| 
  | 
 
 | 
NECグリーンロケッツの相澤総監督と瀧澤キャプテン | 
 
  
NECグリーンロケッツ
  
○相澤輝雄総監督 
「トップリーグの代表として、NECのプライドを掛けて臨んだ試合でしたが、力及ばず、残念な結果となりました。多くの皆様に応援していただいたのに残念です」 
──帝京が勝つことをメディアも書いて、やりにくかったのでは? 
「トップリーグの毎回の試合もそうでしたが、しっかり相手を研究して、弱みを見つけて対策を練ってきました。今回も我々としては、トップリーグと同じ戦い方をしました。一つの強いチームとして研究し、実際に勝てなかったゲームでした」 
──予想どおりの部分は? 
「ブレイクダウンもランナーも予想どおりでした。こういう天気で思うようにボールコントロールできないし、レフリングでもノットロールアウェイをずいぶん取られました。試合前に注意したが、ずいぶん多く、相手に流れを渡したと思います」 
──ナドロ選手を交代させたのは? 
「ここは多分私の失敗です。前半はウィングまでボールが回らず、ナドロは真っ白なジャージのままでした。もう一人のウィングも故障して、決断が遅れました。最終的には、全員の運動量で対抗しようと交代させました」 
○瀧澤直キャプテン 
「試合のことは、もう、どんな言葉を並べても、負けてしまったことは変えられないので、内容はいろいろありましたが、NECが負けて帝京さんが勝った、そういう試合だったと思います」 
──流れが変わったのは? 
「まだ、試合が終わってすぐですので、細かいところは分かりませんが、帝京さんの速いランナーを走らせてしまったのは、もしかしたらFWの責任かもしれません。後半の中盤から帝京さんのやりたいラグビーをされているなあと感じました。我々の流れになりかけた時に、ペナルティを取られて、流れを持って行かれたところもありました」 
──3点差のところでトライを狙わず同点のPGを選択したが? 
「それがNECのラグビーと僕は思っています。セットピースからのモールも持っていますが、あの場面で同点にするのはトップリーグのワイルドカードでもやってきて、勝ってきたプレーです。大学生相手だから、モール、スクラムという考え方もあるかもしれませんが、僕は、反省点はないと思います」 
──トップリーグと比べて大学生は? 
「他の大学とあまりやっていないので、比べることはできませんが、やはり、試合で身体を当ててみて、最後のシチュエーションもそうでしたが、ブレイクダウンでプレッシャーが掛かっていたところがあるのかもしれません」 
──スクラムは? 
「ことスクラムに関しては、足場が悪く、相手も自分たちも何本かペナルティのある試合でした。総じてコントロールできていたんじゃないかと思います」 
──悔やまれる部分は? 
「まあ、特にここという部分はありませんが、全体として相手の時間が多かったと思います」 
──フィジカル的にトップリーグとどう違ったか? 
「我々もフィジカルでやられたシチュエーションがありましたので、トップリーグとそん色ないレベルだったと思います」  |