男子セブンズシニアアカデミー東京合宿 スケジュールと参加メンバーはこちら

第74回男子セブンズユースアカデミー スケジュールと参加メンバーはこちら


7月13日

男子セブンズシニアアカデミー 東京合宿&第74回男子セブンズユースアカデミー  最終日


いよいよ「なの花薬局ジャパンセブンズ2025」の大会当日を迎えました。
男子セブンズシニアアカデミーの初戦はNECグリーンロケッツ東葛でした。前半両チーム共に接戦で得点を譲らず0-0で後半折り返し。後半に先制点を許す展開となり、巻き返しを図るも得点ができずに初戦は敗戦となりました。悔しさもある中、気持ちを切り替えて2戦目の福岡工業大学との試合。2戦目も接戦となりましたが、最後まで戦術を貫き通し競り勝つことが出来ました。


男子セブンズユースアカデミーは、本大会インターバルの時間に「ブラック」と「ライム」のチームに分かれ、エキシビジョンマッチを行いました。今大会で初めての試みとなり、ユースアカデミーにとっては秩父宮という場所で、また有観客の前で挑むことができました。


ご来場頂いた皆さま、大会関係者はじめ参加チームの皆さま、そして多大なるご理解とご協力いただきました所属先やご家族の皆さまに感謝申し上げます。


7月12日

男子セブンズシニアアカデミー 東京合宿 第3日目

第74回男子セブンズユースアカデミー  第2日目


合同合宿2日目の今日は、午前中にフィールドでの合同セッションから始まりました。

多くの時間を費やしたアタックディフェンスでは、SDSメンバーを含むシニアアカデミーがスキル、スピードの違いを見せるもユースも負けじとラインブレイクする場面も見られました。明日の試合に備え、セットプレーなどの確認を行いながら練習を終えてます。


シニアアカデミーは午後オフとしましたが、ユースは午後もフィールドに出て、スキル・ユニットなどのトレーニングを繰り返し、充実した時間を過ごしました。


明日、シニアアカデミーは10:36キックオフでNECグリーンロケッツ東葛と対戦します。練習の成果を発揮し、先手必勝よろしく果敢に挑む姿を見せられるよう臨みますので皆様の応援、よろしくお願いします。


7月11日

男子セブンズシニアアカデミー 東京合宿 第2日目

第74回男子セブンズユースアカデミー  第1日目


活動3日目となる本日は午前中にナショナルトレーニングセンターへ拠点を移し、本日集合の男子セブンズユースアカデミーとの合同合宿が始まりました。74回目の活動となる男子セブンズユースアカデミーは、全国より15名が参加してます。
シニアアカデミーとの合同練習や多くの五輪選手が活動しているナショナルトレーニングセンターで過ごす時間、そして7月13日には秩父宮ラグビー場で行われる「なの花薬局ジャパンセブンズ2025」でのエキシビションマッチなど今後の成長に繋がる貴重な経験にもなると思います。


さっそく、午後に行われた合同セッションでは、合同で入り混じりながらのユニットプレーや実戦形式などを行い、シニア、ユース共に刺激を感じながらのトレーニングとなりました。


夕食後のユースはラグビーに関する講習も受講しました。

シニアアカデミー、ユースアカデミーそれぞれ盛りだくさんの1日となりましたが明日も元気に活動して参ります。


7月10日

男子セブンズシニアアカデミー 東京合宿 第2日目


昨日に続き、本日も猛暑の中での活動となりました。

午前の練習は、フィールドにて間合いや立ち位置、コンタクトなどの基本について確認しました。

ブレイクタイムなども設け、暑さにも向き合いながら元気に取り組んでいました。


雷雨予報となった午後の練習では、フィールドでユニットプレーを確認した後、体育館を利用してパススキルの向上を目指しました。選手同士で声を掛け合う場面も増え、時間の経過と共にチームに一体感が出てきたように思います。


「なの花薬局ジャパンセブンズ2025」で持ち前のパフォーマンスを発揮出来るよう、選手・スタッフ一丸となって準備しますので、皆さま応援のほどよろしくお願いします。


7月9日

男子セブンズシニアアカデミー 東京合宿 第1日目



本日より男子セブンズシニアアカデミーの東京合宿がスタートしました!

7月13日(日)には、昨年に引き続き秩父宮ラグビー場で「なの花薬局ジャパンセブンズ2025」の大会があります。

選手・スタッフ一同、大会に向けて準備を始めていきます。

集合してすぐ選手たちはセブンズ特有の動き、コンディショニングを確認しフィールドトレーニングへ。


セッション毎に細かなフィードバックを交え、新たに加わったメンバーもセブンズ特有の戦術に理解を深めていきました。
大会に向けて、チーム一丸となって準備したいと思います。