【第2ブロック:ラグビースクールの部】
9/14 16:40KO ラグビースクールの部1回戦
芦屋ラグビースクール(33) 対 世田谷区ラグビースクール(26)
開会式直後のゲームとあって、両チームともやや緊張が見られる中、芦屋RSのキックオフでゲームが開始された。前半2分、芦屋RSは敵陣に入り、ラックから出たボールをSOが判断良くWTBにキックパス。これを上手くキャッチし左中間にトライ、ゴールも成功し幸先の良いスタートを切った。一方世田谷区RSは前半12分敵陣ゴール前から左へ展開、タックルを受けながらもしぶとく前進しそのままトライ、ゴールも成功し反撃を開始。しかし、展開力に勝る芦屋RSは着々と得点を重ね、前半を26-7で折り返した。
後半に入ると世田谷区RSは芦屋RSの甘くなったディフェンスをつき、序盤は一進一退を繰り返した。しかしゲームの主導権を握る芦屋RSは、世田谷区RSの追撃を振り切り33-26で逃げ切った。このゲームで勝利した芦屋RSは正確なパスとハンドリングの良さ、またバックスへの展開力にも優れ、よく鍛えられたチームという印象を受けた。
9/14 17:00KO ラグビースクールの部1回戦
伊丹ラグビースクール(21) 対 草ヶ江ヤングラガーズ(36)
薄暮の中、伊丹ラグビースクールのキックオフで始まったゲームは、開始早々、伊丹ラグビースクールが中央付近のスクラムからスタンドオフの絶妙なキックで攻め込み、右中間に鮮やかな先制トライを挙げた。対する草ヶ江ヤングラガーズは、落ち着いて敵陣でゲームを進め、前半10分に相手ゴール前ペナルティキックから左に展開し、左中間にトライを決め、ゴールも成功し同点に追いついた。その後もゲームの主導権を握った草ヶ江ヤングラガーズが2つのトライを重ね、17対7で前半を終えた。
後半に入っても、フォワードとバックスが一体となった攻撃で草ヶ江ヤングラガーズはゲームを優位に進め、着実にトライを重ねた。伊丹ラグビースクールもフォワードの体格を活かした力強い縦攻撃で2つのトライを奪ったが、点差を縮めることができず、36対21で草ヶ江ヤングラガーズが勝利を収めた。
両チームともパスワークの巧みさや接点の強さなど持ち味を存分に発揮した、見応えのあるゲームであった。
9/14 17:00KO ラグビースクールの部1回戦
田園ラグビースクール(31) 対 吹田ラグビースクール(12)
まだ明るいながらもナイター照明のついた中、田園RSのキックで試合がスタート。吹田RSは、キックオフレシーブでできた自陣22m付近のモールから、大きくBKに展開し10番がノーホイッスルトライ。ゴールも決まり7点先制。その後田園RSは相手陣ゴール前のスクラムから6番がサイドアタックし、反撃のトライを挙げ5点を返す。両チームとも初出場ながらも厳しい予選を勝ち抜いただけあり、堂々としたプレーが続く。田園RSはキックでエリアを確保してから、狭いスペースを有効に突き、パスをつなぐ。吹田RSは自陣深くからでもワイドに展開して、広いスペースを突きにいく。そのような試合展開の中、田園RSが2トライを挙げ、19-7と12点リードして前半終了。
後半戦開始後、吹田RSは1人少ない状況でも果敢に展開してトライ。5点を返して19-12と7点差に詰め寄る。しかしその後は田園RSが試合の主導権を握り、2トライを重ねて31-12とリードを広げる。残り時間10分程は一進一退の攻防が続くが、得点は入らずノーサイド。お互いのチームが、自分たちのラグビースタイルを貫き通した好ゲームとなった。
9/14 18:30KO ラグビースクールの部1回戦
高崎ラグビークラブ(17) 対 長崎ラグビースクール(22)
長崎ラグビースクール対高崎ラグビークラブの試合は両チームの実力が拮抗する激しい試合になった。試合開始早々の前半3分、高崎RCは敵陣25m付近のラックから左へ展開、BKがキックしたボールを長崎RSがファンブル。これを抑え左中間にトライ、高崎RCが幸先良いスタートを切った。その後高崎RCは6分にも相手のパスミスを上手くカバーし中央にトライ、12-0と差を広げた。一方長崎RSも前半15分と19分に立て続けに得点し、12-12のまま前半を終えた。後半に入り長崎RSはテンポの良い攻撃を見せ6分と13分にトライを奪い22-12と差を広げた。なかなか敵陣に入ることができない高崎RCも終了間際にゴール前のラックを連取、最後は左中間にトライ。その後も反撃をしたが惜しくもノーサイド、22-17で長崎RSが勝ちあがった。対戦した両チームはお互いにスキの無いしっかりとしたディフェンスとテンポの良い攻撃を見せる、良く似たチーム同士の戦いであったが、やや判断力に勝る長崎RSが勝利した。
9/15 9:00KO ラグビースクールの部敗者戦
吹田ラグビースクール(10) 対 高崎ラグビークラブ(7)
朝方の激しい雨のため、グランドの芝が水を多く含む悪コンディションでの試合となった。前半は天気は持ちこたえたが、後半から降り始め、終わるころには大雨となっていた。
前半、吹田がBK、FWを使いテンポ良くボールを動かして攻めるが、ハンドリングエラーなどで取り切れなかった。高崎陣内でライン裏にキックを使ったりもしたが、守り切られた。対する高崎は、自陣ではエリアを取るが、吹田の固いディフェンスに阻まれていた。終盤にスクラムサイドをオープン側に攻めて抜け出し、その後の転開で両チーム初めてのトライを生む。
後半、高崎がキックを使って吹田陣で試合を進め、主導権をにぎっていたが取り切れず。対する吹田は自陣からもBKへ転開して応戦、センターからのキックで一気に高崎陣に入る。その後のスクラムからの転開でトライを返すが、ゴールは成らず。
その後雨が激しくなったが、吹田の勢いが続き、ラックサイドを突いた吹田が逆転のトライ。高崎もディフェンスから吹田のこぼしたボールをドリブル、大きく吹田陣に入るが、そのラックでPKを取られチャンスを摘み、ノーサイド。吹田は前半からのテンポ良いアタックが後半には実った。高崎は後半初めに追加点が取れず、反則数も多く、悔いの残るゲームになったのではと思われる。
9/15 11:45KO ラグビースクールの部敗者戦
世田谷区ラグビースクール(25) 対 伊丹ラグビースクール(17)
ゲーム直前までの大雨で、たっぷりと水を含んだグランド状態の中、世田谷区ラグビースクールのキックオフでゲームが始まった。序盤はお互いに厳しいディフェンスで相手の攻撃をしのぎ、一進一退の攻防が続いた。均衡を破ったのは伊丹ラグビースクール。前半9分、敵陣ゴール前のラックからフォワードで押し込み、左中間にトライを挙げた。一方の世田谷区ラグビースクールは、14分に敵陣ゴール前スクラムから右に展開し、1トライを返した。さらに、17分、世田谷区ラグビースクールが連続攻撃でボールをつなぎ逆転のトライ。前半終了間際にゴール正面のペナルティゴールを決め、8点をリードしてハーフタイムを迎えた。
後半は、世田谷区ラグビースクールが7分にトライを挙げて突き放すかに見えたが、伊丹ラグビースクールもトライを返し、追いすがる展開となった。その後、両チームとも1トライずつを重ねたが、世田谷区ラグビースクールが前半のリードを守り切り、25対17でノーサイドとなった。
9/15 9:55KO ラグビースクールの部準決勝
芦屋ラグビースクール(19) 対 草ヶ江ヤングラガーズ(12)
台風接近の影響による生憎のグランドコンディションの中、芦屋RSのキックオフで試合は開始された。この対戦は前評判の高いチーム同士の試合とあって互いに一歩も譲れない好ゲームが期待された。まず先手を取ったのは芦屋RSで、前半6分と9分にトライを奪い、幸先良いスタートを切った。しかし草ヶ江YRも19分にトライ、5点を返し12-5で前半を終えた。
後半4分、草ヶ江YRは敵陣深くまで攻め込み、ラックから上手くボールを持ち込みトライ、ゴールも成功しついに同点とした。しかし直後の後半7分、芦屋RSは中央付近のスクラムからバックスラインの中央を突破、約40m走り中央にトライ。ゴールも成功し19-12と再びリードした。草ヶ江YRも再三ボールを獲得する場面もあったが、芦屋RSの早い出足と激しいタックルにより、なかなかチャンスを広げることができないままノーサイドの笛が鳴った。勝利した芦屋RSは、いかなる場面においても、終始ファイトを怠ることのないプレーや中学生らしいキビキビした動きが印象的であった。
9/15 9:55KO ラグビースクールの部準決勝
田園ラグビースクール(12) 対 長崎ラグビースクール(24)
台風18号の本土上陸・関東地方襲来を控え、時折激しい雨と突風の吹く水戸市ツインフィールドナイターに於いて、紺・白縞のジャージ・田園RS、黄色のジャージ・長崎RSの試合が、田園RSのキックオフにより開始。
前半1分・長崎RS・敵陣ゴール5メートル付近でのオフサイド・反則をもらい、中央に持ち込みトライ・ゴール成功(7点)。前半8分・長崎RS・敵陣ゴール前右サイド5メートル付近のスクラムから展開、バックスが右隅にトライ・ゴール不成功(12点)。前半13分・田園RS・敵陣ゴール前10メートル付近でのオフサイド・反則をもらい、そのまま持ち込み中央にトライ・ゴール成功(7点)。前半19分・長崎RS・中央付近からのタッチを、田園RSがクイックスローイン、長崎RS・敵陣ゴール前10メートル付近のラックからオープンに展開し、右隅にトライ・ゴール不成功(19点)。前半終了・長崎RS19点×田園RS7点。
後半・長崎RSのキックオフにより開始。
後半10分・田園RS・中央付近よりスクラム、オープンに展開しバックスが右隅にトライ・ゴール不成功(12点)。後半17分・長崎RS・中央付近でオーバーザトップの反則をもらい、オープンに回し左隅にトライ・ゴール不成功(24点)。試合終了・長崎RS24点×田園RS12点。
激しい雨の降る中、両チーム共に果敢にライン攻撃をしかけ突破を試みるも、素晴らしいタックルで阻止される等、拮抗した試合展開となり・好試合が展開され、点差程離れた試合展開には観えなかった。
 |
芦屋ラグビースクール 対 世田谷区ラグビースクール |
 |
高崎ラグビークラブ 対 長崎ラグビースクール |
 |
吹田ラグビースクール 対 高崎ラグビークラブ |
|