです。

関東学院大学様のジムをお借りしながらのストレングスです。

練習前にトレーナーがテーピングを巻いていきます。

今朝から竹下コーチと北川コーチが合流します。

北川コーチからタックルの確認があります。

ハンドリング、スピード、ブレイクダウンの練習が続きます。





高橋監督のセッションです。
実践形式の練習で、ディフェンスを仕上げていきます。


午前の最後はユニット練習です。



午後の練習です。
セレクションマッチに向けて準備です。


いよいよセレクションマッチです。


白熱した戦いです。



充実した2日目は、夜のミーティングで締め括りとなりました。

12月21日
本日より「関東学院大学ギオンアスリートパーク」にて、第5回TIDユースキャンプの始まりです。
歴史ある、大変素晴らしい施設をお借りしての合宿です。
全国から選ばれた代表候補選手達の中から、今回のキャンプに集まった22名が、高校日本代表という次の大きな目標を目指して合宿に挑みます。




開講式です。まずは髙橋智也監督より。
「このキャンプから高校日本代表になる、という道筋があります。険しい道のりですが、皆さんの頑張りを期待しています」とお話がありました。

次にスタッフの自己紹介です。
コーチ、ドクター、トレーナーと各分野のエキスパートが集まります。頼もしいスタッフと選手達の面々でキャンプに挑みます。

開講式が終わり高橋監督よりスタートミーティングです。
キャンプの中で自分達の目指すべきものについて丁寧な説明があります。
選手達も監督の話を聞いて、気合が入ります。

里コーチからはグラウンドへ出る前に、スピードの動きの確認があります。

まずは体力測定。立ち幅跳びと持久力テスト(ブロンコテスト)です。
持久力テストはかなりハードで選手達の息も上がります。


トレーニングの始めは里コーチからのスピードトレーニングです。
6月と9月のキャンプで習得してきたランニングスキルに更に磨きをかけていきます。


続いてディフェンスのトレーニングになります。
今回の合宿では今までに磨いてきた前に出るスピードに、タックルをプラスしていきます。


本日の最後のトレーニングはユニットトレーニング。
FWはスクラム、BKはハンドリング、キック、ランニングスキルのトレーニングです。



宿泊は横浜市野島研修センターです。
関東学院大学から車で20分ほどの施設になります。


夕食の様子。
みんなで1日のまとめをしながら、楽しく食事です。

ミーティングは、まずは明治さんからの栄養講習がオンラインでありました。

今田コーチからは、目標達成の考え方についてプレゼンがありました。
