参加メンバーはこちら
4月4日
チーム全員でStrengthメニューを実施し、バックスではベンチプレス数値がこれまでを上回る選手が多く出ました。チームミーティングでは、3月の高校日本代表遠征に帯同した、




その後はグラウンドに出てユニット練習をし、フォワードは山村 亮スポットコーチ主導でライブスクラムを練習し、バックスは里 大輔氏主導でスピードトレーニングを繰り返し行いました。
本日午後はオフです。チームは明日サモアに向けて出発します。








4月3日
本日も早朝からの「Samoa Strength」でスタートし、高温下でのハードトレーニングを行いました。午前の練習は全員がStrengthメニューを実施(









午後は雨天もあり室内でウォームアップしました。



その後はゲームシナリオの確認として、最初は普段やることにないポジションに就いてチームアタックを繰




その後は定位置に戻り、



4月2日
毎日早朝と夜に「戦場-いくさば」




練習前は入念にウォーミングアップします。
スタートとなったジムセッション、本日は下半身強化を中心としたメニューを消化しました。




ユニットでは、フォワードはライブのラインアウトとスクラム、バックスは昨日に続きハンドリングスキルを行いました。
IKUSAではメディシンボールを使ったチェストスローで上半身の強さを投げた距離で測定しました。代表トップレベルでは12m超えに対し、JAPAN XVの最高値は9.7mでした。慣れていないこともあるが、今後に向けて新たな目標値を共有しました。






チームミーティング冒頭、









4月1日
午前中にフォワードは2月の豊田合宿以来となるYO-YOテストを実施。


次のジムセッションでは上半身を中心としたメニューを約1時間に


そしてグランドでは、






午後のミーティングでは、神戸、近鉄とのトレーニングマッチのレビューよかった点(さらに磨きをかける)、


グラウンドではS&





3月31日
本日から成田にて、Japan XVサモア遠征直前キャンプが始まりました。最初に、Pacific Challenge参戦に向けたマインドセット、意思統一のためのミーティングを実施。また、その後は講師にお越しいただきアンチドーピング、SNS、マーケティング講習を受講し、オフフィールドでの規律についても確認する時間を設けました。1日の最後は移動で固まった体をほぐすため、モビリティを行いました。
















ここからサモアへ出発するまでの6日間、心身ともにここ成田にて最終調整を行い、チームとして一つになってPacific Challengeに向かいたいと思います。


