| 報告: | 
山中幸治(鹿児島県ラグビー協会ミニラグビー委員長) | 
 
  
 
開催日:平成23年12月11日(日) 
会 場:鹿児島県鹿屋市「いこいの森グラウンド」 
○大会について 
本大会は、南九州地域で活動するミニラグビーチームが一堂に会し、試合をとおし交流を積むことにより、南九州地域におけるミニラグビーを盛り上げていこうとの主旨で開催されているものであり、今年で12回目の開催を数え、南九州地域のラグビースクールにとっては、得難い大会となっている。 
当初は、鹿屋市ラグビー協会が独自に主催し、開催・運営を行ってきた大会であったが、平成15年度の大会より、九州ラグビー協会の主催事業に格上げされ、日本ラグビー協会からの補助も受け、盛大に開催されるようになった。 
平成17年6月には、いこいの森グラウンド内に念願のラグビー専用グラウンドが整備され、ラグビー環境も整ってきている。 
○成果と課題 
(1)10スクール(宮崎県3、鹿児島県7)の参加があり、昨年から比べると1スクールの増となった。(チーム数は30) 
(2)ここ数年2月に開催していた大会であったが、1月~3月にかけては大会が集中していることもあり、この日へ変更しての開催となったが、天候にも恵まれ、特に問題はなかった。 
(3)幼児チーム同士による対戦の希望が強かったことから、昼食時間の15分程度を利用し、試合を行った。 
(4)駐車場については、会場近くの企業駐車場を借りることで対応し、駐車に関する問題は発生しなかった。 
(5)鹿屋ラグビージュニアの中学生8名が、得点記録係として運営に協力してくれた。 
(6)鹿児島県内におけるミニラグビーレフリー資格の取得者も多くレフリーに加わり、研修の場にもなった。 
○参加チーム等 
今年度の参加総数は313名(選手264名、指導者35名、役員14名、10スクール、30チーム) 
鹿児島jrRFC、鹿屋RCjr、川内少年RS、鹿児島オールブラックス、霧島RS、ビートル鹿児島RFC、姶良RS、高鍋RS、都城RS、宮崎RS 
○試合結果 
| Aブロック(5・6年) | 
 
| 1位: | 
高鍋RS | 
2位: | 
鹿児島ジュニア | 
3位: | 
鹿屋RCjr | 
 
| Bブロック(3・4年) | 
 
| 1位: | 
鹿児島ジュニアA | 
2位: | 
鹿児島ジュニアB | 
3位: | 
高鍋RS | 
 
| Cブロック(1・2年) | 
 
| 1位: | 
霧島RS | 
2位: | 
川内RS | 
3位: | 
姶良・霧島RS | 
 
  
 |