●5月25日(金) フィジー
日本代表は、明日にフィジー戦を控え、本日最後のトレーニングを行いました。
ウォーミングアップで体を温めた選手たちは、箕内キャプテン主導のキャプテンランを実施。短い時間でしたが、明日のフィジー戦を見据え、グラウンドの様々な地域からのアタックを確認しました。試合が近くなるにつれ、よりプレーの精度が高まり、ミスの無いコンビネーションが繰り返されました。選手たちも、自信に満ち溢れ、テストマッチを迎えるに相応しい引き締まった表情で練習が行われました。短時間で終えたキャプテンランでしたが、終わった後も、FWはラインアウト・キックオフなどをあわせ、BKは個人スキルトレーニングに励むなど、準備に余念がありませんでした。
また、メンバー外の選手たちも、次の試合に備え、フィットネストレーニングを行いました。明日のメンバーを刺激するように、きつく激しいトレーニングを実施しました。
いよいよ、明日、我々日本代表のパシフィック・ネーションズカップが開幕します。カーワンヘッドコーチが、「新たな船出の日」と語るように、日本代表の新しい歴史を作るための大事な初戦となります。これまでの一週間、猛暑の中、選手たちは妥協することなく、激しい練習に取り組んできました。すべてはこのフィジー戦のためです。日本のサポーターのためにも、明日、結果を出したいと思います。
5月26日(土)13:00(日本時間10:00)、新たな日本代表の1ページが開きます。フィジーまで届く熱い応援をお願いいたします。
本日の練習後、チーム全員で、かつて日本代表として活躍し、32歳の若さで他界したパティリアイ・ツイドラキ選手のお墓参りを行いました。
ツイドラキ選手の眠るお墓のある村では、村長であるツイドラキ選手のお父様が出迎えてくださり、お墓まで案内していただきました。
墓前では、カーワンヘッドコーチから「彼は偉大な選手でした。何度も一緒に試合をしましたが、試合後いつも笑顔で話しかけてくれた彼を思い出します。(ツイドラキ選手の2人の息子さんへ)お父さんを誇りに思ってほしい」と語りました。ツイドラキ選手のお父さんからは、「今日は本当にありがとうございました。明日の試合はぜひ、良い試合をしてください」という言葉をいただきました。
チーム全員、パットに明日の試合の勝利を約束し、お墓を後にしました。
明日は、きっとパットも一緒に戦ってくれると思います。
◎カーワンヘッドコーチ
「明日の試合を本当に楽しみにしている。明日の試合は、我々の本当の船出、スタートを切る日になる。このチームに、気候がどうこうというエクスキューズはない。どうであろうと明日のゲームをしっかりやることが大切になる。
明日の試合は、日本にとっても、フィジーにとっても、自分たちが現在世界のどのレベルにいるのかを知る試合になるであろう。結果よりも、この2ヶ月やってきたことが試合で出せるかというプロセスを重視している。日本のスタイルを見せたい。選手は我々がやりたいことを十分に理解してくれている。ただし、80分間それをやるには、勇気がいる。プレッシャーがかかったときでもやり通す勇気を出せるかどうか。明日、何をやりたいかどうかよりもチームとして何をやるかが大事。"侍"のようなアタックをしたい。試合後、日本は素晴らしいチームだったと尊敬を受けるような試合をしたい」
◎箕内キャプテン
「フィジーに入ったときは、移動の疲れもあったが、徐々に慣れてきました。暑いなか、声を出して頑張ってきました。明日の試合では、ディフェンスで相手のアタックのオプションを減らしていきたい。そこで気持ちも抜ける場面があると思うので、フィジーを突くとすればそこの部分。精神力というか気持ちの部分で常に上回っていたいと思う。守りまくるというか、粘り強いディフェンスを心がけたい。彼らは、セブンズがベースにある。1人1人のアタックの力はあるのと思うので、我々はそれを組織で止めたい。
これからの試合は、これまでの4試合とはまったく違う。明日からは本当のテストマッチ。緊張感もあります。
相手は若いメンバーですが、我々は相手がどういうメンバーであっても勝つ。フィジーに勝つことで自信がつく。今のメンバーで勝つことが大事だと思っているのでしっかりとした試合をしたい」
 |
|
|
 |
|
ウォーミングアップからスイッチが入る |
|
選手全員がよく声を出して気持ちを高めていく |
 |
|
|
 |
|
アタックを確認するフィジー戦メンバー |
|
素早いサポートでワイドに展開 |
 |
|
|
 |
|
メンバー外も激しいフィットネスを実施 |
|
練習を見守る首脳陣 |
 |
|
|
 |
|
ツイドラキ選手の墓前で明日の勝利を誓う |
|
カーワンHCとパットのお父様とふたりのお子さん |