参加メンバーはこちら


5月17日

今日は合宿の最終日です。
試合日はあいにくの雨となりました。室内で体を動かしたあとグラウンドに向かい、チームウォームアップでひとつひとつの動きを確認しながら試合前の準備をしました。


試合は7分のゲームを2本、最後に5分を1本行いました。小雨の中での試合でしたが、集中力が高く、それぞれの強みを出すこと、この合宿でフォーカスしたことを意識し体現しようとしていました。また、自チームとは違った環境で、3日間一緒に過ごす選手達とチームを組んで試合をすることで、いつも以上にコミュニケーションが必要な場面でしっかりと取れ、ナイスプレーに繋げられた場面もありました。


クロージングではスタッフから一言ずついただき、最後に野々村ヘッドコーチから今合宿の総括を行っていただきました。短い期間の合宿でしたが、新しい学びを意識することと所属先で意識を持って取り組んでみることをチーム全体で確認し、今回の熊谷合宿を終えました。


今合宿でお世話になったマロウドイン熊谷さまと熊谷ラグビー場さま、所属先と保護者のみなさまのご理解とご協力に改めて感謝を申し上げます。ありがとうございました。



5月16日

今日は合宿の2日目です。
今日はチームミーティングから始まり、野々村ヘッドコーチから改めて今合宿のターゲットについて話がありました。攻撃の勢いをつくる「モメンタム」という言葉について共通理解を取り、グラウンドに移ります。


前回4月の合宿と比べ、日中は暑さと湿気を感じる気候となりました。知念ストレングス&コンディショニングコーチと、スピードをつける走り方の練習を行いました。選手達の動きも徐々に機敏になっていき、最後のダッシュは一人ひとりが学びを体感しながら走っている印象でした。


その後、パスのメニューを行った後、リボーン&ロングリリースや4パスの動きで、選手と声をかけ、促し合い、高い意識で取り組みました。また、ハイボールキャッチから攻撃のモメンタムを作っていく練習では、常に前を見て状況を把握し、仕掛けていくこと、声をかけ意思共有することを意識しました。


午後のセッションは、ファンゲームから始めました。その後、ハンドオフを使いタックルを回避したり、ボールを繋ぐ練習を行い、ブレイクダウンでは速さ、低さ、激しさを求めて強度の高いセッションになりました。


3対3や7対7では1人1人が勝負してモメンタムを作ったり、サポート選手も細やかな要求やリアクションでモメンタム作りを意識し取り組みました。最後はユニットの練習で今日の練習を終了いたしました。


夕食後は、松岡トレーナーからアンチドーピングについてレクチャーがありました。ドーピング行為について選手達が積極的に話を聞いていました。一人ひとりが自分の競技生活や人生を守れるように、正しい知識を持ってラグビー競技を楽しんでもらいたいです。


明日は最終日です。試合を行い、今合宿のターゲットを体現できるように頑張ります。



5月15日

今日から3日間の女子セブンズユースアカデミー熊谷合宿が始まりました。


まずはチームミーティング。選手とスタッフが全員自己紹介をした後、今合宿のターゲットを鈴木男女7人制コーチングディレクターから発表がありました。セットプレーと攻撃の勢い(モメンタム)を今合宿で取り組みます。



その後、元サクラセブンズの鈴木彩香さんにお越しいただき、「キャリアについて」講話を頂きました。

今の年齢からキャリアについて考えること、なりたい自分を目標に掲げて成長し続けることをお話頂き、選手達は真剣にメモを取っていたのが印象的でした。


その後、グラウンドに移動しました。ブロンコテストを行った後、ファンゲームやパスのスキル練習で汗を流し、明日に備えます。無事にみんなが集合して気持ちいい天気の中でラグビーができ、夕食時はみんな笑顔になりました。


夜は、河谷栄養士から大会中の食事の摂り方についてレクチャーがありました。

日本代表選手の食事メニューを写真で見せてもらったり、大会の1日スケジュールでどこでどんなものを食べるかなど、実践的な話を聞いて、選手達から「自分も取り入れていきたい」という声が聞こえました。


明日は1日フルスケジュールの2日目です。今合宿のターゲットを全員が意識をして練習したいと思います。