平成24年3月30日(金)から7日(土)まで「第13回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」が、埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場にて開催されます。 大会概要については、以下をご覧ください。 出場チームについては、こちらをご覧ください。 ■大会実施要項 主催: (財)日本ラグビーフットボール協会、(財)全国高等学校体育連盟ラグビー専門部 主管: 関東ラグビーフットボール協会、埼玉県ラグビーフットボール協会 後援: 文部科学省、(財)全国高等学校体育連盟、毎日新聞社、埼玉県、埼玉県教育委員会、熊谷市、熊谷市教育委員会、(財)地域活性化センター 協賛: ロート製薬(株)、東日印刷(株) 目的: 全国各ブロックから選抜されたトップレベルのチームによる高レベルの試合を通じ、早い時期からの技能の向上を目指す。 期日: 平成24年3月30日(金)-7日(土) 【試合日】3月31日(土)、4月1日(日)、3日(火)4日(水)、6日(金)、7日(土) 会場: 熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場 競技規則: (財)日本ラグビーフットボール協会制定の平成23年度競技規則による。 競技方法: 出場32チームを4チームずつ8グループに分け、予選リーグにより順位を決定する。 各グループ1位のチームによる決勝トーナメント勝抜法により優勝チームを決定する。 試合時間は、予選リーグ・決勝トーナメントともに1試合30分ハーフとする。 試合組み合わせは実行委員会において抽選で決定する。 優勝戦が引き分けの場合は双方を優勝とする。 選考方法: 各ブロックで選抜を行う。なお、各ブロックの代表校数は下記のとおりとする。 北海道2 東北3 北信越2 関東 5 東海 2 近畿 5 中国1 四国1 九州5 開催県 1 前年度優勝ブロック 1 チャレンジ枠 (実行委員会推薦) 2 実行委員会推薦枠 2 ※北海道と北信越ブロック・中国と四国ブロックについては、1年おきに出場枠2を与える。第13回大会は、北海道・北信越ブロックに出場枠2を与える。 表彰: 決勝トーナメント3位までを表彰する。 開閉会式: 開会式 平成24年3月30日(金) 15:00 閉会式 平成24年4月7日(土) 競技終了後 関連ニュース 2025年度「ラグビー・エンパワメント・プロジェクト」次世代リーダー育成事業 1dayセッション参加者募集のお知らせ 2025.5.02 (金) 高校JRFU普及育成 (3/31更新)「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」 開催概要及び出場チームのお知らせ 2025.3.31 (月) 高校全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 (1/7更新)令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ 2025.1.07 (火) 高校大会・試合全国高等学校ラグビーフットボール大会 令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.07 (土) 高校全国高等学校ラグビーフットボール大会 第55 回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.02 (月) 高校全国高等専門学校ラグビーフットボール大会