平成21年4月1日(水)~7日(火)、埼玉県・熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場にて行われる「第10回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」のチャレンジ枠、第10回記念大会枠の選考チームが決定しましたので、お知らせいたします。 また各ブロックの出場決定チームも合わせてご確認ください。 大会概要はこちらをご覧ください。 なお、組合せ抽選会は3月22日(日)12時より、埼玉県・熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場にて行います。 チャレンジ枠(2校) ※実行委員会推薦 【選考主旨】同地区(都道府県)に強豪校があるなどの理由で、長年実力がありながら全国大会・ブロック大会に出場できないチームに、全国レベルのチームにチャレンジする機会を与える。 ●浦和高校(埼玉) 初出場 推薦理由・・・ 埼玉県内でトップの公立進学校。昨年は全国大会埼玉県予選で、決勝に出場。51年ぶりの全国大会出場は叶わなかったが、新人戦埼玉県大会でも決勝に進出した。強豪校と戦う十分な力がある。 ●同志社香里高校(大阪) 初出場 推薦理由・・・ 過去4回、全国大会に出場。ベスト4(1回)、ベスト8(1回)の実績。最近10年間大阪府予選では、決勝進出3回、準決勝進出7回と全国大会まで後一歩のところまで迫っている。 第10回記念大会枠(2校) ※実行委員会推薦 【選考主旨】第10回大会を記念して、実力がありながら今まで選抜大会に出場していない県の代表チームに出場する機会を与える。 ●國學院栃木高校(栃木) 初出場 推薦理由・・・ 全国大会の常連校ではあるが、選抜大会の出場歴なし。新人戦栃木県大会優勝、機動力、運動量に富んでいる。 ●延岡星雲高校(宮崎) 初出場 推薦理由・・・ 新人戦宮崎県大会で優勝。九州大会でも、大分舞鶴高校(決勝進出)と十分に渡り合った実力がある。過去7回の全国大会出場(延岡東高校)経験。平成17年に延岡東高校と延岡西高校が統合し、現在の校名に。 ■北海道ブロック(2校) 札幌山の手高校(北海道) 6年連続6回目 北見北斗高校(北海道) 2年連続3回目 ■東北ブロック(4校) 仙台育英学園高校(宮城) 4年連続9回目 青森北高校(青森) 2年連続4回目 秋田工業高校(秋田) 3年ぶり4回目 宮城県仙台第三高校(宮城) 初出場 ■関東(6校) ※開催県枠含む 桐蔭学園高校(神奈川) 8年連続9回目 國學院大學久我山高校(東京) 4年連続8回目 茗溪学園高校(茨城) 5年連続5回目 清真学園高校(茨城) 6年ぶり2回目 流通経済大学付属柏高校(千葉) 2年連続6回目 正智深谷高校(埼玉) 2年ぶり5回目 ■北信越(2校) ※3月22日に決定 ■東海(2校) ※3月20日に決定 ■近畿(6校) ※前年度優勝ブロック枠1校含む ※3月27日に決定 ■中国(1校) 尾道高校(広島) 3年連続4回目 ■四国(1校) 貞光工業高校(徳島) 2年連続4回目 ■九州(4校) 東福岡高校(福岡) 4年連続7回目 大分舞鶴高校(大分) 2年連続7回目 長崎南山高校(長崎) 初出場 鹿児島工業高校(鹿児島) 初出場 関連ニュース 2025年度「ラグビー・エンパワメント・プロジェクト」次世代リーダー育成事業 1dayセッション参加者募集のお知らせ 2025.5.02 (金) 高校JRFU普及育成 (3/31更新)「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」 開催概要及び出場チームのお知らせ 2025.3.31 (月) 高校全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 (1/7更新)令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ 2025.1.07 (火) 高校大会・試合全国高等学校ラグビーフットボール大会 令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.07 (土) 高校全国高等学校ラグビーフットボール大会 第55 回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.02 (月) 高校全国高等専門学校ラグビーフットボール大会