女子セブンズ・デベロップメント・スコッドの参加メンバーはこちら

女子シニアアカデミーの参加メンバーはこちら


3月8日

合宿最終日は、この3日間取り組んできたトレーニングの集大成として、5分×3セットの紅白戦を行いました。

どちらのチームもゲームが進むにつれてトライを取り合う、拮抗したゲーム展開となりました。3セットを通して、早めのセットや判断、コール、そしてドライブで少しでも前に進むことの大切さや、スティールやブル等の1つ1つの動きを丁寧に、そして精度を上げていくという意識を高めることができました。


ゲーム後には、高橋レフリーより、苦しい状況でもクリアなプレーを心掛けることについてアドバイスをいただきました。


クロージングでは、兼松HCからの今合宿の総評後、本日は「国際女性デー」ということで、日本女子ラグビーの歴史について振り返りました。これまで女子ラグビーを牽引してくださった先輩方の想いを繋ぎながら、ラグビーを通して自分らしく生き、自分と仲間をこれからも大切にしていきたいです。



3月7日

合宿3日目です。今日は熊谷ラグビー場で午前、午後の2部練習です。
ハイボールキャッチでは、体の使い方やこぼれ球への反応など試合を意識して行うことができました。

キックオフ練習では強風の中、コミュニケーションをとりながら、ボールキャッチの練習をしました。


午後は、翌日の試合に向けてキャプテンズランをイメージしながら、今合宿で取り組んできたことを短い時間の中でまとめて行いました。

最後は、キャプテンを中心にチームごとに分かれて確認しました。


明日は合宿最終日、紅白戦を行います!



3月6日

午前中は「熊谷市スポーツ・文化村 くまぴあ」にてフィールドトレーニングを行いました。

まずはブロンコ測定からスタート。最高記録を更新した選手もおり、強風という厳しい条件の中でもしっかりとそれぞれのベストを尽くしました。1対1やキャリー&サポート、4人パス等、アタックスキルを行い、最後の7対7でそれらのスキルを実戦に活かします。また、ゲーム間でのチームトークで課題を確認し、午後のトレーニングにも繋げていきます。


熊谷ラグビー場に戻り、しっかりと昼食と休息を摂った後、午後のトレーニングはディフェンスにフォーカスして行いました。

初めに小出コーチにディフェンスシフトのご指導をいただき、タックルやスティール、カウンターラックのスキルでは、海外の選手相手でも強いドライブを継続できるよう意識します。7対7は午前中の課題を修正しながら、今日1日取り組んできたことを積極的に試す機会となりました。


昨日同様、ジムでウエイトトレーニングを行い、本日のトレーニングは終了です。明日は最終日の紅白戦に向けて、チームごとに分かれて準備します。


3月5日

本日より熊谷合宿がスタートしました。今回はSDSとシニアアカデミーの併催合宿となります。


まずはチームミーティングです。兼松ヘッドコーチから今回の合宿の概要とこれまでのSAKURA SEVENSの活動について説明がありました。初対面の選手が多いため、自己紹介のアイスブレイクも行いました。


本日のトレーニングは、積雪の影響があり、フィールドから室内に変更となりました。2グループに分かれ、キャッチ&パスのスキルとランニングスキルやグラウンドワークを行いました。


その後、ジムへ移動し、上半身を中心にウェイトトレーニングを行いました。互いに声をかけ合いながら取り組む姿勢が印象的でした。