(公財)日本ラグビーフットボール協会(JRFU)では、ラグビーに携わるトレーナーの育成制度を設け、2005年よりトレーナーセミナーを開催してまいりました。この度、セミナー修了者や女子ラグビーに関わる方を主な対象者として、「ブラッシュアップ、ネットワークづくり、見識を広げること」を目的に、第5回女子ラグビー選手に関わる方のためのトレーナー研修会を下記の日程で開催致します。対面形式と後日オンデマンド配信を行います。皆様のご出席をお待ちいたしております。

尚、本研修会は日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)の資格更新研修として認可申請中です。

 

  • 主 催:(公財)日本ラグビーフットボール協会
  • 運 営:(公財)日本ラグビーフットボール協会 メディカル委員会 トレーナー部門、安全対策委員会
  • 日 時:2025年4月19日 (土) 10時20分~16時10分 (受付 10時00分〜)
  • 会 場:国立スポーツ科学センター(JISS) 研修室A B

〒115₋0056 東京都北区西が丘3₋15₋1 国立スポーツ科学センター2階 研修室A・B

     アクセス: https://www.jpnsport.go.jp/hpsc/tabid/1721/Default.aspx

     公共交通機関をご利用ください


  • 参加費:対面(オンデマンド配信含) ¥5,000-、 オンデマンド配信のみ ¥3,000- (いずれも事前振込)

  ※申込後、振込先情報をご連絡いたします

  • 定 員:対面30名、 オンデマンド配信70名 
  • 申込方法:下記URLより申込フォームに必要事項を記載の上お申し込みください。
    JRFUトレーナー研修会(関東)申込URL:https://forms.gle/uZN3DH8fKcDXAhLw9


  •  締切り: 2025年4月7日(月) 受講費振込が確認できた段階で申込完了となります

 

【研修会内容】

①「ラグビー選手の肩関節脱臼 臨床の課題と予防の取組み」 

  講師:川崎 隆之(JRFU安全対策委員会アドバイザー/日本相撲協会/順天堂大学整形外科)


②「肩関節脱臼後のアスレティックリハビリテーションと予防トレーニング」

  講師:久々知 修平(JRFUメディカル委員会トレーナー部門委員/ラグビー日本代表チームアスレティックトレーナー)


③「女子ラグビー選手に対するバイスタンダー CRPとAED使用の考え方」 

  講師:中陳 慎一郎 (JRFUテクニカルサービス部門)


④「ご飯(米)を減らし過ぎるデメリット」

  講師:河谷 彰子  (女子セブンズ日本代表・アカデミー管理栄養士) 

 

JSPO-AT資格更新希望者へ
本研修会はJSPO-AT連絡会議都道府県ブロック会議、JSPO-AT連絡会議都道府県会議または日本スポーツ協会加盟中央競技団体等が主催する研修の1回分の実績となります。
受付時に一次救命処置(BLS)資格認定証の確認を行います。有効期限内のBLS資格認定証が確認できない場合、JSPO-AT資格の更新研修参加実績として認められません。
 
本研修会に関するお問い合わせは、日本ラグビーフットボール協会や会場ではなく下記連絡先までお願い致します。

多数のご参加をお待ちしております。

 

問合せ先: 研修会事務局 E-mail:jrfu.women.seminar@gmail.com

 

以上