2013年5月25日 14:10 キックオフ ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川県横浜市) IRBパシフィックネーションズカップ2013は前年王者のサモアが参加を休止するが、新たに、カナダ・アメリカが参戦し、5カ国(カナダ・フィジー・日本・トンガ・アメリカ)の1回戦総当りで実施される。 その初戦が神奈川県横浜市のニッパツ三ッ沢球技場で県内初のテストマッチとして開催された。 後半、日本代表のキックオフからのトンガ代表の連続攻撃でトンガ代表が22m付近でノックオンしたボールを日本代表が拾い連続攻撃FL7が抜け出しNo.8からCTB13マレ・サウに渡り1分にトライ、ゴール失敗するも22-10となり、早い球出しからのトライにペースをつかめると思われたが、4分にトンガ代表がゴール前の連続したサイド攻撃を行い、最後はラックから左に展開FL6からPR1エディー・アホレレイに渡ってトライ、ゴール失敗も27-10となった。 試合の行方を左右したブレイクダウンについては、試合後の記者会見で双方代表が勝因及び敗因として語っていた上に質問も多く出ており、日本代表として次戦に向けて修正の必要があると考えられる。 (神奈川県ラグビー協会 富田 弘) |
ラグビーワールドカップ2023フランス大会(RWC2023)開幕まであと100日! 日本代表戦パブリックビューイング実施予定のお知らせ
2023.5.31 (水)
15人制男子日本代表ラグビーワールドカップWBB