6月26日(金)
6月1日から行ってきた約4週間にわたる宮崎合宿も本日26日が最終日となりました。
早朝はプールなどでリカバリーを行い、6月最後の全体練習は10時30分から約20分のみ行いました。
最終日はラグビーボールは使わないフィットネス中心のメニュー。
インターバル走を行い、ボクシング&タックル、そしてエアロバイクを3グループにわかれて繰り返し行いました。
最後は畠山キャプテンの声かけで全員集合して円陣。
「他のチームも練習をしているので、我々のフィットネスが抜きん出てるわけではないが、正しい方向にチームは進んでいる」とエディー・ジョーンズヘッドコーチ。
チームはこれで一時解散となりますが、6月29日にラグビーワールドカップ2015へ向けた日本代表第三次候補メンバーを発表し、7月6日から再び宮崎で合宿を行います!
6月25日(木)
6月の宮崎合宿もとうとう終わりが近づいて来た25日、早朝練習はFWは雨の中のフィットネストレーニングなどを行いました。
前夜から降りしきる雨でグラウンドは少し水たまりなどが目立っていましたが、そこをダッシュです。
午前練習はFWとBKにわかれてウェイトトレーニング。
FW陣は通常のウェイトトレーニングを終えた後、ラインアウトに特化したトレーニングを行いました。
そしてジム内にてラインアウトの練習。最初は動きなどを確認しながらです。
ジム内ではカメラを設置してすぐにその動きが確認できるようになっています。
一度ずつ自分たちの動きなどを確認しました。
映像で確認し終え、その後は本番のようにラインアウトのコールなどから を行いました。
BK陣も約40分のウェイトトレーニングを行いました。
別メニュー調整のホラニ龍シオアペラトゥー選手とアマナキ・レレイ・マフィ選手。
マフィ選手はダッシュもできるようになっています。
午後練習の前に1つのゴムバンドに入るエディー・ジョーンズヘッドコーチとリー・ジョーンズDFコーチ。
これから選手たちに行う練習メニューが本当に効果があるのかを試していました。
これは普通にダッシュしている体勢からすぐに低い体勢になるための トレーニング。
タックルなどに生かされる体勢です。
ボーズウィックFWコーチによるタックルの練習セッション。
雨が続く宮崎ですが、練習が始まると大粒の雨が降ってくることが多く、 選手・スタッフの中に雨男がいるのかも・・・、と思っている人も多くいます。
この日も練習がいざ始まると雨が降り、実戦形式の練習ではぬかるみに足を滑らせている選手も多くいました。
全体練習が終わってからは、10分間のポジション別の居残り練習。
FW陣はモール練習、福岡選手や藤田選手はハイパントキャッチの練習を 行っていました。
明日26日は6月の宮崎合宿が打ち上げとなる最終日。
29日には7月からのパシフィック・ネーションズカップのメンバーも発表予定で、9月のワールドカップへ向けて、メンバー争いがどんどん熾烈になっていきます。
6月24日(水)
本日24日の早朝練習は急遽キャンセルになり、本日の練習は午前中の練習のみと なりました。
まずはFW陣からジムでのウェイトトレーニング。
その後に控えるスクラム練習のためにスクラムに特化したトレーニングを 行いました。
フロントロー、ロック、バックロー、それぞれ体勢も異なるので 異なるメニューを行います。
約1時間のジム内でのトレーニングが終わり、グラウンドに出て約30分の スクラムセッション。
コンディションにより12名のみでのスクラム練習となったため 3対3の2グループ、その後はスクラムマシーンでの練習を行いました。
ダルマゾスクラムコーチがフッカーのポジションに?と思ったらこれはスクラムマシーンを倉庫にしまうために4人で押していたためでした。
ダルマゾスクラムコーチは現役時代はフッカーだったので ポジションもバッチリでした。
BK陣は約1時間のウェイトトレーニングの後、ジム内でスキルトレーニングを 行いました。
午後はエディー・ジョーンズヘッドコーチが宮崎県の河野県知事を 表敬訪問しました。
昨年4月の表敬訪問以来、2度目のご挨拶となり、 宮崎県特産のキャビアや牛肉、豚肉、鶏肉をいただきました。
その後、宮崎大宮高校にて講演をさせていただきました。
全校生徒約1,300名を 前に、約1時間の講演。質疑応答なども行いました。
少しでも 多くの方々にラグビーを知ってもらい、応援していただきたいですね。
6月23日(火)
すっかりチームに馴染んでいるようです。







フロントロー陣は水がたっぷり入ったアクアバッグを頭上にあげて、体幹のトレーニング。







フィットネスをつけ、

雨の降る中、







少しゆっくり寝て疲労を取り除き、午前練習に備えます!
6月22日(月)





一枚20-25kgのウェイトがどんどん積み重ねられて行きます。












午前中は雨は降っていませんでしたが、
6月20日(土)
本日20日は2チームでの紅白戦。
Team REDとTeam BLUEにわかれ、 ウォーミングアップなどからすべてバラバラで行います。
選手たちには 前日19日にチームがアナウンスされ、Team BLUEは集合時には 日本代表応援キャラクターのアトムTシャツ。
こちらでお買い求めいただけます。
http://goldwinwebstore.jp/ec/contents/canterbury/japan_atom/
2チームにわかれて、それぞれウォーミングアップ。
スタッフも2チーム わかれています。
前半、後半の最初にインターバル走を取り入れ、より試合に近い状況、 より負荷をかけて身体が疲労している中での試合を作り出しました。
15分ハーフの変則的な紅白戦スタート。
この日ハットトリックを取った福岡選手。
後半こそバテていましたが、 幾度も快足を見せつけていました。
そしてTeam REDはFWが少ないため通常はBKのティム・ベネット選手がスクラムに入る場面も。
最後にビッグゲインした山中選手。最後は五郎丸選手のタックルを蹴散らし、 藤田選手のトライへつなげていました。
昨日まではずっと雨でしたが、本日は曇り。
途中で少し霧雨が降りましたが 多くの方々にお越しいただきました。
最後は両軍を代表して20−15で勝利したTeam REDの五郎丸キャプテンから みなさまに挨拶。
「忙しいところみなさん来ていただいてありがとうございました。 宮崎合宿もあと1週間ですが、みなさん応援お願いします」。
そして終わった後はいつもサインや写真撮影などに気軽に応じています。
また、試合途中には途中合流となったアマナキ・レレイ・マフィ選手が グラウンドへ。
紅白戦終わりにジョン・プライヤーS&Cコーディネーターと フィットネスセッションを行っていました。
明日1日はリカバリーに充て、再び22日から練習を行います!
6月19日(金)
本日19日の早朝練習はFWとBKにわかれて、約45分にわたる ジムでのウェイトトレーニングセッションを行いました。
FW陣はボクシングとディフェンスセッションも行いました。
コーチから言われる数の通りにタックルバッグをパンチ。
その後タックルの繰り返しです。
午前練習はチーム全員ジムに集合して、1時間のウェイトトレーニングを予定していましたが、エディー・ジョーンズヘッドコーチが 「畠山に集合!」
そして畠山代理キャプテンから「これから ウェイトトレーニング・・・、ではなくて、ボウリングをしに行きます!」とサプライズ。
全員でボウリング場に行き、ボウリングを1ゲーム楽しみました。
「メンタルのリフレッシュ。明日もきついトレーニングだしね」とエディー・ジョーンズHC。
明日20日の紅白戦メンバーも決定しました!
明日10:30から紅白戦を行いますので、ぜひみなさんお越し下さい。
雨続きの宮崎ですが、明日は雨は降らなさそうです!
6月18日(木)
昨日17日は午後は練習はありませんでしたが、今日18日は早朝からの 1日3部練習を行いました。
早朝6時台から雨が降り続ける中、フィットネスを高める ランニングセッション。
数日間降り止まない雨のせいでグラウンドにも水たまりが目立ち 始めてきてしまいましたが、その中でもディフェンスの練習などを 行いました。
通常はFWとBKにわかれての練習が多いですが、この日はBKと一緒に バックロー(フランカー、No8)も一緒にトレーニング。
いくつかの ステーションにわかれて、ジョン・プライヤーS&Cコーディネーターの カウントする時間に合わせてステーションを移りながらの ウェイトトレーニングです。
その後はグラウンドに出てシェイプの確認などを行いました。
午前練習はFWとBKにわかれて、約45分間のウェイトトレーニング。
FWのウェイトトレーニングが終わった後、練習生として参加している 渡邉選手にダルマゾスクラムコーチがスクラムにおける 足の位置などの細かい指示を居残りで行っていました。
渡邉選手は 通常は3番を務めていますが、日本代表の練習では1番にチャレンジしています。
午後の練習でも引き続きぱらぱらと雨が降る中での全体練習となりました。
練習前には激しいタックルや高い姿勢から一気に低い姿勢になっての クリーンアウトなど実戦練習にすぐ入れるようなウォーミングアップなどを 行います。
その後はフィットネスセッション。フロントローはスクラムを意識した ような姿勢の中でウェイトを押したり、スピードトレーニングを取り入れた 膝をシャープにあげるような動きを限られた時間の中で行います。
そしてフィットネスセッションで欠かせないインターバル走の繰り返し。
さらに実戦的な練習と組み合わせで、コンタクトありでの 激しいセッションを行いました。
実戦形式とフィットネスセッションが 交互に繰り返され、より試合に近い状況での練習を行っています。
明後日20日(土)は10:30から再び紅白戦を行います!
チームが2つに別れての真剣勝負となりますので、ぜひみなさん 見に来て下さい!
6月17日(水)
6月16日(火)
6月15日(月)
明日も早朝からの1日3回の練習です!
6月12日(金)
6月11日(木)
6月10日(水)
6月9日(火)
本日9日も早朝6時30分からの練習を行いました。
FW陣はジム内でウェイトトレーニングのみ、BK陣はジムで ウェイトトレーニングを行った後、グラウンドに出てスキルトレーニングを 行いました。
スキルトレーニングでは今までは完全別メニューだった ウィング選手と小野選手が部分的に合流。
久しぶりにみんなとの練習を 行いました。
午前中は再びジムでウェイトトレーニング。FW陣はラインアウトを意識した 動きを主に行いました。
縦と横が反対になっている・・・、と思われそうですが、 これはホラニ龍コリニアシ選手が地面と平行になっているのです。 その状況下でボーズウィックFWコーチが投げる 約4kgのメディスンボールをキャッチする練習です。
大野選手はジャンパーとしてコールとともにウェイトを上に あげる練習。
これでジャンパーとして必要不可欠な空中姿勢や 体幹を強化します。
FWとBKは1時間違いでジムでのウェイトトレーニングを行いましたが、 FWが終わるまで、BKはストレッチなどをしながら体を温めていました。
午後の練習は実戦形式のハードな練習。 日本代表ではお馴染みとなっているインターバル走。
インターバル走を行わない別メニュー組は、エアロバイクや 腕立て伏せを同じ時間行い、違う側面から同じような負荷をかけます。
その後は実戦練習。6月の合宿は1週間ごとにラグビーワールドカップで 戦う相手を想定した練習を行っていますが、今週は第2週ということで 第2戦目に対戦するスコットランドを想定した練習。
先週までは選手が着用するビブスは深緑で、今週は紺色。 それはなんでかわかりますか?
対戦相手のジャージーの色を考えれば その答えはおのずと出てきますね。
リハビリ中だった堀江選手も、ウィング選手や小野選手同様で チームの全体練習に部分合流しています!
FW陣は最後はラインアウトの練習。午前中に行った ラインアウトを意識した練習を踏まえての、午後の実戦です。
このようにすべての練習メニューが緻密に練られています。
BK陣は練習終わりでなぜか集まってにやにや。
約20m先のかごにキックで入れられるかを競っていたのです。
キックが得意な五郎丸選手ですが・・・。
結局1回で入れられたのは、一番初めに蹴った廣瀬選手。
その他の選手は惜しい選手もいれば、場外の選手もいました。
6月8日(月)
前日7日がほぼオフだった日本代表ですが、今日8日からは再び本格的に 動き出しました。
早朝からFW、BKにわかれてウェイトトレーニング。
BK陣はその後7時過ぎから雨の中グラウンドでスキルトレーニングを行いました。
午前練習はそれぞれ約1時間のウェイトトレーニング。
FWは午後のスクラムセッションに備えて、スクラムに有効な 体幹トレーニングも行いました。
村田選手は全体でのウェイトトレーニングが終わった後に 居残りでボーズウィックFWコーチとマンツーマンでのエアロバイクでの フィットネスセッション。
夕方の練習は新しいシェイプの確認、ディフェンスの練習、 キックオフからのアタック・ディフェンス、アタック が9人対ディフェンスが5人での練習などを約40分ほど行いました。
その後FWは40分にわたるスクラムセッション。宮崎はすでに梅雨入りしたこともあって 常にスクラム練習は雨に見舞われています。
リハビリメニューの真壁選手は初めてスパイクを履いてのトレーニングとなりました。 2月の負傷以来初めてのランでした。
また、同じくリハビリ中の堀江選手は、スクラムセッションには入らず ジムでスクラム用のS&Cセッションを行いました。背中に乗せているのは 水がたっぷり入ったアクアバッグ。それをコーチがわざと揺らして 負荷を高めていました。