●3月17日(木)
第36期高校日本代表スコットランド遠征第1戦
vs グラスゴーホークスU20
いよいよ待ちに待った第1戦の日を迎えました。1年間かけてセレクション・強化をしてきた第36期高校日本代表(布巻主将)の真価が問われる試合となるため前日の練習、ミーティングから選手達の決意が伺えました。当日の朝は午前11時から近くの体育館をお借りしてコンディショニングを吉田トレーナーのもと行い、FW・BKで簡単な確認をしました。
午後の「ジャージ授与式」では日の丸と日本ラグビーフットボール協会の旗を掲げて厳格な雰囲気で前田団長から「今日が2019年ワールドカップのスタートと考えてもらいたい。数多くの人の思いを背に受けて頑張ってもらいたい。いかにいい結果を残すか。一人ひとりが絆を切らず、4Hをしっかり胸に刻みプレーを見せてください。期待しています。逞しい日本代表、強い日本代表、感動を与える日本代表になることを期待します。日の丸を背負って、日本の皆様に感動を与えられるそんな試合を繰り広げてください」とのメッセージの後、選手一人ひとりにジャージが手渡されました。
松井監督からは「今日のこの日まで来れたことへの感謝。日本では地震、原発、さまざまなことが起こっている。ここにいる25人一人ひとりが日本に向けて何をすべきなのか、何をしたらいいのか。同じ高校生で被災した人もたくさんいるはずである。日本にいる人達に『勇気』『元気』『
感動』を送らなければならない使命がある。一人ひとりが勇気を持ち勇猛果敢に戦ってほしい。1時間体を張り続ける。全員一丸となりすばらしいゲームが出来ることを期待したい」との決意表明がありました。
プレマッチミールには昨日訪問した在エディンバラ総領事館の方が声をかけてくださり、おにぎりの差し入れをして下さいました。一人分ずつ丁寧にパックしていただき本当に有難かったです。日本を離れて数日しかたっていませんが、懐かしい日本の味に選手たちは大喜びでした。
ホテル出発前には、布巻主将ら各リーダーの申し入れで17時から自主的に選手ミーティングを行い今日の試合の最終確認をしました。今年のチームの特徴的な一面でした。
予定通り17時50分にグラスゴーハイスクールに到着。芝生のグラウンドが5~6面ありスダンド、クラブハウス、ロッカールームと充実した施設に驚かされました。
コーチ、トレーナー陣のリードのもとテンポ良いウォーミングアップを行い、選手の表情にも闘志がみなぎってきました。試合開始直前、松井監督の檄のもと選手はグラウンドに飛び出しました。試合前に日本の被災者の人々をしのんで両チーム選手、関係者で黙祷を捧げました。
19時30分グラスゴーのキックオフで試合開始。ジャパンは開始早々からテンポよくボールを動かし前半40秒自陣から11番山下が走りきり左中間にトライ、5-0と先制して最高の試合の入りをしました。その後前半11分にゴール正面のPGを15番藤田が決めて8-0。23分にはゴール前ラインアウトを低く強いパックで押し込み6番西内がトライ15-0(ゴール成功)。その後も何度かチャンスがあったが、ボールのつなぎの部分でのミス等でなかなか攻めきれずにいました。前半の37分(本当は35分の予定であったがレフリーの勘違い?)にこの試合唯一、ジャパンのディフェンスが乱れた時にオープンにボールを動かされトライを返されて前半終了、15-5。
10分のハーフタイムでは、吉田トレーナーのリカバリー、ユニットミーテイング、布巻キャプテントーク、松井監督の檄のもと後半に突入。お互いに前半よりもコンタクトの激しさが増して、ボールが動き、一進一退の攻防が続きましたが、24分にカウンターアタックから自在にパスをつないで15番藤田がトライ22-5(ゴール成功)として試合を決定づけました。その後も何度もピンチがあったが、この日のジャパンは本当に良くタックルをしてターンオーバーを連発して切り替えして攻める場面があって、課題も出たが、初戦としては、まずまずの試合であったと思われます。試合前のミーティングで選手達が口々に「日本の人々に勇気と感動を与えられるような試合にしたい」と言っていたが、それを体現してくれた試合でした。
その後はアフターマッチファンクションが催され、最初はなかなか会話も出来ませんでしたが、次第に片言の英語や身振り手振りですっかりと打ち解けていきました。
 |
|
 |
日本の状況の報道 |
|
グラスゴー大学。ハリーポッターの撮影場所にもなったようです |
 |
|
 |
ジャージ授与式、前田団長挨拶 |
|
ジャージ授与、布巻キャプテンへ |
 |
|
 |
松井監督決意表明 |
|
布巻キャプテン決意表明 |
 |
|
 |
差し入れのおにぎり |
|
ホテルマネージャーのJimさん。我々の要望は何でもかなえてくださいます |
 |
|
 |
一昨日工場見学でお世話になった港さん、野口さんたちも応援に駆けつけてくださいました |
|
入場前のバグパイプの演奏 |
 |
|
 |
黙祷 |
|
vs Glasgow Hawks U20戦 |
 |
|
 |
vs Glasgow Hawks U20戦 |
|
vs Glasgow Hawks U20戦 |
 |
vs Glasgow Hawks U20戦 |
 |
vs Glasgow Hawks U20戦 |
 |
|
 |
アフターマッチ・ファンクション |
 |
チームソングの披露 |
|