コーチング留学レポート7
コーチング留学レポートも今回が最終回となりました。今回のレポートでは、8月8日から21日にかけて行われた、セッションやイベントを紹介したいと思います。
|
![]() |
|
レンジー・ハナムとのセッション(メンタルトレーナー)
|
レンジー・ハナム(Renzie Hanham)氏によるメンタルトレーニングセッション
8月8日には、数多くのエリートアスリートを指導した経験を持つメンタルトレーナー、レンジー・ハナム氏をお招きして「プレッシャーへの対処」について講義をしていただきました。結果ではなく過程を意識することや、自分でコントロール可能なことに意識を向けることの大切さなど、日本に帰国した後に周りからの期待に対処していかなければならない選手には、とても参考になる内容でした。日本で空手を学び現在は八段をお持ちのレンジー氏のお話は、多くの経験や具体例に基づいており選手達にはとてもよい刺激になったようです。
ITMカップ観戦
8月10日にはITMカップ(旧NPC)、カンタベリー対ワイカトの試合を観戦してきました。平日の昼間にも関わらず会場には沢山の観客が、地元カンタベリーの応援に駆けつけていました。残念ながらカンタベリーは勝利を逃してしまいましたが、試合後にはファンやESOLの選手達との写真撮影にも気軽に応じていました。トップ選手を身近に感じることのできるよい機会になったようです。
![]() |
カンタベリー州代表の試合観戦
|
フェアウェルディナー
ESOLプログラムの最終週、8月17日にはフェアウェルディナーが行われ各選手には修了証書が手渡されました。ESOLプログラムで顕著な活躍、成長をみせた選手にはさらに賞が贈られ、その後、選手を代表してFrancisco Poppe Vieira de Almeida選手が感謝のスピーチをしました。最後には山奥崇喜選手をリーダーにESOLの選手がハカを披露すると、現地の生徒もセントビーズのハカで応え温かい拍手で幕を閉じました。
◎各賞と受賞選手
MVP 藤田慶和選手
Most Improved Back Prize(バックスで最も成長した選手) キム・ジョンホ選手
Most Improved Forward Prize(フォワードで最も成長した選手) サイモン選手
Best English Prize(最優秀英語賞) セミョン選手
![]() |
お別れ会のとき |
東福岡高校1年生チームとの練習試合
8月21日には15日から1週間の予定で遠征に来ていた東福岡高校の1年生との試合が行われました。この週、クライストチャーチは50年に一度の大雪に見舞われ大幅に予定変更があったものの、この日は快晴のもと20分×4ハーフ、セントビーズの16歳以下のチームとの試合となりました。この試合にはESOLプログラムの多くの選手が出場し、ニュージーランドでの最後の試合を思う存分に楽しんでいました。
セントビーズの1軍は、13日に行われたネルソンカレッジ(Nelson College)との試合に勝利しプレスカップを手に入れると、翌週20日には南島の代表を決める試合にて、オタゴボーイズハイスクール(Otago Boys High School)を相手にも勝利をおさめ、27日よりロトルアで行われるトップ4(全国大会)への出場を果たしました。準決勝ではウェズレーカレッジ(Wesley College)に37対24で敗れたものの、3位決定戦では、ネーピアボーイズハイスクール(Napier Boys HS)に36対36で引き分け、同率3位にてシーズンを終えました。ESOLプログラムは21日で終了となりましたが、3名(藤田慶和選手、キコ選手、バスコ選手)が1軍のメンバーとして大会に参加しました。
![]() |
東福岡高校の1年生チームとの試合(山の手高校の先谷君) |
コーチングプログラムを終えて
今回、ESOLプログラムのサポートをさせていただく中で、たくさんのコーチや選手と出会い、実際に目で見た経験から多くのことを学ぶことができました。日本とニュージーランドのラグビー文化には、もちろん多くの違いがありますが、学ぶことが多い一方で、改めて日本ラグビー(指導方法、練習への取り組み、戦術、環境などなど)の優れている点にも多く気づくことができました。将来、日本代表がオールブラックスや他の強豪国と互角以上に渡り合える日がくるかどうかは、「高校生以下の若い世代の選手が日本の優れている点に早い段階で気づけるか」、にかかっているように思います。ESOLの選手が今回の経験で大きく成長する姿を間近に見ながら、私自身も勉強になることばかりでした。このコーチングプログラムで学んだこと活かし、今後の日本ラグビーの発展に少しでも貢献できればと思います。
問い合わせ先:マーク・イーリー mailto:ealeym@xtra.co.nz
Facebook St. Bede's ESOL Rugby