スケジュールと参加メンバーはこちら


4月3日

本日は3部練習を実施しました。

まず朝はジムトレーニングからスタートしました。


その後、グラウンドに移動し、ディフェンスを中心としたトレーニングを行いました。特にブレイクダウンや個々のディフェンススキルの向上に重点を置き、細かい部分まで確認しながら精度を高めていきました。


午後の練習でも、引き続きディフェンスを中心にトレーニングを実施。7対7などの実践形式で、チーム全体の組織的なディフェンスを強化しました。アタック側も質の高いプレーを見せ、攻守ともに非常に充実した練習となりました。


本日をもって、福岡合宿での練習が終了しました。明日はいよいよポーランド遠征に向けた移動となります。

引き続き、温かいご声援をよろしくお願いいたします。


4月2日

本日は午前中にアクティブリカバリーとスキル練習を実施しました。リカバリーでは、ストレッチなど体をほぐすメニューを中心に行いました。

スキル練習では、ハンドリングやパスを中心に、個々のパスの精度を高めることに集中しました。


午後はオフとなり、各自がリカバリーに専念。休息をとりながら、身体のケアを行いました。

夜のチームミーティングでは、前日の練習の振り返りを行い、良かった点や改善すべき点を整理しました。


その後、選手主体で相手チームの分析を行い、日本が実行すべき戦術について確認を進めました。


4月1日

福岡合宿3日目。

本日は3部練習を実施しました。

午前中は、ジムで下半身を中心としたトレーニングを行いました。


その後のグラウンド練習では、ブレイクダウンや素早いアタックを中心としたメニューを実施。実践的な動きを確認しました。


午後のセッションでは、引き続きアタックを中心にトレーニングを行いました。7対7の実践形式の練習では、的確な判断を求められる状況で、集中力高く取り組むことができました。


ポーランド大会に向け、チーム全体の完成度をさらに高めていきます。


3月31日

福岡合宿2日目。

午前中はジムで上半身を中心としたトレーニングを行いました。


その後はグラウンドに移動し、スキル練習を実施。個々の基本動作を確認しながら、精度を高めることにフォーカスしました。


午後はグラウンドでアタックの基礎スキルを中心としたトレーニングを実施。特にスペースを見つけて攻める意識を徹底し、判断力と実行力を高める内容となりました。


明日以降も引き続き、ポーランド大会に向けて練習を積み重ねていきます。


3月30日

本日より福岡合宿がスタートしました。

移動日であった今日は、ジムでストレッチやバイクを中心としたコンディショニングを行い、明日からの練習に向けて準備を行いました。


夜にはチームミーティングを実施し、ポーランド大会に向けてフォーカスするポイントを確認しました。

個人として、またチームとして改善すべき課題が示され、選手一人ひとりがこの合宿で取り組むことを再認識する機会となりました。さらに、栄養やトレーニングに関して基本的な知識と実践の重要性についても改めて学習し、選手たちはパフォーマンス向上のために必要な基礎知識を再確認することができ、日々の意識向上に努めています。