●2月14日(日)
ラスベガスセブンズ大会2日目、いつもより1時間早く7時半に集合。いつも通り体重、脈拍、体温を測定後、初めて散歩に出かけました。
9:50にミーティング、恒例のジャージ渡し後、10時に出発してスタジアムには10:25に到着。約20分間のウォームアップ後、ボウルトーナメント目指して初戦チリ代表戦を迎えました。
立ち上がりから果敢に攻めてくるチリ代表は、南米アルゼンチンの隣国とあってスタイルはとても似ていて一人ひとりが強い突進を見せます。ここでの1対1で受けに回ったジャパンはその時間帯での失点が尾を引いて最終的に7-17で敗戦。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
朝は散歩後ストレッチ! |
|
ロッカーにて |
|
ウォームアップ開始 |
|
試合前 |
|
2日目初戦、チリ戦! |
気持ちを入れ替えて臨んだシールドトーナメント準決勝の相手はカナダ代表。昨年のドバイセブンズワールドカップ予選で敗れた相手で、一昨年のアデレードセブンズ大会でも同点サドンデス後に敗戦した相手。前半を5-5のイーブンで迎えた後半戦、この試合に一番リベンジに燃えていた松下選手が中央ライン付近からカウンターアタックを仕掛け、2人を交わして自ら中央に逆転トライ。その後も1トライ追加して17-5で快勝してリベンジを果たしました。
シールドトーナメント決勝戦の相手はスコットランド代表。もう互角に戦えるジャパンは前半、松下選手のトライで先制。1トライ返され7-7のイーブンで迎えた後半戦、先に先制したのはスコットランド代表。その後も1トライ追加され、7-17でノーサイド。
今大会を通して、世界に通用したのはアタック時に前に出てゲインを切って行けばサポートも早くなり、ボールもつながりだす。また意図的なアングルチェンジから数的優位を作ったときにトライチャンスが広がったこと。他キックオフやラインアウトといったセットプレーが安定して獲得率が上がったこと。足りない部分を一言でいうなら『フィットネス』。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
チリ戦ハーフタイム |
|
初戦を終えて |
|
気合を集中 |
|
2戦目前ウォームアップ |
|
カナダ戦 |
今回、成田空港集合・現地練習のみの準備期間でありながら、選手たちには発表直後に個人フィットネスプログラムを渡していました。トップリーガーは終盤までチームが練習していたこともありますが、学生はオフが早かったこともあり、『ゲームフィットネス』に少しずつ差が出ていたように思います。しかし、大会前にフィジー、オーストラリア、ニュージーランド代表といった現在セブンズランキングトップ5のチームと身体を当てたことで、選手は世界レベルを肌で吸収。大会中は選手たちが最後まで諦めずに一生懸命身体を張って戦った成果が、初戦のアルゼンチン戦やシールド準決勝のカナダ戦勝利につながったことと思います。
今大会、築城キャプテンを中心に正面、松下といった中堅選手がチームを引っ張ってくれたこともチームにとって良い刺激になり、全員が世界トップレベルの試合を経験したことで、間違いなく学生選手もひとまわり大きくなりました。
この悔しさは、次のアデレード大会(3/21~22)、香港大会(3/27~29)にぶつけたいと思います。
最後に、今大会に選手を快く派遣していただいた各所属企業チームスタッフ、及び大学関係者にはこの場を借りてお礼申し上げます。
また日本はじめ、現地でのご声援も心強かったです。ありがとうございました。
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
キックオフ |
|
カナダ代表戦、築城選手 |
|
日本の声援も後押し |
|
つかの間の休息 |
|
ラスト試合前 |
☆選手が選ぶ
MVP:築城昌宏(コカ・コーラウエストレッドスパークス)
監督賞:友井川拓(NTTコミュニケーションズ)
トライ王:松下馨(ヤマハ発動機ジュビロ)
全試合フルタイム出場:桑水流裕策(コカ・コーラウエストレッドスパークス)、友井川拓(NTTコミュニケーションズ)
◎築城昌拓キャプテンコメント(コカ・コーラウエストレッドスパークス)
「今回の大会は直前合宿もなく、練習もラスベガスに着いて3回のみだったので、細かいところまで合わせられず、これで世界に勝てるのだろうかという不安はありましたが、初戦のアルゼンチン戦で勝利を収めたとき、いけると思いました。
しかし、やはり世界は強く、前半は互角に戦えても後半フィットネス不足からタックルの精度が悪くなって離されていきました。
つまり14分間(6試合)走れてタックルの精度も落ちないようにフィットネスを鍛えれば日本も“カップ進出”や、“世界一”も見えてくると思いました。
まだまだ伸びシロがあるチームと共に次のアデレード、香港大会では選手みんなと『フィットネス』を上げてきて、どのカテゴリーでも優勝目指します。ありがとうございました。
セブンズへの熱い応援宜しくお願い致します」
◎松下馨選手コメント(ヤマハ発動機ジュビロ)
「昨年3月の香港遠征中のケガから約1年ぶりの代表復帰となりました。
私自身IRBの大会において未だ勝利した事がありませんでしたが今大会で2勝する事ができ、中でも前回大会覇者のアルゼンチンに勝てた事は本当に嬉しかったです。ただ、まだまだ課題の残る大会ではあります。強豪国相手に前半いいゲームができても後半に離される展開が何度かありました。
チームとしても個人としてもレベルアップが必要だと感じています。しかし世界との差は確実に近づいていると実感した大会でした。このような経験させて頂き、現地で応援して下さったファンの皆様、日本代表関係者の皆様に感謝したいと思います。ありがとうございました」
 |
|
 |
|
 |
|
 |
3戦目ウォームアップ |
|
シールド決勝、相手はスコットランド代表 |
|
アデレードでリベンジ |
|
本当に良いチームでした |
|