2025年7月19日(土)、公益財団法人日本ラグビーフットボール協会主催による「マネージャー会議 2025」が北九州市・ミクニワールドスタジアムにて開催されました。本会議は、全国の中学・高校・大学でラグビー部を支える現役マネージャーおよびOB・OGを対象とした企画で、女子日本代表戦との連携により、これまでにない実践的かつ体験型のプログラムとして実施されました。

本年度の会議には、全国から21名の参加者が集まり、講義・体験・観戦を通じてマネジメントの幅広い知識と現場感覚を深める一日となりました。


実施概要

  • 日時:2025年7月19日(土)13:00~18:00
  • 会場:ミクニワールドスタジアム(北九州市)
  • 対象:中学・高校・大学ラグビー部のマネージャーおよびOB・OG
  • 参加者数:21名


プログラム内容

講義①「安全対策」

講師:村上秀孝 氏(整形外科医/ナナイロプリズム福岡 CEO)
安全管理の基本から実際の現場での対応、医療との連携について、豊富な実績をもとに具体的な事例を交えて解説いただきました。

屋内, 人, テーブル, 男 が含まれている画像AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


講義②「マネジメント・様々な役割」

講師:松添健吉 氏(九州電力キューデンヴォルテクス チームマネージャー)
    木村南結 氏(同チーム アシスタントマネージャー)
 マネージャーとしての視点だけでなく、チームの一員としての在り方、選手との関係性、そして現場で求められる実務スキルについて、多角的にお話しいただきました。

病室にいる人たちAI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。屋内, 天井, 人, 男 が含まれている画像AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。



バックヤードツアー

実際の国際試合の裏側に触れる貴重な機会として、以下の3名による特別解説付きで実施されました。


香川 あかね 氏(日本ラグビーフットボール協会 事業遂行責任者・女子ラグビー事業戦略推進担当)

オリンピックなどの国際大会に関する現地での経験を踏まえたお話を中心に、女子ワールドカップの歴史について紹介。
群衆の前に立っている男性AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


  • 牧 健 氏(日本ラグビーフットボール協会 事業遂行責任者/マーケティング担当)
  • スポンサー企業との関係構築や試合運営におけるマーケティング視点を紹介。

部屋の中に座っている女性AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


  • 眞島 健太 氏(日本ラグビーフットボール協会 広報担当)
    メディア対応をはじめとする広報の魅力や、その魅力を発信するための工夫について説明。人, 屋内, 衣類, 男 が含まれている画像AI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

スタジアムの観客席にいる人たちAI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。


グループワーク・交流

参加者同士の情報交換を通じて、チームでの悩みや工夫を共有し合い、今後の活動に向けたつながりを育む時間となりました。

机の上に座っている人たちAI 生成コンテンツは誤りを含む可能性があります。

ミニレクチャー/試合観戦

最後は女子日本代表戦をスタジアムで観戦。試合前には観戦のポイントや選手の背景に関するミニ解説が行われ、理解を深めた上での観戦となりました。


参加者の声(アンケートより)

開催後のアンケートでは、多くの前向きなコメントが寄せられました。特に、

  • 「マネージャーという立場の可能性を広げられた」
  • 「普段関わることのできないプロの現場に触れられて刺激になった」
  • 「全国の仲間とつながれたことが何よりの収穫」

といった感想が多く、今後の活動へのモチベーション向上につながった様子がうかがえました。


おわりに

「マネージャー会議 2025」は、単なる座学にとどまらず、現場体験・実践知識・人とのつながりを通じて、マネージャーという役割の魅力と可能性を再発見する機会となりました。今後も日本ラグビーフットボール協会では、全国のマネージャーの皆さんの活動を支える取り組みを継続してまいります。


以上