参加メンバーはこちら
9月2日
合宿3日目。
本日午前はフィールド練習とジムセッションを行い、午後は各自オフを過ごしました。
フィールド練習では、弘前合宿から取り組んできたことの総まとめを行いました。
ドリル間では選手間で積極的に良いところ、改善すべきところを伝え合い、良い雰囲気でフィールド練習を終えました。
その後、ジムに移動し、最後のウエイトトレーニングです。
韓国大会とその先に続く大会に向けて、筋力向上に努めます。
夕方は、宇賀神トレーナーのご指導のもと、フラッシュマッサージを選手同士で行いました。この1週間トレーニングに励んできた互いの身体を労わりながら、健闘を讃えました。
その後、国内合宿のクロージングです。韓国遠征メンバーが発表され、弘前、福岡から韓国へ「繋」ぐものを選手・スタッフ全員で再確認しました。
最後に、本日お誕生日のアナリストの中島さんをみんなでお祝いしました。正太さん、おめでとうございます!
9月1日
合宿2日目。
本日は午前・午後とフルコンタクトのフィールド練習とジムセッションを行い、強度の高い1日練習でした。
どんな練習も大会をイメージし、フィジカルの強い相手とこれから戦い勝つために、コンタクトドリルは目の前の相手と100%で勝負します。
ジムセッションではフィールドセッションで行った動きと連結させたサーキットトレーニングを行いました。しんどくなってきたときこそ、正しい姿勢や規律を守ることなど、選手同士で意識を高める声がけを行なっていました。
練習間には身体を休めつつ、コミュニケーションゲームや複数のテーマについてグループで話し合い、互いの距離を縮めたり、新たな文化の構築を図ったりしました。
弘前合宿から続き、アジアシリーズ韓国大会前の国内合宿はいよいよ明日が最後となります。
8月31日
台風の影響により、急遽羽田空港近辺で宿泊し、予定より1日遅れて福岡に到着しました。
本日からJAPAN BASEにて、アジアシリーズ韓国大会の事前合宿です。
はじめに、チームMTGを行い、スポットコーチの荻原さんのご紹介がありました。
荻原さんはパリ五輪までサクラセブンズのFWコーチを務められ、今後も引き続きご指導いただきます。
その後、グループごとの「本日の自己紹介」から始まり、弘前合宿のふりかえりと福岡合宿で取り組むことについて確認しました。ラグビーだけでなく、サクラセブンズの文化も、合宿を重ねるごとにみんなで構築していきます。
ミーティング後はフィールド練習です。
移動後の身体をほぐし、坂田コーチのもとで動きのドリルからスタートです。
その後、ボールゲームでしっかりと息をあげ、荻原コーチのもとでストロングポジションのトレーニングを全員行いました。
練習後はジムセッションです。大会までまだ時間があるので、この合宿では試合以上の強度を目指して取り組みます。
夕食後はユニットに分かれて選手ミーティングを行いました。
初めて国際大会に出場する選手もいる中、自分たちの強みを最大限出し、自分たちの目指すラグビーを体現するために必要なことを選手たち自身で考えました。