参加メンバーはこちら


4月7日

シンガポール遠征最終日です。

今朝は朝5時にホテル出発だったため、昨夜就寝前にクロージングのチームミーティングを行いました。

今大会のサクラリボン賞(選手・スタッフ全員が選出するMVP)は、攻守共にアグレッシブにチームに貢献した松田向日葵選手です!ヒマワリ、おめでとう&ありがとう!


空港ではシンガポール滞在中にチームをサポートしてくださったリエゾンさんに感謝の気持ちを込めてサインボールを贈りました。


福岡合宿から始まり、香港、シンガポールと続いた3週間の合宿・遠征もいよいよ終わりです。

まずはしっかりと心も身体も休め、グランドファイナルに向けてサクラセブンズ全員でメダル獲得を目指してがんばります。

引き続きサクラセブンズの応援をよろしくお願いいたします!


4月6日

SVNSシンガポール大会2日目です。今日は5-8位トーナメント2試合を行いました。


【5-8位準決勝】◯日本代表 21-12 GB代表◉(大谷2T、谷山1T2G、永田1G)


【5-6位決勝戦】◯日本代表 26-12 中国代表◉(永田1T1G、松田1T、堤1T、石田1T、内海1G、谷山1G)


昨日の大敗から一夜明け、もう一度前回大会でうまくいった点、自分たちのラグビーの原点に立ち返りました。そして、一人ひとりが前半も後半もアグレッシブに戦い、再び5位になることができました。総合順位も過去最高の5位!今シリーズ6大会を繋いだサクラセブンズ全員で、グランドファイナル史上初の出場権を獲得しました!!


4月5日

SVNSシンガポール大会1日目です。今日はプール戦2試合を行いました。


【プール第1試合】◯日本代表 24-12スペイン代表◉(三枝2T、大谷1T、辻崎1T、谷山1G、内海1G)


【プール第2試合】◉日本代表 5-43 オーストラリア代表◯(堤1T)


2試合共に大きな課題が残りました。

1勝1敗のプール2位により、明日は5-8位トーナメントです。


4月4日

今日はSVNSシンガポール大会前日です。

2日前と同じフィールドで最後の練習を行いました。


香港大会からさらにレベルアップするため、アタックもディフェンスもアグレッシブに取り組みました。ミスもありましたが、攻守のアグレッシブによって生まれたものなので、チームとして前向きに捉えています。練習が終わったら雨が降ってきて、間一髪でした。


午後は各自リカバリーを行い、夕方ジャージプレゼンテーションです。

初めに、同順位であるドバイ大会と香港大会の試合の映像を見比べ、自分たちの成長を実感しました。その後、20歳を迎えたばかりの谷山選手から始まり、選手から選手へとジャージが受け渡され、最後はキャプテンの永田選手の言葉で締めくくりました。



今大会は2日間で4試合、1試合1試合の勝敗が順位に直結します。まずは明日の2試合をアグレッシブに戦い、2勝目指します。

サクラセブンズの応援よろしくお願いいたします!


4月3日

今日は久しぶりの1日オフでした。それぞれ街に出かけたり、ホテルでリカバリーをしたりし、心身の疲労回復に努めました。

午後は、選手・スタッフ全員でバスに乗って出かけ、有名なマーライオンの前でチームフォトを撮影しました。


その後、カフェに行き、本日20歳のお誕生日の谷山選手と今合宿、遠征中に大学を卒業した石田選手、岡元選手のお祝いをしました。ミナコ、マオ、スズハ、おめでとう!


明日は大会前最後の練習です。1戦目の良い入りに繋がるよう、全員で士気を高めて臨みます。


4月2日

シンガポール遠征3日目。

今日は昨日より強度を上げたトレーニング日でした。

午前はフィールドで、課題となる場面を想定し、コミュニケーションをしっかりとって取り組みました。香港大会の疲労が抜けきれず、身体が重く感じる選手が多かった様子ですが、自分たちのラグビーで大切にしていることを再確認することができました。


午後は大会前最後のジムセッションです。それぞれのコンディションにあわせて、しっかりと筋肉に刺激を入れました。


夕食前にはチームミーティングを行い、香港大会の試合までのさまざまなことにフォーカスしてディスカッションをしました。サクラセブンズは今後も初めての地で戦い、さまざまなカオスな状況に置かれます。その時々のベストな判断と対応を選手・スタッフ全員で意見し合って前に進んでいきます。



4月1日

昨夜遅くにシンガポールに到着しました。

早速、今日からシンガポールでの練習開始です。


香港はシンガポールに比べて気温が10℃以上高いです。移動後すぐだったので、今日は水分を摂りながらたくさん汗を流します。初めに、選手・スタッフ混合の2チームに分かれて、ラグビーボールでキックベースを行いました。
転がる楕円球をキックすることは、普段キッカーの選手でも難しそうでした。両チームともに打席とボールを繋いで点数を取り合い、大変盛り上がりました。



その後、全員でランニングを繰り返し、しっかりと息を上げました。最後は歩きのタッチラグビーです。いつもの激しさがない中でもしっかりとコミュニケーションをとりながら、積極的にスペースにしかけ、パスを繋げられました。


明日は午前のフィールド練習と午後はジムです。

引き続き、暑さに慣れながらコンディションを上げていき、大会に向けていい準備をします。