![]() 11月1日(土)に兵庫・ノエビアスタジアム神戸で行われる日本代表のリポビタンDチャレンジカップ2014 日本代表(JAPAN XV)対マオリ・オールブラックス(マオリ代表)第1戦の試合登録メンバー23名を決定しました。 「リポビタンDチャレンジカップ2014」日本代表 vs マオリ・オールブラックス 第1戦 試合登録メンバー
|
No. | 名前
Name |
所属チーム
Club Team |
出身校
Graduate |
身長
(cm) |
体重
(kg) |
生年月日
D.O.B |
キャ
ップ Caps |
1 | 三上 正貴 Masataka MIKAMI |
東芝ブレイブルーパス TOSHIBA Brave Lupus |
東海大学 Tokai Univ. |
178 | 115 | 1988/6/4 | 21 |
2 | 木津 武士 Takeshi KIZU |
神戸製鋼コベルコスティーラーズ KOBE STEEL Kobelco Steelers |
東海大学 Tokai Univ. |
183 | 114 | 1988/7/15 | 28 |
3 | 畠山 健介 Kensuke HATAKEYAMA |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
早稲田大学 Waseda Univ. |
178 | 115 | 1985/8/2 | 58 |
4 | トンプソン ルーク Luke THOMPSON |
近鉄ライナーズ KINTETSU Liners |
リンカーン大学[NZ] Lincoln Univ. |
196 | 108 | 1981/4/16 | 48 |
5 | 伊藤 鐘史 Shoji ITO |
神戸製鋼コベルコスティーラーズ KOBE STEEL Kobelco Steelers |
京都産業大学 Kyoto Sangyo Univ. |
191 | 100 | 1980/12/2 | 26 |
6 | ツイ ヘンドリック Hendrik TUI |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
帝京大学 Teikyo Univ. |
189 | 107 | 1987/12/13 | 25 |
7 | リーチ マイケル◎ Michael LEITCH |
東芝ブレイブルーパス TOSHIBA Brave Lupus |
東海大学 Tokai Univ. |
190 | 105 | 1988/10/7 | 37 |
8 | ヘイデン・ホップグッド Hayden HOPGOOD |
釜石シーウェイブス Kamaishi Seawaves |
シャーリーボーイズ高校[NZ] Shirley Boys HS |
190 | 105 | 1980/7/30 | 1 |
9 | 日和佐 篤 Atsushi HIWASA |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
法政大学 Hosei Univ. |
166 | 72 | 1987/5/22 | 36 |
10 | 田村 優 Yu TAMURA |
NECグリーンロケッツ NEC Green Rockets |
明治大学 Meiji Univ. |
181 | 92 | 1989/1/9 | 25 |
11 | 山田 章仁 Akihito YAMADA |
パナソニック ワイルドナイツ PANASONIC Wild Knights |
慶応義塾大学 Keio Univ. |
181 | 90 | 1985/7/26 | 9 |
12 | マレ・サウ Male SAU |
ヤマハ発動機ジュビロ YAMAHA Jubilo |
タンガロア高校[NZ] Tangaroa College |
183 | 97 | 1987/10/13 | 18 |
13 | 立川 理道 Harumichi TATEKAWA |
クボタスピアーズ KUBOTA Spears |
天理大学 Tenri Univ. |
181 | 94 | 1989/12/2 | 26 |
14 | 松島 幸太朗 Kotaro MATSUSHIMA |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
桐蔭学園高校 Toin Gakuen HS |
175 | 88 | 1993/2/26 | 4 |
15 | 五郎丸 歩 Ayumu GOROMARU |
ヤマハ発動機ジュビロ YAMAHA Jubilo |
早稲田大学 Waseda Univ. |
185 | 99 | 1986/3/1 | 41 |
16 | 稲垣 啓太 Keita INAGAKI |
パナソニック ワイルドナイツ PANASONIC Wild Knights |
関東学院大学 Kanto Gakuin Univ. |
183 | 115 | 1990/6/2 | - |
17 | 湯原 祐希 Hiroki YUHARA |
東芝ブレイブルーパス TOSHIBA Brave Lupus |
流通経済大学 Ryutsu Keizai Univ. |
173 | 102 | 1984/1/21 | 16 |
18 | 垣永 真之介 Shinnosuke KAKINAGA |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
早稲田大学 Waseda Univ. |
180 | 114 | 1991/12/19 | - |
19 | 真壁 伸弥 Shinya MAKABE |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
中央大学 Chuo Univ. |
192 | 118 | 1987/3/26 | 27 |
20 | アマナキ・レレイ・マフィ Amanaki LELEI MAFI |
NTTコミュニケーションズシャイニングアークス NTT COMMUNICATIONS Shining Arcs |
花園大学 Hanazono Univ. |
189 | 112 | 1990/1/11 | - |
21 | 内田 啓介 Keisuke UCHIDA |
パナソニック ワイルドナイツ PANASONIC Wild Knights |
筑波大学 Univ. of Tsukuba |
177 | 85 | 1992/2/22 | 8 |
22 | 小野 晃征 Kosei ONO |
サントリーサンゴリアス SUNTORY Sungoliath |
クライストチャーチボーイズ高校[NZ] Christchurch Boys HS |
171 | 83 | 1987/4/17 | 22 |
23 | カーン・ヘスケス Karne HESKETH |
宗像サニックスブルース Munakata SANIX Blues |
オタゴ大学[NZ] Univ. of Otago |
178 | 98 | 1985/8/1 | - |
エディー・ジョーンズ ヘッドコーチ
「ベストの23人を選んだ。何人かの選手が今回の遠征には帯同していないので、先発15人の合計キャップ数にも影響がある。6月のイタリア代表戦では439キャップだったが、今回は403キャップで経験値が少ない。ただ、準備は非常に良く出来ていて、今回このチャンスをものにした選手たちに満足している。稲垣、垣永、マフィ、ヘスケスはメンバーに入るのは初めて。彼らが途中出場したら、存在感を十分に発揮してほしい。2003年以来、国代表に一度も負けていないマオリ・オールブラックスとの試合はとても厳しいものになるだろう。勝つためには、セットピースをしっかり制圧しないといけない」
リーチ マイケル キャプテン
「今年一番強い相手となるマオリ・オールブラックスと対戦できるのは楽しみ。9月の合宿からこのマオリ・オールブラックス戦に向けて準備を始め、また今回再集合してチームの状態もずいぶん良くなって来た。日本代表はこの試合で試合の入り、ディフェンス、セットピースなど試されることが多い。新しい選手も何人か入ってきているので、このチャンスをものにして来年のラグビーワールドカップ2015へ繋げてもらいたい」
畠山健介選手
「今、日本代表はチームとして良い状態になってきているので、マオリ・オールブラックスとの2戦をしっかり良い試合をすることで、これからのリポビタンDツアー2014のアウェー戦でも良い戦いができると思う。フォワードからセットプレーをしっかり制することで、相手のチャンスを潰して逆に日本代表のアタック、チャンスへ繋げていきたい」
ヘイデン・ホップグッド選手
「とても強いマオリ・オールブラックス相手に試合ができることにとてもワクワクしている。再び日本代表のジャージーを着ることができて非常に光栄。自分に与えられた役割をしっかりと果たしていきたい。自分の出身の国でもあるニュージーランドのマオリ・オールブラックスと戦うのはなんとも言えない気持ちもあるが、やはりワクワクする方が大きい」
稲垣啓太選手
「初めて桜の代表ジャージーを着れることがうれしい。ただ、責任も同時に感じているので、自分のできることをやっていきたい。その中でも自分の持ち味のディフェンスで、チームの役に立ちたい。自分の持ち味は高いワークレートだったが、日本代表に入って磨かれたセットピースがマオリ・オールブラックス相手にどこまで通用するか見てみたい」
垣永真之介選手
「今回のマオリ・オールブラックス戦のメンバーに選ばれたのは大変光栄。常に全力を尽くし、日本のラグビーに貢献できるようにがんばりたい。初めての日本代表の試合だが、代表で磨いたスクラムと激しさがインターナショナルレベルでどれだけできるか楽しみ」
アマナキ・レレイ・マフィ選手
「トップリーグ1年目で代表に入ることができ、花園大学、NTTコミュニケーションズのみなさんに感謝したい。日本代表に入ってからサインプレーに慣れるまで時間がかかったが、理解度も高くなり、マオリ・オールブラックス戦では途中から出たらチームに勢いを与えたい。日本代表のジャージーを着ることに迷いもなく、日本代表への強い気持ちを試合で出し切りたい」
カーン・ヘスケス選手
「日本でプレーして5年目を迎え、日本代表としてプレーできることはとても光栄。自分にとっては出身であるニュージーランドのチームと戦うのはこの上なく特別なことだが、プライドを持って大好きな日本のために戦いたい。日本の皆さんに恩返しするためには、自分の持っているものをすべて日本代表のために出し切るだけ」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |