スケジュールと参加メンバーはこちら


9月16日

本日は午前中にジムで上半身を中心にトレーニングを行い、大会前最後のジムセッションとなりました。


続いてフィールド練習では、ディフェンスを中心に取り組み、セットプレーからのアタックやディフェンスの確認を行いました。本日の練習は公開練習でした。大きな声援を受けながら気持ちよくトレーニングに励むことができました。遠征前最後の練習として良い締めくくりとなりました。ご声援いただき誠にありがとうございました。


チームは明日、中国遠征へ向けて出発いたします。引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。


9月15日

本日は3部練習となりました。

午前はジムで下半身を中心にトレーニングを行い、その後フィールド練習ではブレイクダウンを中心としたスキルを確認。細部まで意識しながら取り組みました。


午後はフィールド練習で、セットプレーからのアタックを中心に確認しました。これまでの練習の中で、選手の理解度も着実に高まり、精度の高いプレーが数多く見られました。大会に向けて、午前・午後ともにこれまでより短時間での練習へ移行しています。集中力を保ちながら質の高いトレーニングが実施できています。


9月14日

福岡合宿第11日目

本日の午前中はオフとなりました。

午後は、まずジムで上半身を中心にトレーニングを実施。


その後はフィールド練習を行い、セットプレーからのサインプレーを実際に動きながら確認しました。短い時間ながらも集中した良いセッションとなりました。


夜には、これまでの合宿内容を振り返りつつ、大会に向けて今後さらに力を入れていくポイントを整理しました。

最後に中国遠征メンバーの発表があり、チームの緊張感と期待感が一層高まりました。


9月13日

福岡合宿第10日目

本日はリカバリー日となりました。

午前中はジムでアクティブリカバリーを行い、ストレッチやバイクなどで体を整えました。


その後はフィールドに移り、歩きながらアタックサインの確認。試合に向けて細かい部分も含めて丁寧に確認しました。


午後はオフとなり、それぞれでリカバリーに努めました。また、夜にはチームディナーを行い、心身ともにリフレッシュする時間となりました。


9月12日

福岡合宿第9日目

本日は2部練習を行いました。

午前中はグラウンドにて練習を行いました。ディフェンスのブレイクダウンを中心に、タックルやボール奪取のスキルを磨きました。さらに、ブレイクダウン後の流れを意識したディフェンス練習にも取り組みました。


暑い中での練習が続いていることもあり、練習後はアイスバスやアイススラリーでリカバリーを実施を徹底しています。特に、アイススラリーは選手から好評です。


午後もグラウンド練習を実施。曇り空で昨日ほどの暑さはなく、集中して取り組むことができました。引き続きディフェンスをテーマに、チームとしてのつながりや、タイミングを見極めて勇敢に前へ出る意識を徹底し、セットプレーからのディフェンスも確認することができ、短時間ながら充実したセッションとなりました。


9月11日

福岡合宿第8日目

本日は、午前中はジムでストレッチを行い、その後のフィールド練習ではアタックスキルを中心に取り組みました。


午後もフィールド練習を実施し、引き続きアタックにフォーカスし、特にセットプレーからのアタックを中心に確認しました。実践的な動きの精度を高めることができ、充実したトレーニングとなりました。


夜のチームミーティングでは、セットプレーについてさらに深い理解を目指し、精度高くあらゆる状況で効果的なアタックを展開できるよう、オンフィールド/オフフィールドの両面で意識を高めていこうとフィル・グリーニングHCの言葉がありました。


合宿も後半に差し掛かり、大会に向けての準備を着実に進めています。


9月10日

福岡合宿第7日目

本日はリカバリー日となりました。

午前中はジムでストレッチを行い、フォワードはラインアウトの確認も実施しました。毎日恒例となっている垂直跳びの計測では、主な目的は自身のコンディション確認である一方で、記録を競い合う姿が見られ、何事にも勝ちにこだわる姿勢が定着してきています。


昼食後はチームミーティングを実施。

これまでの練習を振り返り、アタック・ディフェンスそれぞれの良い点や改善点を選手主体で話し合い、次への課題を整理しました。


9月9日

福岡合宿第6日目

昨日に続き、本日も3部練習を行いました。

まず午前中はジムで下半身を中心にトレーニングを行いました。


その後はフィールド練習で、タックルやブレイクダウンにおけるボール奪取スキル、判断の精度を磨きました。さらにコンバット練習を取り入れ、疲労がある中でもつながりのあるディフェンスを意識しました。


午後も引き続きフィールドにてトレーニングを実施。

ディフェンスをテーマに、さまざまなシチュエーションで勇敢に前に出て、ボール奪取の機会をつくることに取り組みました。全体を通して、集中したディフェンス練習で良い成果が得られた一日となりました。


夜は講師の方を招いてアンチ・ドーピング講習を行いました。

ドーピングに関する知識や理解を再確認するとともに、国を代表する選手として見本となる行動を取り、良い影響を与えていくことを改めて決意しました。


9月8日

福岡合宿第5日目

本日は3部練習を実施しました。

午前中はジムで上半身を中心にトレーニングを実施。両手ではなく片手ずつ動かすトレーニングが多い構成で、バランスを意識し、より頑丈な体づくりを目指しました。


ジムトレーニングの後は、フィールドにて練習を行いました。雨上がりの蒸し暑い中、アタックの基礎スキルやキックオフのスキルに重点を置いて取り組みました。


午後もフィールドで練習です。晴天で蒸し暑い環境の中、キックオフをテーマに、キックオフしてからのアタック・ディフェンスの戦術理解を深めました。最後は7対7の実践形式で締めくくり、充実した一日となりました。


9月7日

福岡合宿第4日目

本日はリカバリー日となりました。

午前中はジムでストレッチを行い、明日からの練習に向けてコンディショニングに取り組みました。

また、FWはラインアウト、BKはパスの基礎スキルをそれぞれ確認し、ポジションごとの課題に向き合うことができ、いいリカバリーとなりました。


9月6日

福岡合宿第3日目

本日も3部練習を行いました。

午前中はジムで下半身を中心にトレーニング。重量アップだけでなく「重いものを速く上げる」動作を意識し、よりラグビーでのパフォーマンスに直結する内容で取り組んでいます。


その後はフィールドでアタック練習。炎天下の中、コンバット練習も取り入れ、疲労した状態でも精度を保つことを意識しました。


午後は公開練習。アタックをテーマに、サインプレーの確認など実戦に近い形で確認を行いました。


足を運んで応援してくださった皆さま、ありがとうございました。


9月5日

福岡合宿第2日目

本日は3部練習を行いました。

午前中はまず、ジムでの上半身を中心としたトレーニングからスタート。


その後はフィールドに移り、アタックの基礎スキルを中心に練習しました。


午後のフィールド練習もアタックをテーマに、フィットネス要素を織り交ぜたトレーニングとなりました。

体力的に厳しい状況の中でも、精度の高いアタックを遂行することができ、良い練習となりました。


9月4日

中国遠征前の事前合宿となる福岡合宿がスタートしました。

移動日の本日は、ジムでストレッチやモビリティ、オフフィートを行い、コンディション調整をメインに行いました。


その後はフィールドにてスキル練習を実施。アタックの基礎となるパススキル練習を行いました。


夜のチームミーティングでは、これまでの振り返りと大会に向けて目指すチーム像を改めて確認しました。チームとして、フィジカル面やハードワークの部分では大きな成長が見られていることを確認。今後は更なる成長を目指して、間違いを恐れず挑戦すること、そしてそのチャレンジを「楽しむこと」を大切に、大会に向けて練習に取り組むことを再確認しました。