●5月15日(日)
 |
|
|
 |
|
試合前のウォーミングアップ |
|
試合前にはマーチングバンドが会場を盛り上げた |
 |
|
|
 |
|
最年長キャップを更新した村田選手 |
|
コンビネーションを合わせる日本代表 |
 |
|
|
 |
|
ミーティング会場に並べられたジャージー。直前ミーティングで萩本監督より手渡された |
|
ロッカールームで円陣を組み、一気に気持ちを上げる選手たち |
 |
|
|
 |
|
国歌斉唱 |
|
江原道寧越郡綜合運動場には3000人の観客が訪れた |
 |
|
|
 |
|
森田選手の精度の高いキックは、チームに勢いを与えた |
|
キックオフから攻撃をしかける箕内キャプテン |
 |
|
|
 |
|
ゴール前での日本代表アタック |
|
互いの健闘を称えあったアフターマッチファンクション |
いよいよ迎えた韓国戦当日。日本代表は、午前8:00に朝食をとりました。毎朝行われる体重と脈拍チェックでも特に異常は見られず、チームのこれまでの調子を表しているようでした。午前10:15には、ホテル内のスペースにてFWのラインアウトチェック、午前10:30よりチーム全体でストレッチを行い、徐々に体を起こしていきます。その後、炭水化物中心のメニューで構成されたプレマッチミール。そして、12:30より出発直前のミーティングが行われました。
ミーティングでは、まず真下専務理事より、「この試合をなんとしてでも勝ってアジアの盟主としての日本代表の力を示してほしい。我々が目指すラグビーワールドカップ2011の招致のためにも皆さんの一つ一つの試合が大切になります。ぜひ頑張ってください」という激励の言葉をいただき、その後、萩本監督より韓国戦へ向けた戦略・ゲームプランが伝えられました。最後に、監督より出場する選手一人一人にジャージーを手渡され、出発の時を迎えました。
試合開始、1時間半前13:30にスタジアムに到着し、すぐにバス移動の疲れをほぐすストレッチを行いました。その頃、グラウンドでは地元高校生によるマーチングバンドの演奏が始まり、試合会場全体が徐々に試合への期待感で高まってきます。また、日本から来韓しているメディアも続々、会場に到着しだしました。
そして、ウォーミングアップを終え、試合開始の時間を待つばかりとなりました。開始前のロッカールームでは、箕内キャプテンが全選手と握手をします。それぞれ、ストレッチをするもの、マッサージを受けるもの、テーピングを巻くものなど様々な準備を繰り返します。
グラウンド入場一分前、箕内キャプテンが口を開きました。「スイッチを入れよう。圧倒しよう!」。一気に気持ちが高まった日本代表はグラウンドに向かいました。
国歌斉唱の後、日本代表のキックオフで試合が始まりました。先制したのは韓国代表。8分、日本代表のミスからペナルティーゴール、11分にはゴール前のピンチを一気にカウンターアタックからのトライ・ゴールでリードを広げます。10点のビハインドとなった日本代表は、16分、韓国ゴール前のスクラムからこぼれたボールを6番 ハレ・マキリが拾いそのままトライ。SO森田のゴールも決まり7-10とします。22分には、韓国ゴール前正面で得たペナルティーをSO森田が難なく決め10-10の同点に。しかし、29分日本代表のラックからボールを奪った韓国に連続攻撃を仕掛けられ得点を許します。ゴールも決まって10-17。その後、一進一退の攻防が続きましたが、36分、日本代表はラインアウトからの連続攻撃を最後は9→13→15と短いパスをつなぎ立川が右中間にトライ。森田のゴールも決まって再び同点とします。さらに41分、自陣22m付近のスクラムからキャプテン箕内がサイドアタック、そこから右に展開し9→10。ここでSO森田が二人飛ばしのロングパスで15立川へ。そして外側で待つ14大畑へと渡り、ボールを受けた大畑が韓国ディフェンスの裏へキック。転がるボールを足にかけ、左隅にトライ。難しい角度のゴールもSO森田が決め24-17とリードして前半を終えました。
韓国のキックオフで始まった後半は、5分、19分と韓国に連続トライを許し24-31とリードされ、追いかける展開に。しかし、日本代表は22分に韓国ゴール前ラインアウトからモールを押し込み、右に展開。9→10→13カトニとつなぎ、CTBカトニがトライ。森田のゴールも決まり31-31と同点に。さらに、30分には途中出場の19フィリップ・オライリーがゴール前の密集から力強い突進を見せトライを上げ、リードを広げます。この後、40分に再びオライリーがトライ。42分には6ハレ・マキリのキックをWTB大畑が拾いトライを上げ、ラスト10分で引き離して50-31でノーサイドとなりました。
韓国の低く刺さるタックルで継続を断たれ終始苦しいゲーム展開となりました。我々の課題である前後半の入りの部分での失点も修正していかなければなりません。
厳しい試合でしたが、ラスト10分で3トライを奪い引き離すことができたのは収穫でした。箕内キャプテンが語ったように、この試合の経験を次のTOSHIBAスーパーカップ、アイルランド戦に繋げていかなければなりません。我々の目指すラグビー実現のためにさらなるレベルアップを目指していきます。
今後も日本代表の応援をよろしくお願いします。
◎塚越選手
「きつかった。FWは、最初の勝負をきれいにやろうとして受けてしまった。自爆です。セットプレーもチャンスでミスがあり、それが得点になったケースもあった。取らなければならないところはきちっと取っていかなければ駄目。100%成功でないと日本は世界と戦えません。
とにかく勝って良かった。我々がやろうとしているラグビーを韓国にやらせてしまった感じ。横綱相撲をしてしまいました。この試合を次に生かします」
◎高橋選手
「韓国代表の独特なスクラムに戸惑いましたが、しっかりと合わせて対応できました。ただ、もう少し組み込んでいく必要があります。8人の塊となって組むことが大切です」
◎森田選手
「完全に受けてしまった。相手の勢いを最初から最後まで受けていた感じです。もう少し、アタックのコミュニケーション、バリエーションを合わせる必要があると思います。個人的には、ディフェンスが課題です」
◎元木選手
「テストマッチの厳しさを感じた。アウェーで勝つことができてよかった。今日の試合の収穫は勝って反省できること。テストマッチは簡単に勝てない。TOSHIBAスーパーカップに向け、しっかりとした準備をしていきたい」