スケジュールと参加メンバーはこちら


10月13日

本日は、遠征前最後の練習日となり、午前・午後合わせて3部練習を実施しました。

まず午前中はジムセッションからスタートし、恒例の垂直飛び測定では3名が自己ベストを更新。大会に向けてさらに成長を続け、チーム全体の調子も上向いています。


その後のフィールド練習では、アタック時のブレイクダウンスキルを重点的に確認。コンバット要素も取り入れ、短時間ながら集中度の高いセッションとなりました。


午後の練習では、ブレイクダウンやセットプレーなど、さまざまなシチュエーションからのアタックを確認しました。国内での最後の練習として、細部までプレーの精度を確認しました。


夜のチームミーティングでは、本合宿を振り返りつつ、遠征に向けたポイントを共有。最後に遠征メンバーの発表が行われました。


明日は午後から移動し、スリランカへ向かいます。引き続きご声援のほど、よろしくお願いいたします。


10月12日

本日はリカバリー日となりました。

午前中はジムでストレッチを中心に、チーム全体でコンディショニングに取り組みました。


午後は各自でリカバリーの時間を過ごし、身体のケアに努めました。

夜はチームディナー。焼肉を囲みながら交流を深め、笑顔の時間となり、心身ともにリフレッシュできた一日でした。


10月11日

本日も昨日に引き続き、3部練習を行いました。

午前中はジムで下半身を中心にトレーニング。重量だけでなくスピードも意識した内容となり、メンバー全員が積極的にチャレンジする姿が印象的でした。


その後はフィールド練習。流れの中でのアタックを中心に、前回大会での課題改善に重点を置いたトレーニングを実施。良い内容となりました。


午後はマックススピード測定からスタート。自己ベストを更新する選手も見られ、日頃のトレーニングの成果が現れています。


その後は午前に引き続き、アタックをテーマに練習。セットプレーからのアタックを中心に確認を行い、随所に精度の高いプレーが見られました。


合宿も終盤に入り、チーム全体として良い流れで準備が進んでいます。


10月10日

本日は3部練習を行いました。

本日から合流した田中 ジェイス 海吏選手(明治大学付属中野高校)の早速練習に合流し、まずはジムで上半身を中心としたトレーニングからスタート。


その後はフィールドで、ブレイクダウンのスキルを中心に確認しました。


午後はディフェンスをテーマに、より実践的な形でトレーニングを行いました。

コンバット練習も間に挟み、体力的に厳しい状況の中でも、アタック・ディフェンスともに良い場面が多く見られました。


夜はチームミーティングを実施し、選手主体で練習の振り返り。良い点や改善点を共有し、合宿後半でのフォーカスポイントを確認しました。

また、本日は高本とむ選手の誕生日。夕食時にはケーキでお祝いし、和やかな雰囲気に包まれました。

良い雰囲気で合宿後半に入っています。


10月9日

本日はリカバリー日となりました。

午前中はジムでアクティブリカバリーを実施。恒例の垂直跳び測定で自身のコンディションや疲労度を確認し、その後は各自の状態に合わせてストレッチを行いました。


午後は各自でリラックスやリカバリーに充て、心身のリフレッシュの時間となりました。


10月8日

本日は3部練習を行いました。

午前中は恒例の垂直跳び測定からスタート。自己ベストを更新する選手もおり、フィジカル面では男子セブンズでの活動を通じて着実に成長を続けています。

その後は下半身を中心としたトレーニングを実施。


続いてグラウンドでは、キックオフをテーマに、キックやキャッチのスキル練習からキックオフ後の動きを確認しました。


午後は公開練習となり、ブレイクダウンやセットプレーからのアタックを中心に練習。集中力高く取り組み、良いセッションとなりました。ご声援いただきありがとうございました。


10月7日

本日はリカバリー日となりました。

午前中はストレッチなどのコンディショニングを行い、グラウンドではパススキルにフォーカスした短時間のトレーニングを実施しました。


午後は各自でリカバリーに努め、心身のリフレッシュに充てました。

明日の午後は公開練習日となります。皆さまのお越しをお待ちしております。


10月6日

本日は3部練習を実施しました。

午前中はジムからスタート。恒例となっている垂直跳び測定で自身のコンディションを確認。それと同時に選手同士で競い合いする姿が印象的でした。その後は上半身を中心とした筋力トレーニングを行い、数名の選手がパーソナルベストを更新。新たに「ベストを達成した選手がベルを鳴らす」というルールが加わり、ベルが鳴った瞬間は大いに盛り上がりました。新たなルールで競争心や達成感が一層高まっています。


ジムセッション後はグラウンドに移り、アタックの基礎スキルを中心に練習。


午後のグラウンド練習では引き続きアタックをテーマに取り組みつつ、コンバット練習も取り入れて息の上がる状況下でのプレー精度を磨きました。


夜のチームミーティングでは、中国大会での改善ポイントを振り返り、本合宿で重点的に修正していくことを確認しました。


10月5日

福岡合宿がスタートしました。男子セブンズ日本代表 スリランカ遠征に向けた直前合宿となります。

初日はジムでオフフィートセッションを実施。バイクやストレッチなどで移動で固まった身体をほぐしました。


その後はフィールドに移動し、パススキルの練習を行いました。

短い時間ながら集中して取り組み、良い形で合宿をスタートすることができました。


夜にはインテグリティ講習を実施。代表選手としての自覚と責任を再確認し、意識をさらに高める機会となりました。


明日から本格的なトレーニングが始まります。ご声援よろしくお願いします。