スケジュールと参加メンバーはこちら
2月24日
強化合宿最終日。
荷物を積み込みバスに乗って移動です。


ストレングスセッションです。
体幹トレーニングはプランクで追い込みます。


最終日まで、体作りは欠かしません。


狩野トレーナーさんからのテーピングです。

グラウンド練習前、監督からのミーティングです。

最終日の練習開始に、選手達は気合を入れます。

ここから、SPEED、ユニット、アタック、全体練習と進んでいき、最終日は終了となりました。










城キャプテン、監督・コーチとまとめのお話があり、本日の練習は終了となりました。


宿舎へ戻り閉講式です。
このキャンプでお世話になりました、天理教河原町大教会、深谷会長よりご挨拶を頂きました。
「ラグビー高校日本代表を受け入れることを光栄に思い、食事の準備などをさせて頂いた。一流のスポーツ選手は心技体が大切。「落ちているゴミを拾う」という何気ない普段の生活を大切にして、イタリアで目標を達成してきてほしい」と激励の言葉を頂きました。

またお礼として、選手達の寄せ書きジャージを贈呈させて頂きました。

またこの日はイタリア遠征の団長である、日本ラグビーフットボール協会、浜本剛志さんが応援に訪れました。
「今回の合宿でチームの絆が深まったと思う。さらに最高のコンディションで直前合宿にまた会いましょう」とお話がありました。

最後に監督のお話です。
「この強化合宿までは良い準備ができていると思う。直前合宿まで体調管理に努めて、自分達の持ち味にさらに磨きをかけてイタリアに向かいましょう!」とお話がありました。

この1年間につきましても、本当に多くの関係の皆様にご理解・ご協力を頂き、ここまで進んでくることができました。
この強化合宿で、チームは日々のトレーニングの中で急成長しています。
雰囲気も良く、城キャプテンの元、明るくメリハリのあるとても良いチームになってきています。
各自、約2週間のトレーニングを重ね、直前合宿を経てイタリアに乗り込みます。
スタッフも最善の準備をしていきます。
高校日本代表『Beat Italy』に乞うご期待です。



2月23日
強化3日目の朝です。
詰所スタッフの皆さまには、朝早くから食事を準備していただき、有り難い限りです。
選手達は美味しい食事を頂いて、今日も1日がんばります。

今日のトレーニングもウェイトトレーニングからです。
ベンチプレスの測定も行います。



グランドへ移動です。
今日は天理大学さんとの試合形式練習です。
まずはウォーミングアップから。





ロッカーにてミーティングです。


スタートです。

とても白熱した練習となりました。










大学トップレベルである、天理大学さんの強さ•速さを体験して、イタリア遠征を控える選手達にとっては、たいへん貴重な経験となりました。
また天理大学さんには、気温も低く雨の中でしたが、高校生を相手に真剣にご相手を頂いたことに心よりお礼を申し上げます。


お昼を挟み午後には、詰所さまの大広間にて、午前のレビューを行い、またウォークスルーにて細かな反省点いついて修正を行いました。




続いて1on1ミーティング。
コーチを選手がコミュニケーションを深めることで、戦術の理解を高め、チームとしての繋がりを深めていきます。



トレーナーさんは選手のケアを行います。

夕飯をいただき、ミーティングを行い、本日も終了となります。



2月22日
強化合宿2日目。
本日も天理大学様の施設をお借りして、まずはウェイトトレーニングからスタートです。


ウォーミングアップを済ませた選手達は種目別に測定を行いました。
一つ目はスクワット。さすがは高校日本代表の選手達。かなりの重量を上げていきます。


続いて懸垂の測定。重りをつけての測定です。

その後はグラウンドに出てスピードトレーニング。
伊達コーチからのアタックセッション。
里コーチのスピードのセッションと続きます。



アタック練習の精度が上がってきました。


お昼休憩を挟み、詰所を出発です。

天理大学さまのロッカーを借りてミーテイングです。

午後の練習スタート

イタリアを意識してのブレイクダウンとアタック練習です。




ここから天理大学さんとの合同練習に入ります。
お互いに挨拶をして、ユニット練習を中心とした合同練習のスタートです。


FWはスクラム・ラインアウトセッション、BKはアタック・ディフェンスとなります。





夕食後にMTGを行い、本日は終了となりました。



2月21日
東京でのセレクション合宿を経て、第49期高校日本代表メンバーが決定しました。


昨年度に引き続き、天理大学様、天理教河原町大教会詰所様の多大な御協力を頂き、強化合宿を開催します。

まず始めに全国高体連ラグビー専門部副部長、山口 優先生よりご挨拶を頂きました。まずは多くの方々の協力に感謝してほしい。そしてラグビー憲章の「品位・情熱・結束・規律・尊重」という5つの言葉を胸に、日本の代表として頑張ってきてほしいと、お話がありました。

薬師寺 利弥ユース統括よりご挨拶を頂きました。「まずは体調管理と怪我を防ぐ準備を徹底してほしい。その中で自分達の目標・ゴールに向かってプライドを持って取り組んでほしい」とお話がありました。

続いてスタッフの紹介です。

第49期高校日本代表、髙橋智也監督よりのお話です。「高校日本代表に選出されて覚悟は決まったと思う。チームとして一つになりイタリアを倒したい。そのための最善の準備をこの合宿で取り組んでいこう」とお話がありました。

リーダー陣の紹介が髙橋智也監督よりあります。主将、城 央祐、副将、服部 亮太、各リーダーである高比良 恭介、白井 瑛人、福田 大和それぞれからメンバーに対して、Beat Italyに向けて熱いメッセージが伝えられました。


結団式が終わり天理大学様のグランドへ移動です。
測定からのスタートです。
測定によって選手のパフォーマンスのベースを確認して、練習の内容や強度の設定へと繋げていきます。


本日のトレーニングは、TIDユースキャンプ、セレクション合宿と取り組んできたディフェンスについての確認に多くの時間を割きました。北川コーチ、伊達コーチを中心にトレーニングが進んでいきます。


コンタクトが激しさを増します。


雨の中での練習ですが、選手達の熱気で寒さも吹き飛びます。

続いてユニット練習。


ゲームライク練習で本日の練習は終了となりました。


練習後に、日本ラグビーフットボール協会ユース委員会事務局、榎本孝二さんより
「昨年はフル代表・U20ともにイタリアに勝てていないので、U19は是非イタリアに勝ってほしい」とお言葉がありました。

河原町詰所さんに戻り夕食を頂きます。
食事スタッフの皆様の心のこもった美味しい食事を頂いて、選手達はエネルギーを補給しました。



その後のミーティングでは薬師寺統括より高校代表の歴史やヨーロッパのチームに勝つためには何が必要かという観点でお話を頂きました。
続いて練習の振り返りを行い、明日の練習での改善点を整理しました。





