2月26日
本日26日は午前はジム、午後はグラウンドでのセッションを行いました。午前中のジムは3グループに分かれ、チームホテル近くのジムに移動し、見山S&Cコーチの指導のもと行われました。
午後のグラウンドでは、まずFWはスクラムの確認。その後、全体でスクラムやキックオフなどのセットプレーからのディフェンスの確認などを行いました。
 
 
2月25日
本日午後から男子セブンズ日本代表候補は成田市立加良部小学校で交流会を行い、成田山新勝寺へ必勝祈願参拝、そして成田市を表敬訪問しました。
加良部小学校の児童約720名が大きな拍手でチームを迎えて下さいました。

瀬川ヘッドコーチ、選手が自己紹介を行い、その後児童の前でパスやラインアウトなどを披露しました。児童は選手の迫力あるプレーに何度も「おぉ〜!」と歓声をあげ、驚きながら見入っていました。




加良部小学校の神嵜校長先生や平間先生もラインアウトを体験しました。


児童代表とタグラグビーをして交流を深めました。

交流会終盤には児童から選手への質問タイムがありました。
児童からの「ラグビーを始めたきっかけはなんですか?」や「試合の時にどんな気持ちでプレーしていますか?」などの質問に選手は真摯に回答していました。


「セブンズでもスクラムは組みますか?」という質問には、選手達がスクラムを披露する一幕もありました。

最後には、加良部小学校の児童から寄せ書きが書かれた国旗、花束そして元気いっぱいのエールを頂きました。

 
 

交流会を終えたチームは成田山新勝寺へ必勝祈願の参拝に向かいました。
今後の大会とリオデジャネイロオリンピック2016に向けて活躍を祈願しました。
 
成田山新勝寺から選手・スタッフ全員に「御勝守」を頂きました。
「御勝守」は勝利のお守りです。

その後、瀬川ヘッドコーチと選手を代表して桑水流裕策は成田市、小泉一成市長を表敬訪問しました。

成田市での合宿の様子や今後の活動の予定やリオデジャネイロオリンピック2016に向けての話しをした後、選手のサイン入りボールとジャージーを成田市に贈呈しました。


2月23日
本日は午後から練習を行いました。
2グループに分かれて練習を行い、1グループはジムセッションから、もう1グループはグラウンドでスキルセッションを行いました。
ジムセッションでは、ペアになってのストレッチから始まりました。


その後は筋力トレーニングです。

「おぉーー!」と雄叫びを上げながらしっかりと自分達を追い込みます。

時折見山S&Cコーチが更に選手を追い込み、活気を与えていました。

スキルセッションは各選手がプレーを確認しながら練習に励みました。


全体練習後、個人練習をする選手もいます。
瀬川ヘッドコーチも自らタックルバッグを持ち指導しています。

豊島選手はキックの練習を行いました。

2月22日
男子セブンズ日本代表候補合宿では本日も3部練習を行いました。
朝6時15分からトレーニングを行い、午前はアタック中心の練習を行いました。
午後には、合宿を行っている成田市の吉田昭二副市長が激励にお越しくださいました。


日本代表のユニフォーム姿で、激励のメッセージと成田市特産の落花生などをいただきました。

本日の午後はウォーミングアップで体を温めたのち、タックルの練習です。


その後2対2対や3対3のトレーニングを行いました。


その後、実戦をイメージしたゲームトレーニングを行いました。

トレーニング後はホテルに戻り夕食をとります。
リラックスしながら、チームのコミュニケーション力を高めます。
「納豆が美味しい」という副島選手。

栄養管理も欠かしません。
明日23日は午後から練習を行います。
2月16日
「2015年度第12回男子セブンズ日本代表候補合宿」が成田市中台運動公園で行われています。
チームは昨日15日に集合しメディカルチェックを終え、本日からトレーニングが始まりました。

午前の練習は見山S&Cコーチによる、ランニングやハードルを用いたトレーニングから始まりました。
 
 
 
その後ディフェンスの確認などを行い午前の練習は終了です。
 
午後の練習はアクティビティーからのスタート。
二人一組になってボールを持っている選手を追いかけます。
 
その後は2チームに分かれゲームトレーニングを行いました。
 
 

