(公財)日本ラグビーフットボール協会では、ラグビーの持つ精神を題材とし、ラグビー教材を作成しています。

2024年度は3種類の教材を作成いたしました。指導者・教員の方はもちろん、保護者の方もぜひご活用ください。


【ラグビーの教育的価値】

ラグビーというスポーツの価値は多様であり、「ラグビー憲章」では品位・情熱・結束・規律・尊重の5つの価値が述べられています。これらの価値からは、ラグビーの場だけでなく日常生活や社会生活において、チームワーク、相手への理解、協力、仲間の尊重等を学ぶことができます。この教材をきっかけに、ラグビーの持つ精神に触れていただけますと幸いです。

 

  • 2024年度作成教材

1.ウサギとカメのトライ(小学校5~6年向け):原案/兼松 由香

2.アフターマッチファンクション(小学校5~6年・中学校1~2年向け):原案/森 健

3.ラグビーとともに生きる(小学校5~6年・中学校1~3年向け):原案/加藤 真也

  

教材ダウンロードはこちら

https://www.rugby-japan.jp/RugbyFamilyGuide/education/

 


2024年度作成教材を実際にご活用いただき、アンケートに回答いただいた方の中から抽選でタグラグビー用具(タグベルト、タグ、ボール等を予定)をプレゼント!! 

たくさんのご回答、お待ちしています。皆さま、ぜひ本教材をご活用ください。

アンケートURL:https://business.form-mailer.jp/fms/6b59fc91267019

<回答期限>2025年2月28日