公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長・土田雅人、東京都港区)は、倉敷市教育委員会、岡山県ラグビーフットボール協会、三菱自動車倉敷キングフィッシャーズ協力のもと、ラグビー体験授業を下記のとおり実施いたします。

ラグビー体験授業では、キャリア講義の視点でラグビー選手がラグビーを通じて養ってきた想いや力、ラグビーの価値を子どもたちに伝え、夢の実現のきっかけ作りの機会とするとともに、ラグビーの実技体験を通じ、チームワークや課題解決能力を身につけます。

 

<ラグビー体験授業 実施概要>

主 催

(公財)日本ラグビーフットボール協会

協 力

倉敷市教育委員会、岡山県ラグビーフットボール協会、三菱自動車倉敷キングフィッシャーズ

日 時

  • 2025年6月 5日(木) 10:45~13:30
  • 2025年6月18日(水) 10:45~13:30

対 象

  • 倉敷市立連島北小学校 (3年生、4年生、5年生、6年生 59名 ※予定)
  • 倉敷市立赤崎小学校 (5年生 63 ※予定))

会 場

  • 倉敷市立連島北小学校 体育館 (〒712-8001岡山県倉敷市連島町西之浦5068)
  • 倉敷市立赤崎小学校 体育館 (〒711-0931 岡山県倉敷市児島赤崎2-1-59)

内 容

三菱自動車倉敷キングフィッシャーズ選手によるキャリア教育講話およびラグビー体験

・ 講話(体育館): スライドショーを使用し仕事やラグビーの特性について学びます。

・ ラグビー体験(体育館): 講師の指導により、児童自身が簡単なラグビープログラムを体験します。

 

●ラグビー体験授業の特長

① 地域密着型プログラム

  • 地元で活動するラグビーチームの選手やスタッフが地域の小学校へ派遣され、講師を務めます。
  • 自治体とその地域のラグビー関係者が連携し、ラグビーを通じた人材育成やスポーツ資源を活かした地域活性化に寄与します。

 

➁ 総合的な学習(探求)

  • 総合的な学習(探求)の中で取り扱うことで、教科横断的・総合的な指導に役立てることができます。
  • ポジションごとに役割が異なり、体格や性格、スキルなど多様な資質・能力が活かせるラグビーの特長から、多様な見方・考え方に気づき、互いのよさを生かしながら、よりよい社会を実現しようとする態度を養います。


以上