スケジュールと参加メンバーはこちら


3月17日

合宿最終日。今日も早朝6時からジムセッションがスタートしました。ストレッチで可動域を広げ、午前の試合に向けて体に刺激を入れ、しっかりと準備を整えました。


試合は、2チームに分かれて開始。初めてセブンズをプレーする選手がいる中でも、アタックでは積極的な仕掛けや、練習で取り組んだオフロードプレーが随所に見られ、良い場面が多くありました。一方、ディフェンスでは横の連携がうまく取れずに抜かれる場面もありましたが、選手一人ひとりのポテンシャルの高さを実感しました。


次回の合宿に向けて、それぞれが今回の課題に取り組み、さらに成長できるよう頑張っていきます。
合宿開催にあたり、多大なるご理解とご協力いただきました所属先やご家族の皆さまに感謝申し上げます。
ありがとうございました。


3月16日

合宿2日目は、早朝6:30からジムセッションでスタートしました。

怪我防止やフィジカル強化のために可動域を広げ、体幹部を安定させて力を発揮するためのトレーニングを行いました。


午前中のフィールドセッションはアタックのベーシックスキルになります。普段行わない、バックフリップパスやハンドオフなどセブンズの試合で発揮するための必要なスキルを身につけました。


午後は、ディフェンスのベーシックスキルとなります。タックル後に素早く起き上がることや、スティールの方法、ラックでの約束事など、細部にこだわりながら取り組みました。
途中で雨風が強くなりましたが、最後は本日学んだことをゲーム形式で発揮しました。


夜の講義では、S&Cコーチからセブンズで必要な体力要素、セルフアップ、リカバリーについて学びました。セブンズは1日に数試合戦います。試合だけでなく試合前の準備やリカバリーが勝敗に影響することを知りました。
続けて、トレーナーよりセルフコンディショニングについて学びました。自分のパフォーマンスを最大化するために、まずは自分自身の現状を知ることから始まり、怪我の予防について学ぶことで怪我をしない体づくりに活かしていきます。
今日は、早朝から夜まで学びの多い1日なりました。明日は最終日となります。


3月15日

本日より第72回男子セブンズユースアカデミーの合宿がスタートしました。

今回もJAPAN BASEでの開催となります。
今回はこれまでアカデミーに参加していた選手に加え、新しくアカデミーに参加する選手を迎え入れての合宿になります。

まず初めにチームミーティングがあり、鈴木 貴士・男女7人制コーチングディレクターより改めてセブンズユースアカデミーについて、理念や目的についてお話がありました。今回は「セブンズを知る」ということをテーマに合宿を実施します。


ミーティングの後はグランドに移動して測定を実施しました。あいにくの天候となりましたが、全員が自分のベストを尽くす姿勢が見られました。

測定の後は、キャッチ・パスといった基本スキルのセッションを実施しました。


グラウンドでのセッションを終えた後は、ジムに移動してウエイトの測定を実施しました。ウエイト測定でも選手同士で励まし合いながらそれぞれがベストを尽くします。


ジムでの測定が終了した後は夕食をとり、レクチャーに移ります。セブンズユースアカデミーではグランドやジムでのセッションだけでなく、教養の時間もあります。本日は「セブンズラグビー」と「食事」の基本についての講話でした。
選手同士で意見を出し合ったり、自分の食事を見直したりと自分を高める時間となりました。


講義後は各選手で明日からのセッションに向けてセルフストレッチを行い、1日目は終了です。