(2025年3月31日)

「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」は 桐蔭学園高等学校(神奈川)が京都成章高等学校(京都) に36-0(前半10-0)で勝利し、2年ぶり5回目の優勝にて閉幕いたしました。


勝ち上がり表PDFデータはこちら

試合記録一覧はこちら

決勝 桐蔭学園高等学校(神奈川)対 京都成章高等学校(京都)フォトギャラリーはこちら


(2025年3月29日)

3月31日決勝の対戦カードは以下の通りです。

11:00キックオフ 桐蔭学園高等学校(神奈川)対  京都成章高等学校(京都)


勝ち上がり表PDFデータはこちら

試合記録一覧はこちら

準決勝 第1試合 御所実業高校(奈良)対 桐蔭学園高等学校(神奈川)フォトギャラリーはこちら

準決勝 第2試合 東福岡高等学校(福岡)対 京都成章高等学校(京都)フォトギャラリーはこちら

 


(2025年3月27日)

3月29日準決勝の対戦カードは以下の通りです。

11:00キックオフ 第1試合 御所実業高校(奈良)対 桐蔭学園高等学校(神奈川)

12:30キックオフ 第2試合 東福岡高等学校(福岡)対 京都成章高等学校(京都)


勝ち上がり表 PDFデータはこちら

(2025年3月26日)

準々決勝以降の組み合わせ表をお知らせいたします。


(2025年3月25日)

3月25日に予定しております「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」茗溪学園高等学校(茨城)対 青森山田高等学校(青森)の試合は、青森山田高等学校からのチーム内に体調不良者が複数名確認されたことによる出場辞退の申し出を受けて中止となり、茗溪学園高等学校の不戦勝となります。


(2025年3月3日)

公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)は、第26回全国高等学校ラグビーフットボール大会開催概要、出場チーム、及び3月2日(日)に行なわれた全国選抜大会実行委員会実行委員によるトーナメント組み合わせの結果をお知らせいたします。今大会は有観客で実施し準々決勝以降は有料となります。


■第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 開催概要                                     

主催

(公財)日本ラグビーフットボール協会

共催

(公財)全国高等学校体育連盟

主管

関東ラグビーフットボール協会、(一社)埼玉県ラグビーフットボール協会

全国高等学校体育連盟ラグビー専門部

後援

スポーツ庁、(株)毎日新聞社、埼玉県教育委員会、熊谷市、熊谷市教育委員会

深谷市、深谷市教育委員会、(公財)深谷市地域振興財団、(一財)地域活性化センター

高校ラグビーパートナー

㈱三井住友銀行

協賛

大正製薬㈱、㈱日本旅行

目的

全国各ブロックから選抜されたトップレベルのチームによる高レベルの試合を通じ、早い時期からの技能の向上を目指す。

期日

令和7年3月22日(土)~3月31日(月)

開会式 3月22日(土)16:00 熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場Aグランド

試合日 3月23日(日)、25日(火)、27日(木)、29日(土)、31日(月)

会場

熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場・熊谷市スポーツ・文化村くまぴあグランド

深谷市仙元山公園多目的グランド

競技規則

(公財)日本ラグビーフットボール協会制定の2024年度競技規則による。

競技方法

  1. 出場32チームによるトーナメント勝抜法により優勝チームを決定する。
  2. 試合時間は、1試合30分ハーフとする。
  3. トーナメントの組み合わせは実行委員会において抽選で決定する。
  4. 優勝戦が引き分けの場合は双方を優勝とする。

参加チームおよび

参加選手の資格

  1. 参加チームは学校教育法に定める高等学校に所属するチームで、当該都道府県の高等学校体育連盟ならびに、ラグビーフットボール協会に加盟していること。
  2. 全日制課程、定時制課程及び通信制課程の生徒による混成は認めない。
  3. 統廃合の対象となる学校については、当該校を含む合同チームによる大会参加を認める。
  4. 部員不足による合同チームが各都道府県予選及び各ブロック予選を勝ち抜いた場合出場を認める。
  5. 参加選手の資格は校長が適当と認めたもので、次の諸項に該当する者であること。
    • (公財)日本ラグビーフットボール協会に個人登録をしている者。
    • 年齢は、平成18年(2006年)4月2日以降から平成21年(2009年)4月1日までに生まれた者とする。但し、同一学年での出場は1回限りとする。
    • 転校・転籍後6ヶ月未満のものは参加を認めない。(外国人留学生もこれに準ずる)但し、一家転住等やむを得ない場合は、各都道府県高等学校体育連盟会長の認可が必要である。
  6. 留学生の出場について
  • 卒業を目的とした留学生に限る。
  • 出場できる人数は2名までとする。
  1. (公財)日本ラグビーフットボール協会の諸規程に違反する者は参加できない。
  2. その他、参加資格に疑義がある場合は実行委員会で裁定する。
  3. 参加資格の特例
  • 上記 (1)に定めるチームの生徒以外で、(2)~(6)の大会資格を満たし、 かつ、当該都道府県ラグビーフットボール協会の推薦するものの参加は別途定める規定に従い、参加を認める。
  • 上記 (5)イの但し書きについては、各学年の区分を設けない課程に在籍する生徒の出場は、2回限りとする。 

罰則

  1. 参加資格を偽ったもの、参加資格がないものが参加した場合は、そのチームを大会より除名し、次回大会の参加も認めない。
  2. その他スポーツマンシップに反する行為があった場合は前項に準ずる。

選考方法

各ブロックで選抜を行う。なお、各ブロックの代表校数は下記の通りとする。

 北海道 2   東北 3   北信越 2   関東 6

 東海 2   近畿 5   中国 1   四国 1

 九州 6   開催県 1   昨年度優勝ブロック 1

 実行委員会推薦枠2(東1・西1)

  • 北海道と北信越ブロック・中国と四国ブロックについては、1年おきに出場枠2を与える。26回大会は北海道・北信越ブロックに出場枠2を与える。
  • 関東・九州ブロック、東海・近畿ブロックについては、1年おきに出場枠1を与える。26回大会は、関東・九州ブロックに出場枠に出場枠1を追加する。

表彰

決勝トーナメント3位までを表彰する。

放送予定

高校ラグビー公式サイト「HANAZONO LIVE」、スポーツ専門テレビ局の動画配信サービス「J SPORTS オンデマンド」で敗者戦8 試合を含む全39 試合をライブ配信予定。

J SPORTS 1 では決勝戦を4月2日(水)午後10:00~11:30、J SPORTS 1にて放送予定。

HANAZONO LIVE: https://www.mbs.jp/rugby/

J SPORTS オンデマンド: https://jod.jsports.co.jp/rugby/allhighschool

 

  

■第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 出場校                                                

ブロック学校名                         出場回数          

ブロック

学校名

出場回数

北海道

2校   

札幌山の手高等学校(北海道)

20大会連続20回目

立命館慶祥高等学校(北海道)

3大会ぶり2回目

東北

 

3校

秋田工業高等学校(秋田)

9大会連続16回目

秋田中央高等学校(秋田)

2大会ぶり8回目

青森山田高等学校(青森)

2大会連続2回目

関東

6校

桐蔭学園高等学校(神奈川)

22大会連続23回目

東海大学付属相模高等学校(神奈川)

3大会連続6回目

國學院大學栃木高等学校(栃木)

6大会連続11回目

茗溪学園高等学校(茨城)

5大会連続16回目

目黒学院高等学校(東京)

2大会連続3回目

流通経済大学付属柏高等学校(千葉)

2大会ぶり17回目

北信越

 

2校

開志国際高等学校(新潟)

2大会ぶり3回目

日本航空高等学校石川(石川)

9大会連続12回目

東海

2校

中部大学春日丘高等学校(愛知)

8大会連続15回目

名古屋高等学校(愛知)

2大会ぶり4回目

近畿

6校

大阪桐蔭高等学校(大阪)

3大会連続11回目

京都成章高等学校(京都)

6大会連続13回目

御所実業高校(奈良)

2大会連続9回目

関西学院高等部(兵庫)

2大会ぶり4回目

常翔学園高校(大阪)

3大会連続15回目

京都工学院高等学校(京都)

3大会ぶり9回目

中国

1校

尾道高等学校(広島)

4大会連続16回目

四国

1校

松山聖陵高等学校(愛媛)

5大会連続6回目

九州

 

6校

長崎北陽台高等学校(長崎)

7大会連続11回目

東福岡高等学校(福岡)

18大会連続21回目

筑紫高等学校(福岡)

9大会ぶり6回目

佐賀工業高等学校(佐賀)

12大会連続19回目

早稲田佐賀高等学校(佐賀)

初出場

高鍋高等学校(宮崎)

2大会連続9回目

開催県

1校

昌平高等学校(埼玉)

2大会連続3回目

実行委員会推薦枠(東)

1校

山梨学院高等学校(山梨)

初出場

実行委員会推薦枠(西)

1校

大分舞鶴高等学校(大分)

6大会ぶり13回目

※第12 回(東日本大震災の影響により中止)、第21回(新型コロナウイルス感染症の影響により中止)は出場回数・連続出場回数のカウント対象とはいたしません。


組み合わせ表PDFはこちら

 


                                                           

   以上