サニックス2013 ワールドラグビーユース交流大会
大会名称 |
サニックス2013ワールドラグビーユース交流大会
(SANIX WORLD RUGBY YOUTH TOURNAMENT 2013) |
主催 |
公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会 |
主管 |
九州ラグビーフットボール協会
福岡県ラグビーフットボール協会
福岡市ラグビーフットボール協会 |
後援 |
観光庁
公益財団法人全国高等学校体育連盟
福岡県、福岡県教育委員会、公益財団法人福岡県体育協会
宗像市、宗像市教育委員会、宗像市体育協会
ラグビーマガジン、株式会社ジェイ・スポーツ、西日本新聞社、九州旅客鉄道株式会社、西鉄バス筑豊株式会社 |
協賛 |
コカ・コーラウエスト株式会社、株式会社スズキスポーツ、ロート製薬株式会社 |
特別協賛 |
株式会社サニックス
財団法人サニックススポーツ振興財団
株式会社グローバルアリーナ |
開催日程 |
2013年4月28日(日)-5月5日(日・祝)
但し、4月30日(火)、5月3日(金・祝)を除く |
会場 |
グローバルアリーナ
〒811-4153 福岡県宗像市吉留46-1
TEL 0940 (33) 8400 FAX 0940 (33) 8419 |
参加資格 |
- 1995年(平成7年)1月1日以降に生まれた者
- 海外より各国協会推薦の8チーム
- 第92回全国大会ベスト4進出のチーム
- 本大会予選会優勝チーム
- 九州ラグビーフットボール協会より推薦されたチーム
|
参加チーム |
海外校(8チーム)
- セント ジョセフス ナッジー カレッジ(オーストラリア)
- アール マリオット セカンダリー スクール(カナダ)
- ハートプリー カレッジ (イングランド)
- リセ A.R. レサージ (フランス)
- ペクシン ハイスクール(大韓民国)
- セント ケンティガン カレッジ(ニュージーランド)
- エニセイ-STM(ロシア)
- ダニエル ピナール テクニカル ハイスクール (南アフリカ)
国内校(8チーム)
- 茗溪学園高等学校(茨城)
- 國學院大學久我山高等学校(東京)
- 常翔学園高等学校 (大阪)
- 東海大学付属仰星高等学校 (大阪)
- 御所実業高等学校 (奈良)
- 長崎南山高等学校(長崎)
- 佐賀工業高等学校
- 東福岡高等学校(福岡)
|
大会方式 |
予選リーグ/4月28日(日)、29日(月・祝)、5月1日(水)
順位決定トーナメント/5月2日(木)、4日(土・祝)、5日(日・祝) |
表彰 |
優勝・準優勝チーム |
入場料 |
無料 |
大会公式ホームページ |
http://sanix-sports.info/rugby/ |
|
U18 女子7 人制 エキジビションマッチ
*本エキジビションマッチは、海外校8 チーム・国内校8 チームの参加で行われる「サニックス2013 ワールドユース交流大会」(男子)に於いて、女子ラグビーの普及・強化の目的で企画され、将来的には、U18 カテゴリーの国際的な7 人制女子大会を目指すものとする。
◇ 期 日 : 平成25 年4 月28 日(日)-29 日(月)
◇ 会 場 : グローバルアリーナ スタジアム及び陸上競技場 〒811-4153 福岡県宗像市吉留46-1
□ 出場チーム
◇ 三地域協会が推薦するU18 のチーム(単独・合同)+ 主催者推薦チーム (計4 チーム)
・関東選抜、近畿選抜、福岡レディース、石見智翠館高等学校(主催者推薦)
□ 資格要件
◇ 本エキジビションマッチ出場チームは、三地域協会が(財)日本ラグビーフットボール協会に推薦したチーム・選手とする。
◇ 1 チームは、登録役員2 名、登録選手12 名以内の合計14 名以内とする。試合グランド及びベンチに入ることが出来るのは、登録役員2 名、登録選手12 名、トレーナー1 名の合計15 名以内とする。チームの登録役員は、指導者とする。
□ 参加資格
◇ 選手は、(財)日本ラグビーフットボール協会に個人登録されている者である事。
◇ 選手は、U18 カテゴリー(高1・2・3)の該当者である事。
◇ 日本国籍(及び特別永住者を含む)及び永住資格者以外の選手であり、且つ明らかにラグビーフットボール競技の活動を目的に留学した者は、選手登録することは出来るが、試合への出場は同一時間に1 名の出場に限る。
サニックス2013ワールドラグビーユース交流大会 競技方法
■予選リーグ(25分ハーフ)
- 16チームを各4チームずつの4プールに分け総当たり戦
プールA |
プールB |
プールC |
プールD |
セント ジョセフスナッジー カレッジ
(オーストラリア) |
セント ケンティガン
カレッジ
(ニュージーランド) |
ダニエル ピナール
テクニカル ハイスクール
(南アフリカ) |
ハートプリー カレッジ
(イングランド) |
ペクシン ハイスクール
(大韓民国) |
エニセイ-STM
(ロシア) |
リセ A.R. レサージ
(フランス) |
アール マリオット
セカンダリー スクール
(カナダ) |
國學院大學久我山
高等学校
(東京) |
茗渓学園高等学校
(茨城) |
御所実業高等学校
(奈良) |
常翔学園高等学校
(大阪) |
東福岡高等学校
(福岡) |
東海大学付属仰星
高等学校
(大阪) |
佐賀工業高等学校
(佐賀) |
長崎南山高等学校
(長崎) |
|
予選プールの順位決定にあたり、勝ち点制を採用する。
- 勝ち-4点
- 引き分け-2点
- 負け-0点
- 勝敗に関係なく4トライ以上した場合 1点
- 7点差以内で負けた場合 1点
予選プールが終了した時点で、各チームの累積勝ち点数により、各プールの1位-4位までの順位が決定される。
予選プールが終了した時点で、勝ち点が同じチームが複数いる場合、下記の基準と順序によって順位を決定する。
1.当該チームの勝者、2.予選リーグ全試合の総得失点差、3.総得点、4.総トライ数、5.トライ後の総ゴール数、6.抽選
■順位決定トーナメント(30分ハーフ)

試合終了時に同点である場合、下記の基準と順序によって勝者を決定する。
1-トライ数、2-トライ後のゴール数、3-ファーストトライ、4-ファーストポイント、5-0-0の場合各チーム5名選出のキッキング・コンペティション、6-サドンデス形式のキッキング・コンペティション
※但し、決勝戦で同点の場合は両チーム優勝とする。
■競技日程
4月27日(土) |
監督会議 |
4月28日(日) |
開会式/予選リーグ1日目 |
4月29日(月・祝) |
予選リーグ2日目 |
4月30日(火) |
中日 |
5月1日(水) |
予選リーグ3日目 |
5月2日(木) |
順位決定トーナメント1日目 |
5月3日(金・祝) |
中日 |
5月4日(土・祝) |
順位決定トーナメント2日目 |
5月5日(日・祝) |
順位決定トーナメント3日目 / 決勝戦 / 表彰式 |