(2025年1月7日)

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)は、1月6日(月)開催いたしました「第75回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会」決勝で、東京学芸大学が西南学院大学に24-12(前半3-0)で勝利し、東京学芸大学が2年ぶり5回目の優勝を決めましたことをお知らせいたします。


大会試合結果一覧はこちら



決勝戦マッチレポートはこちら

準決勝マッチレポートはこちら

1回戦マッチレポートはこちら


(2024年12月16日)

出場チームおよび組み合わせ表をお知らせいたします。

※大阪公立大学(2022年大阪府立大学と大阪市立大学が融合)について:大阪市立大学過去5回出場(第32回・33回・34回・35回・53回)


(2024年11月19日)

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)は、2024年12月29日(日)、2025年1月2日(木)、6日(月)に愛知県・パロマ瑞穂北陸上競技場で開催する「第75回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会」の実施概要をお知らせいたします。

組み合わせ、試合スケジュールは決定次第お知らせいたします。本大会は無料試合となります。


第75回全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会                                         

主催: 公益財団法人日本ラグビーフットボール協会

主管: 関西ラグビーフットボール協会、一般社団法人愛知県ラグビーフットボール協会

日程: 2024年12月29日(日)、2025年1月2日(木)、1月6日(月)

会場: パロマ瑞穂北陸上競技場(愛知県名古屋市瑞穂区萩山町3丁目68−1)

大会要旨: 本大会は大学ラグビーの発展・育成を目的とし、日本国内8地区からの代表チーム、または推薦チームが参      加する全国大会とする。

出場チ-ム: 下記8地区からの代表チ-ム、及び推薦チームとする。

(1)北海道 (2)東北 (3)関東1区 (4)関東2区 (5)東海・北陸 (6)近畿 (7)中国・四国 (8)九州

出場地区決定方法

北海道地区代表

北海道チャンピオンシップの部の1位チーム

※1位チームが大学選手権へ出場の場合は2位チーム

東北地区代表

北日本大学ラグビーフットボール交流戦東北リーグ代表2チームの内、交流戦で2位以下の成績となったチーム(2チームの場合は上位チーム)

関東1区代表

関東1区1部リーグの優勝チーム

関東2区代表

関東2区代表決定トーナメントの優勝チーム

東海北陸地区代表

東海北陸地区代表決定戦の勝者

近畿地区代表

関西大学Cリーグの関西協会推薦チーム

中四国地区代表

全国大学選手権 兼 全国地区対抗大学大会

中四国地区代表決定トーナメントの準優勝チーム

九州地区代表

九州学生ラグビーリーグ5位チーム

  

参加資格:

(1)チームについて

 ①関東、関西、九州各ラグビーフットボール協会に加盟する大学の代表チームとする。

 ②第61回全国大学選手権大会に出場しないチームに限る。

(2)選手について

  ①チームのメンバーは11月末日以前に所属チームを通じ競技者個人登録をしていること。

  ②参加選手は大学に在籍する正規の学生及び大学院生であること。研究生、科目等履修生、聴講生、研修生、交換留学を含む短期留学生等は正規の学生に含まない。

   ③競技区域内にいるプレーヤーの内、外国籍選手は3名までとする。但しリザーブ登録選手に人数制限は設けない。

   ④(公財)日本ラグビーフットボール協会選手・役員規定に反するものは参加資格を認めない。

(3)その他

      参加資格に疑義がある場合は,関東・関西・九州の各地域協会で決定する。

 

競技方法:

(1)トーナメント方式により実施する。

(2)同点により次の試合への出場チームが決まらない場合は以下の方法により決定する。

     a トライ数の多いチーム 

     b  トライ数が同数の場合はトライ後のゴ-ル数の多いチーム

     c  上記で決定できない時は抽選で決める。*決勝で同点の場合は両チーム優勝とする。

 

競技規則:

(1)2024年版ワールドラグビーの競技規則により実施する。

(2)試合時間は40分ハ-フとし、ハーフタイムは12分以内とする。

 

 

以上