2月2日(日)決勝 秩父宮ラグビー場 当日情報
2月2日(日)決勝 来場者サービス(託児サービス・センサリールーム)
1月18日(土)準決勝①スピアーズえどりくフィールド 当日情報
1月19日(日)準決勝②三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 当日情報
(2025年1月19日)
準決勝の結果、決勝戦の対戦カードが決定いたしました。
2月2日(日) 秩父宮ラグビー場(東京都)13:00キックオフ
決勝: 東京山九フェニックス 対 PEARLS
(2025年1月8日)
JAPAN RUGBY TVでの配信が決定しました。
(2025年1月6日)
出場チームと対戦カードを一部更新しました。
(2024年12月27日)
出場チームと対戦カードを一部更新しました。
(2024年12月20日)
2月2日(日)の決勝で以下の企画を実施いたします。詳細は各ページをご確認ください。
・準決勝観戦者対象 決勝戦半額キャンペーン:https://www.rugby-japan.jp/news/53016
・JAPAN RUGBY SAKURA CLUB会員限定イベント:https://member.japanrugby-sakuraclub.jp/articles/show?id=316
・JAPAN RUGBY SAKURA CLUB中学生以下会員無料招待:https://member.japanrugby-sakuraclub.jp/articles/show?id=317
(2024年12月13日)
公益財団法人日本ラグビーフットボール協会(会長:土田雅人、東京都港区)は、2025年1月18日(土)、1月19日(日)、2月2日(日)に開催する「第11回全国女子ラグビーフットボール選手権大会」の実施概要をお知らせいたします。本大会は、女子ラグビーの健全な発展と底辺の拡大を目指すと共に、オリンピックやラグビーワールドカップを目指す女子選手の競技力向上を目的に開催いたします。
なお、準決勝の2試合はNTTジャパンラグビー リーグワン2024-25第5節の2試合とそれぞれ併催となり、1月18日(土)クボタスピアーズ船橋・東京ベイ対リコーブラックラムズ東京(スピアーズえどりくフィールド)の試合後、また、1月19日(日)三重ホンダヒート対東京サントリーサンゴリアス(三重交通G スポーツの杜 鈴鹿)の試合後に実施されます。本大会がジャパンラグビー リーグワンの公式戦と併催するのは今回が初めてとなり、当協会、一般社団法人ジャパンラグビーリーグワンおよび併催する2チームのコメントを併せてお知らせいたします。
チケットについて、準決勝はNTTジャパンラグビー リーグワン2024-25の併催試合のチケットでそのまま観戦可能です。決勝のチケット情報は当協会公式ウェブサイトに掲載いたします。
「第11回全国女子ラグビーフットボール選手権大会」実施概要
- 主催:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会
- 主管:関東ラグビーフットボール協会、関西ラグビーフットボール協会、東京都ラグビーフットボール協会、三重県ラグビーフットボール協会
- 協力:準決勝①:クボタスピアーズ船橋・東京ベイ 準決勝②:三重ホンダヒート
- 協賛:株式会社シミズオクト
- コンテンツプロダクションパートナー: 株式会社rtv
- 配信 全試合(準決勝2試合および決勝)JAPAN RUGBY TV(https://www.youtube.com/@jrfuofficial)にて配信
準決勝①:https://www.youtube.com/live/a8JbZNGvC3Y?si=sXMyP_xATjH6Bd1L
準決勝②:https://www.youtube.com/live/tGBJfcWFrgo?si=EB48x8zS1fRb1MJF
決勝:https://www.youtube.com/live/DODSX3kDCQ8?si=dwbfWz6rNt2h_RdD - 出場チーム: 全4チーム
第35回 関東女子ラグビーフットボール大会 優勝チーム(東京山九フェニックス)、準優勝チーム(YOKOHAMA TKM)
第27回女子ラグビーフットボール関西大会 優勝チーム(PEARLS)、準優勝チーム(九州・ながと合同※)
※九州・ながと合同は久留米大学、ながとブルーエンジェルス、
- 日程・会場・対戦カード
<準決勝①>
日程: 2025年1月18日(土)15:00キックオフ(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ対リコーブラックラムズ東京の試合後)
試合会場: スピアーズえどりくフィールド(江戸川区陸上競技場)(東京都)
対戦カード※:東京山九フェニックス(関東大会優勝チーム) 対 九州・ながと合同(関西大会準優勝チーム)
<準決勝②>
日程: 2025年1月19日(日)15:00キックオフ(三重ホンダヒート対東京サントリーサンゴリアスの試合後)
試合会場: 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿(三重県)
対戦カード※:PEARLS(関西大会優勝チーム)対 YOKOHAMA TKM(関東大会準優勝チーム)
<決勝>
日程: 2025年2月2日(日)13:00キックオフ
試合会場: 秩父宮ラグビー場(東京都)
対戦カード: 東京山九フェニックス(準決勝①勝利チーム)対PEARLS(準決勝②勝利チーム)
※準決勝2試合の対戦カードは、出場チームおよび地域大会における順位が確定した後に決定いたします。
- 入場料:
・準決勝2試合(①②)は、NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25の併催試合のチケットでそのまま観戦が可能です。
詳細は各試合のホストチームのオフィシャルウェブサイトをご確認ください。
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ チケット情報:https://www.kubota-spears.com/fan/ticket.php
三重ホンダヒート チケット情報:https://www.honda-heat.jp/ticket/
・決勝のチケット情報は当協会ウェブサイトにてご確認ください。https://www.rugby-japan.jp/news/53016
香川あかね (公財)日本ラグビーフットボール協会 理事/ディレクター・オブ・ウィメンズラグビー コメント
「まずはこの度、全国女子選手権大会準決勝との試合併催に向けた調整にご尽力いただいているクボタスピアーズ船橋・東京ベイ様、三重ホンダヒート様、ジャパンラグビーリーグワン様に心より感謝申し上げます。前回大会の決勝(2024年2月開催)は『THE CROSS-BORDER RUGBY 2024』と併催をし、本大会史上最多のお客様に女子15人制の国内最高峰の試合を会場でご覧いただくことができました。今回の併催を通じて、再び多くのお客様に女子ラグビーをご覧いただけること、また地域大会で切磋琢磨し全国選手権に勝ち上がってきた女子チームが、リーグワンチームのファンの皆様の前で躍動してくれることを期待しております。
来年開催される女子ラグビーワールドカップ2025イングランド大会では既に22万枚以上のチケットが売れていることなど、女子ラグビーの人気が世界的に上昇している中、日本でも女子ラグビーにご注目頂ける機会が増えてきていることを大変嬉しく思います。当協会では中長期戦略計画に基づき女子ラグビーワールドカップ招致という大きな目標に向けて、今後も女子ラグビーの発展、普及を目的とした施策に取り組んでまいります」
東海林一 ジャパンラグビーリーグワン 専務理事 コメント
「リーグワンと全国女子選手権大会の試合が併催されることは、世界を見据える日本の男女のラグビーを同時に、より多くの方々にご覧いただくまたとない機会であり、日本ラグビー界の更なる発展と普及という観点で非常に重要な取り組みになると考えます。
リーグワンをご覧になったことがない女子ラグビーファンの皆さまにおかれましては、日本最高峰であり、世界から海外代表も集い、競う、世界レベルの試合と、各会場で皆さまをお迎えするイベントやグルメをお楽しみください。女子ラグビー観戦未経験のファンの皆さまには、日本の女子ラグビーの実力と魅力をご覧いただく貴重な機会ですので、応援するリーグワンチームの試合が終わった後も、同じスタジアムで戦う女子選手たちの活躍に、ぜひご声援をお願いいたします。
結びに、両大会の併催実現にあたりご協力を賜りました各チームの皆さま、日本ラグビーフットボール協会の皆さまに、厚く御礼申し上げます」
前川泰慶 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ ゼネラルマネージャー コメント
「この度、クボタスピアーズ船橋・東京ベイのホスト試合と第11回全国女子ラグビーフットボール選手権大会準決勝の併催をお知らせできることを大変嬉しく思います。
このような大会の準決勝を、我々のホストスタジアムであるスピアーズえどりくフィールドで開催できることは、大変名誉なことです。
開催に際してご尽力くださいました日本ラグビーフットボール協会の皆様、ジャパンラグビーリーグワンの皆様に感謝申し上げます。
今回の併催はラグビーの魅力を広める絶好の機会であると捉えています。
観客の皆様におかれましては、男女それぞれの素晴らしいプレーを楽しんでいただき、ラグビーが持つ多様性を感じていただければと思います。
ぜひスタジアムに足を運んでいただき観戦を楽しんでください!共に素晴らしい一日を作り上げることを楽しみにしております」
前田芳人 三重ホンダヒート ゼネラルマネージャー コメント
「この度、三重県開催となるリーグワンホストゲームにて国内初となる全国女子選手権大会同時開催が実現できたことを大変嬉しく思います。多くの関係者の方々にお礼申し上げます。
現在、三重県には我々三重ホンダヒートと三重パールズが存在し、男女で地域貢献をはじめとするラグビー普及活動に努めて参りました。
引き続き、男女両チームで切磋琢磨しながら日本ラグビーの発展に少しでも貢献していければ嬉しい限りです。
参加される全チームの方々のご健闘を心よりお祈り申し上げます」
以上