参加メンバーはこちら


9月29日

合宿最終日、NTCのサクラダイニングでの朝食後、自衛隊朝霞駐屯地へ移動し、最後のトレーニングを行いました。


この4日間取り組んできたアタックやディフェンス、タックルやジャッカル等のスキル、7Hの意識を高めました。

そして、コンタクトレディを行い、ホールドゲームを3セット行いました。


フィールド内外のコミュニケーションを通して、選手同士の強みがよりわかり合えるようになりました。ゲームを重ねるにつれて、それがプレーにも繋がっていたように思います。


次回のアカデミーは11月を予定しています。

所属先や国民スポーツ大会などこれから大切な大会を控えている選手が多くいます。良いコンディションを維持し、アカデミーで取り組んでいることを所属先でも継続し、それぞれのスタンダードを上げていくことを期待します。


最後に、合宿の開催にあたり、NTCという素晴らしい環境、グラウンドや練習、練習試合でご協力いただいた自衛隊体育学校のチームのみなさまに、改めて感謝いたします。また、ご所属先、保護者ならびに関係者のみなさまのご理解・ご協力にも重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。


9月28日

本日も朝霞自衛隊駐屯地のグランドにて練習を行いました。吹く風が心地良かったですが、 太陽が顔をのぞかせるとまだまだ残暑を感じます。


練習の始めはPre habからです。ルーティン化されている動きですが、どこを意識して行うのか確認をしながら、一つ一つの動作を丁寧に行います。

その後はスタッフも入ってFun Game。楽しみながら心も体もほぐしていきます。


スキルは昨日までの練習を応用し、ハイボールキャッチ、パス、キックオフ、ディフェンス、最後に7vs7を行いました。


昼食後は午後の練習に備え、しっかり休養をとる選手もいれば、学校の定期考査に向け短い時間もしっかり活用して勉強に励んでる選手もいました。


午後もFun Gameからスタートです。

目隠しをしたチームメイトを離れた所から大きな声で誘導します。4チームに分かれ、リレー形式で競争です。「右!」「真っ直ぐ!!」など大きな声で指示しますが、もはやどの声がチームメイトの声かわからず大盛り上がりでした。

声を出してチームメイトに指示をするというのはラグビーの試合においてもとても大切なファクターです。


パス、ディフェンス、ユニットの後はホールドの7vs7。練習間にも要所要所で選手トークを入れながら進めていきます。


本日の練習の最後は「ラグビーボールキックベース」を選手、スタッフ全員で行いました。他競技のルールも学びながらパス、キックのスキルを生かし、連携の声なども自然に出てきて、とても良い雰囲気で終わる事ができました。


本日の夜のミーティングは平山インターンコーチへのQ&A方式で行われました。

質問を紙に書いてもらい提出されたものに、一つ一つ心と思いを込めて答えて下さいました。

選手からは仕事のことや体力向上のために取り組んでいること、チームビルディングについて、日常生活等多岐に渡る質問がありました。自分の経験とこれからの選手へ大切にして欲しい事、思いを語って下さいました。

兼松ヘッドコーチからは昨日の試合のレビューがありました。

ミーティングの最後は今月のお誕生日の人に全員でお祝いをしました。


明日半日で今回のアカデミーも終了です。一つでも多く吸収して帰れるようしっかりと取り組みたいと思います。


9月27日

本日は朝霞自衛隊駐屯地のグランドにて、自衛隊体育学校(以下、PTS)チームと練習および、練習試合を行います。


天気が心配されましたが、湿度は高いものの、霧雨・曇りの中、終日トレーニングを行うことができました。


午前中は、ハイボールキャッチやキャリー、パス、サポートなどのポイントを確認し、コンタクトレディの後はタックルやジャッカル、午後の試合をイメージしてチームランを行いました。


練習の後は、しっかりクールダウンとケアも忘れずに。


昼食後は、午後の実際の試合を想定し、ゲーム前のチームウォーミングアップから集中して行います。


PTSチーム、アカデミー紅白戦と、計2試合を行いました。

ボールが途切れない拮抗した試合展開となり、後半になるにつれて体力的にもきつくなりますが、後期アカデミーで意識的に取り組んでいる試合の流れを共有しながら戦います。フィジカルが一回りも二回りも強いPTSチームですが、アタックもディフェンスもドライブすることを大切にし、最後までひたむきなプレーをした結果19-12で勝利することができました。


最後に、PTSチームさんと記念撮影。

今回も大変お世話になり、ありがとうございました!


NTCに戻り、栄養たっぷりの夕食をとった後、今回インターンとして参加いただいている大橋コーチに、コーチ自身の経歴や経験、ラグビーとの関わり方等について講話していただきました。ラグビーだけでなく、ラグビーに携わる中でので出会いや人との繋がりを大切に、これからの人生には無限の可能性があることを学びました。


最後に今日のゲームのレビューをチームごとに行いました。しっかりとリカバリーとケア、睡眠を確保し、残り2日間で引き続きチームを作っていきます。


9月26日

第99回女子セブンズユースアカデミーが都内のナショナルトレーニングセンター(以下、NTC)ではじまりました。

今回も3泊4日の日程で、12月に控えているニュージーランド遠征(Global Youth Sevens2024出場)に向けて準備していきます。


NTCはJOC及び、JOC加盟競技団体に所属する選手・スタッフのみが利用できる施設です。キックオフミーティングでは、ここで宿泊しながらトレーニングできることの価値や意味を再度確認しました。


その後、施設内の共用コートで、恒例のファンゲームからはじまり、コミュニケーションをとりながら、移動後の身体をほぐしていきます。

スキル練習では、3グループに分かれて、①ハイボールキャッチ、②キャッチ&パス、③パス&フォローを10分ずつローテーションして行いました。


トレーニング後は、サクラダイニングで栄養たっぷりの夕食をバランスを考えながらしっかりととりました。


夕食後は、U18SDSチームが目指すセブンズについて確認し、戦術理解や必要なコールの確認をしました。


明日は、朝霞自衛隊駐屯地にて、朝霞自衛隊体育学校チームとの練習試合を予定しています。