平成18年4月3日(月)から9日(日)まで、埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園熊谷ラグビー場において開催される「第7回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」の組み合わせが23日、決定いたしました。こちらをご覧ください。以下は出場校一覧です。 ● 3月27日、近畿高校ラグビーフットボール大会が終了し、5位までの順位が以下のように決定し、同時に「第7回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」の近畿枠も決まりました。 1位 東海大仰星高校 2位 大阪工業大学高校 3位 啓光学園高校 4位 大阪朝鮮高校 5位 京都成章高校 ■出場校一覧 ブロック 学校名 出場回数 創立 創部 花園 出場 北海道 1校 札幌山の手高校(北海道) 3年連続3回目 明治44年 昭和63年 6回 東北 3校 仙台育英学園高校(宮城) 2年ぶり6回目 明治38年 昭和5年 12回 秋田工業高校(秋田) 2年連続3回目 明治36年 大正5年 61回 三本木農業高校(青森) 3年ぶり2回目 明治31年 昭和35年 13回 北信越 1校 下伊那農業高校(長野) 初出場 大正9年 昭和25年 7回 関東 (開催県枠含む) 5校 桐蔭学園高校(神奈川) 5年連続6回目 昭和39年 昭和39年 5回 茗溪学園高校(茨城) 2年連続2回目 昭和54年 昭和54年 13回 國學院大學久我山高校(東京) 2年ぶり5回目 昭和19年 昭和23年 31回 正智深谷高校(埼玉) 2年ぶり6回目 昭和30年 昭和63年 10回 深谷高校(埼玉) 3年連続3回目 昭和49年 昭和53年 1回 東海 2校 東海大学付属翔洋高校(静岡) 5年ぶり2回目 平成11年 平成11年 5回 四日市農芸高校(三重) 初出場 昭和4年 昭和34年 12回 近畿 (前年度優勝ブロック枠1校含む) 5校 東海大仰星高校(大阪) 7年連続7回目 大阪工業大学高校(大阪) 2年連続4回目 啓光学園高校(大阪) 6年連続6回目 大阪朝鮮高校(大阪) 初出場 京都成章高校(京都) 初出場 中国 1校 江の川高校(島根) 初出場 明治40年 平成2年 15回 四国 1校 新田高校(愛媛) 2年連続3回目 昭和13年 昭和21年 43回 九州 3校 東福岡高校(福岡) 2年ぶり4回目 昭和30年 昭和30年 16回 大分舞鶴高校(大分) 3年連続5回目 昭和26年 昭和26年 44回 長崎北高校(長崎) 3年ぶり2回目 昭和39年 昭和45年 6回 チャレンジ枠(実行委員会推薦) 2校 東京朝鮮中高級学校(東京) 初出場 昭和22年 昭和50年 0回 福岡高校(福岡) 初出場 大正6年 大正13年 35回 大会概要|組み合せ/結果|出場校一覧 関連ニュース (3/31更新)「第26回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」 開催概要及び出場チームのお知らせ 2025.3.31 (月) 高校全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会 (1/7更新)令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 開催のお知らせ 2025.1.07 (火) 高校大会・試合全国高等学校ラグビーフットボール大会 令和6年度全国高等学校総合体育大会 第104回全国高等学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.07 (土) 高校全国高等学校ラグビーフットボール大会 第55 回全国高等専門学校ラグビーフットボール大会 組み合わせ決定のお知らせ 2024.12.02 (月) 高校全国高等専門学校ラグビーフットボール大会 第17回U18合同チーム東西対抗戦 出場予定選手のお知らせ 2024.11.25 (月) 高校大会・試合東西対抗戦